スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1211:
匿名
[2016-09-17 13:49:45]
|
1212:
匿名さん
[2016-09-17 15:23:49]
|
1213:
匿名さん
[2016-09-17 15:30:22]
>>1211 匿名さん
短期固定さんのご意見じゃなく、豪語する変動さんに回答いただきたいだけ。 自分は、前の家の時は10年で完済したけど、当時は結果的に変動が良かったなとは思ったね。 今は35年まるまる低金利を楽しませてもらうつもり。 |
1214:
匿名さん
[2016-09-17 19:22:16]
35年ローンを組もうと思ってますが、変動が固定か本当に悩んでいます。
このスレも全部読みました。 とりあえず変動にして、金利が上がったら固定に変えようかと思っていましたが、だんだん固定の方が安心なのでは?と思ってきました。 でもやっぱり固定は高く感じる…う〜〜ん… |
1215:
匿名さん
[2016-09-17 19:53:57]
今の固定が高いと思うなら、変動が上がった時の固定はやってらんないと思うくらいに高いのでは。
|
1216:
匿名さん
[2016-09-17 20:12:01]
|
1217:
匿名さん
[2016-09-17 20:44:05]
>借り換え手数料なんて、そんな目くじら立てるような額じゃないのに。
変動カツカツ説は本当なんだよね。 なんで変動で利率安いのに借り換える必要あるの? 固定で搾取されすぎで、簡単な算数もできませんか。 |
1218:
匿名さん
[2016-09-17 20:53:23]
|
1219:
匿名さん
[2016-09-17 21:09:16]
当初固定から当初固定に借り換え
|
1220:
匿名さん
[2016-09-17 21:20:21]
>>1214
何年で返せる想定かにもよるんじゃないの。 15年以内完済予定とかなら万一数年後に変動利率が許容範囲外まで上がったとしても、 元本を大きく減らして影響を軽微に抑える繰り上げ返済資金を用意できるだろうから 滞納リスクは小さいといえるし、最悪親を頼れるならそれもあり。 カツカツローンで繰上げもままならなさそうなら固定にしとけ。 |
|
1221:
匿名さん
[2016-09-17 21:26:23]
|
1222:
匿名さん
[2016-09-17 21:44:21]
|
1223:
匿名さん
[2016-09-17 21:48:52]
ここ十年固定選んだ人はまずは反省するべき。
先を読む力なさすぎ。 |
1224:
匿名さん
[2016-09-17 21:53:05]
10年?20年でしょ。
固定選んだ人、20連敗中。 |
1225:
匿名さん
[2016-09-17 21:56:17]
|
1226:
通りがかりさん
[2016-09-18 00:08:31]
|
1227:
匿名さん
[2016-09-18 02:07:07]
|
1228:
通りがかりさん
[2016-09-18 19:33:49]
>>1227 匿名さん
1223は、そもそもローン組んでないかもですし、投資でがっちり儲けてるかもよ。 自分がどうか?は言及ないし。 私は、住宅ローンは控除を込で考えたら、10年はむしろ金融商品みたいな魅力あると思う。 35年も低利で貸す、個人向けの融資は他にないからねー。 |
1229:
買い替え検討中さん
[2016-09-19 09:02:40]
>>1207 匿名さん
ソニー銀行だけ、基準金利が変動してるのは案外知られてないですよね。 そのおかげで、借入当時0.539だった自分の金利は、今0.499になりました。 逆に上がる局面だと、おそらくイオン銀行ほか他銀も基準金利を上げると予測し、ソニー銀行にしました。 |
1230:
匿名
[2016-09-19 09:21:46]
|
豪語する変動が1人なのか複数なのかも分からないし、複数なのであればそれぞれ背景は違うだろうから、カツカツなのか否か分からないとしか言いようがないね。
いずれにしても自分は10年固定で税額控除メリットをフルに享受してから10年後に繰上げ完済するよ。