スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1311:
匿名さん
[2016-09-28 18:21:45]
UFJ、みずほ、住信の 10年固定は据え置き!
|
1312:
匿名さん
[2016-09-28 19:25:10]
間違いなく上がると思っていたので据置なら十分です。
|
1313:
匿名さん
[2016-09-28 19:34:26]
おなじく間違いなく上がると思っていたので、借り換えの実行日を悩み始めてたけどこれで10月決定だ!
ただ、まだ発表がないりそなだけど(笑) |
1314:
匿名
[2016-09-28 21:10:59]
10年物の以外はどうなるんでしょうか。UFJ以外の銀行もあがる?
|
1315:
匿名さん
[2016-09-28 22:16:43]
20、30年は上がるでしょうね。
|
1316:
匿名さん【至急希望】
[2016-09-28 22:24:34]
1306です。
結局、「りそな銀行」で契約しました。 当初10年固定・金利0.650%・団信革命込み(3大疾病+α保障)・9月実行です。 10年後の金利優遇は▲2.006%です。 10年目以降の変動の基準金利が、3.8%位(現在の基準金利から1.3%位までの金利上昇)までであれば、りそな銀行の当初10年固定の方が、総返済額が安く収まる試算になりました。 平成8年以降、変動の基準金利が3%を上回ったことはないので、さすがに3.8%までは上昇しないと予測し、リスクを取ることにしました。 その代わり、10年目以降に金利が急上昇した場合に備えて、これから必死で繰り上げ返済(又は貯蓄)を頑張ります。 皆さん、色々と親切に教えていただいてありがとうございました(^^ |
1317:
匿名さん
[2016-09-29 02:16:30]
|
1318:
匿名さん【至急希望】
[2016-09-29 06:21:26]
1316です。
りそなの団信革命は、ガンと診断されたらローン免除となります。 心筋梗塞の場合は、60日以上、労働の制限が必要な状態が継続すること 脳卒中の場合は、60日以上、麻痺等の神経学的な後遺症が継続すること がローン免除の条件になっています。 間違っていたら、どなたかフォローをお願いします。 |
1319:
匿名さん
[2016-09-29 15:01:51]
ガンと診断されたらというのが誤解を招くのですが、どこかに小さい字で上皮内癌は含みませんとないですか?他の保険ではあります。
りそなの団信はしりませんが、ある意味サギに近いです。 海老妻は適応で宮迫さんは適応ではありません。 上皮内にとどまっていない癌はそれなりの状態です。 本当に上皮内癌も適応なら神対応保険。 |
1320:
マンション検討中さん
[2016-10-01 14:13:20]
「お借入日から起算して90日を経過した日の翌日以降に悪性新生物(がん)に罹患したと医師に診断確定された場合に特約保険金が支払われます。ただし、上皮内がん、および皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんは除きます。」
とありますなあ。 |
|
1321:
匿名さん
[2016-10-01 16:36:07]
現在35年ローンの変動
当初10年固定にしようと思ってるけど10年後変動に変えて しばらくしたらまた当初10年ってできないのかな同じ銀行で |
1322:
匿名さん【至急希望】
[2016-10-02 23:58:43]
1318です。
りそな銀行をはじめ、おそらく、どこの銀行の三大疾病特約保障付きのローンも「上皮内ガンは除く」となっていますね。 私は、上皮内ガン(初期のガン)が保障の対象ではないことを理解して、団信革命に加入しました。理由は、金利上乗せ額が「0.2パーセント」と比較的安価であったからです。 本当は、三井住友信託銀行やじぶん銀行で設定がある、ガンと診断(上皮内ガン等は除く)されたら「ローンが半額」となる保険が理想だと思っています。何年生き延びれるか分かりませんが、死ぬまでの間「ローンが半額」となるだけでも、不幸にもガンになった時、家族と自分の心配が少しでも減る安心料として価値があるかなと考えるからです。 でも、1317さんのご指摘のように、死亡時は一般団信があることから、ガンと診断されたらローンが全額免除となる保険は、無駄だと考える人が多数派なのかも知れませんね。 |
1323:
匿名さん
[2016-10-03 06:50:22]
|
1324:
匿名さん
[2016-10-03 14:37:24]
うちは三大疾病入った。
父親に相談したときに、「絶対入っとけ、最近の癌は初期じゃなくてもなかなか死なへん!」と言われたので。 確かにまわりでも転移してるけど生きてる、とかステージⅢ?だけど5年目とか聞くので。 闘病が長くなると住宅ローンが無いだけで気持ちが楽になるかなと。 |
1325:
口コミ知りたいさん
[2016-10-07 21:25:28]
>>35 匿名さん
変動国債をさかんに宣伝していたころ、買った人も多かっただろうけど、結果、利付き国債の勝ち。これからは、金利が上がると言われて固定金利で家をかったけど真逆の結果。下がると言われて変動で買ったら、いよいよ金利が上がり始めるという、結果になると可能性が高い。裏切られるからね。10年間、長期プライムレートを0%にし、金利政策で、財政誘導。短期プライムレート上昇で調整。そのようなことを本当にやる、やれるのか?疑問。できないならどうなるの?いよいよ金利上がり出すという読みは、当たるかも! |
1326:
評判気になるさん
[2016-10-07 21:32:19]
|
1327:
匿名さん
[2016-10-07 22:18:10]
|
1328:
匿名さん
[2016-10-07 22:19:53]
変動で4年前に借りて、0.875%のまま経過。
銀行は優遇金利枠を変えるが基準金利は変えないから、この先も0.875%が変わる事はない。 だから残り20年0.77%固定に借り変えますが、金利を気にしなくて良い生活は精神的に楽だと思った。 そのまま20年間0.875%の場合と比較すると、諸費用合わせて一月分余分に払うデメリットはありましたが。 |
1329:
匿名さん
[2016-10-07 22:24:03]
基準金利変わらないなら変動のままで良いじゃん。
|
1330:
匿名
[2016-10-07 23:18:32]
|