スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1171:
匿名
[2016-09-14 21:52:12]
|
1172:
匿名さん
[2016-09-14 22:07:39]
>国債暴落起きるのかな?
誰にも何とも言えないでしょう。 ただ、あり得ないどころか想像さえしなかったマイナス金利が当たり前のようになりつつある現在。 国債暴落があったとしても不思議では無いかも。 まぁここの変動はいつでも完済できるらしいから、数パーセント金利が上がるくらいなら、たいしたことではないよね。 逆に超低金利で莫大なタンス預金が積み上がっている現状が不健全だから、少しでも金融機関に出てくるように誘導するんじゃないの。 |
1173:
匿名さん
[2016-09-14 22:51:53]
いつでも完済できると豪語する変動は何で運用してるの?
どうせタンス預金か? |
1174:
匿名
[2016-09-15 00:36:08]
|
1175:
匿名さん
[2016-09-15 07:33:07]
>>1161さん
教えてくださり、ありがとうございます。 マイナス金利の深堀りで変動金利も下がるかも。 とか書いてある記事を見かけたような気がするので、 判断がつきにくい状態でした。 ギリギリまで悩んでみて、10年固定にしようかなと思いました。 |
1176:
匿名さん
[2016-09-15 21:37:28]
今変動で固定10年に借り替えようと思っていたのに9月実行は難しそう。
ソニー銀行もあがったみたいだし、軒並みあがるのかな。 11月まで待っててもどんどん上がっていく一方か・・・ |
1177:
匿名さん
[2016-09-16 00:50:42]
|
1178:
匿名さん
[2016-09-16 01:01:55]
固定選んだ方はずいぶん損しちゃったよね。
変動選んどいて良かった。上がるわけないと思ってたけど その通りだった。 固定さんは借り換えしてるんでしょうね。 さんざん損してまた借り換えで手数料発生。かわいそう。 |
1179:
匿名さん
[2016-09-16 03:50:18]
|
1180:
匿名さん
[2016-09-16 07:14:06]
|
|
1181:
匿名さん
[2016-09-16 07:16:31]
>>1178
リスクヘッジ・保険てそんなもんだから仕方ないんじゃない? 病気にならなかったから保険かけなくて正解だったとか、 事故らなかったから自動車保険入らなきゃ良かったとか、 そんなのは結果論だし。 ちなみに、自分は住宅ローン返済中ではないので、 あくまでも第三者的な意見です。 |
1182:
匿名さん
[2016-09-16 09:46:28]
5年以上さきの根拠ってなんですか?
私は全然違った見解を持っています。 根拠と考えられる事象 ・日銀の総括で今後マイナス金利にシフト →つまり国債購入はもう限界です。と言ってるようなものです。 したがって今後国債の価格は下落、金利は上昇すると考えます。 ・ヘリコプターマネー議論 →こういう議論が出ること自体がもうだいぶ末期だと考えますが、 これをやれば、待っているのは国際的な円の信用失墜による円安です。 これにより短期金利も上がる可能性があると思います。 したがってリスクヘッジとして現状非常に低コストで固定を選べる のですから、今借りるなら固定だというのが私の考えです。 んでもここの変動の人たち金持ち多いですよね。・・ うらやましい。いつでも一括返済できるみたいで。 ほんとうらやましい。。。 ってか一括返済できるならなんでキャッシュで買わんかったのだろ? 別で運用とかしてるからかな? でも運用してるなら今のマクロ経済はとても良いとは思えないし、、、 変動のママっていうのも・・・というのでぐるぐるしますw |
1183:
匿名
[2016-09-16 10:04:03]
|
1184:
匿名さん
[2016-09-16 10:38:56]
|
1185:
匿名さん
[2016-09-16 11:02:10]
住宅ローン減税でかなりの額が帰ってくるからねぇ。
仮にローン金利が0.5%だとしたら減税で戻ってくるローン残額1%分の所得税住民税との差額0.5%分がプラスになっちゃう異常事態だからね。 銀行にもよるけど、保証料や事務手数料払ってもおつりがくるよ。 |
1186:
匿名
[2016-09-16 12:40:39]
|
1187:
匿名さん
[2016-09-16 13:54:05]
|
1188:
匿名さん
[2016-09-16 15:25:29]
頭悪過ぎを通り越して、もはや信仰なのでは。
|
1189:
匿名さん
[2016-09-16 15:27:34]
ニュースで出てたけどイールドカーブのフラット化を嫌って長期金利が上がる方向にもっていくみたいね。
短期金利は日銀が動いてる間は下限で張り付くだろうけれど、10年以上の金利はどのくらいあがるか読めなくなりそう。 後は数年後、出口の話が出たときにどこまで荒れるか・・・そこは誰にも読めないけど、もしかしたら短期金利まで荒れて変動も上がるかもしれないし、そこまで荒れずに済むかもしれない。 私は保険として今月に当初固定にしたけどね。支出の計算しやすいし。 |
1190:
匿名さん
[2016-09-16 16:03:00]
完済できる資金を持っていて住宅ローン減税目的で当初10年固定ローンを考えている人にとっては今後変動か当初10年固定かは悩みどころになるかもね。
今までは底に張り付いた変動と当初10年固定が似たような利率だったから選ぶ必要もなかったけれど、今後当初10年の利率が大きく上がるなら、短期ではまだ最低利率が続くであろう変動を選択するのも悪くないし。 |
なげーな