住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 17:31:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

1151: 匿名 
[2016-09-13 21:57:39]
>>1140 匿名さん

10年間の支払利息額の差と税額控除額の差を比べたらどうですか?
支払利息額の差ほど税額控除額の差はつきませんよ。

1152: 匿名さん 
[2016-09-13 23:15:43]
>>1149

よく読め。大事なところはそこじゃない。
1153: 匿名さん 
[2016-09-13 23:22:17]
>>1150 匿名さん
上げると思いますよ。
世界中で通貨防衛するかはわからないですが、少なくとも自国の通貨の、価値を守るためには短期金利は上げるのは普通だと思いますよ。
少なくとも国民や住宅ローンの人のために上げないという選択肢は政府日銀にはないです。
上げなければもっとひどいことになると思われます。
1154: 匿名さん 
[2016-09-13 23:40:15]
>>1152

うちは満額30万帰ってきたよ。
1155: 匿名さん 
[2016-09-14 00:56:53]
>>1150 匿名さん
凡人がスキルを磨いたところでねぇ
そんなレベルの話じゃないですよ
1156: 匿名さん 
[2016-09-14 00:59:21]
ローン控除目的でいつでも完済できる奴は変動
それ以外の奴は固定
以上
1157: 匿名 
[2016-09-14 06:54:15]
>>1156 匿名さん

短期固定ね。
1158: 匿名さん  
[2016-09-14 06:55:04]
>>1156 匿名さん

いつでも完済できるなら、今は短期固定
それ以外は長期固定

以上
1159: 匿名さん  
[2016-09-14 07:12:41]
いつでも完済できるけど、株や外貨に投資したいなら、迷わず長期固定一択。
1160: 匿名さん 
[2016-09-14 08:26:26]
今月に住宅ローンを契約するのですが、
完全な変動にするメリットはありますか?
20年の返済期間で10年固定で借りて
9年目か10年目で残りの金額を
繰り上げ返済しようと思うのですが、、、

自分の近くの銀行だと最近は変動と10年の固定では
金利が同じくらいになってきたので、
変動を借りる人が減ったそうでした。
1161: 匿名さん 
[2016-09-14 10:27:54]
>>1160
変動は今がほぼ底値でこれ以上は大して下がらないので、10年で返済する想定なら変動のメリットはない。
銀行によっては変動より当初10年固定の方が金利が安いくらいなので今月実行なら固定一択。
1162: 匿名さん 
[2016-09-14 12:41:35]
地銀の動きを見てると、フラット35の取り扱い金利を去年までは少し高く設定して、変動や10年固定で借りてもらおうとしてたけど、今ではフラット35の取り扱い金利を最低に設定してる。地銀からしたら金利収入がなくなって大変そう
1163: 匿名さん 
[2016-09-14 14:52:01]
固定さんの状況、なんか異議あるかな?

敗北
2015年度までに固定選んじゃった人

審議中
2016年度マイナス金利実施中に固定した人
(フラット35が1.0%未満の期間)
1164: 匿名さん 
[2016-09-14 15:01:58]
固定と思ってる契約もなぜか
途中で金利が変わる不思議に気がつかない固定さん多数
1165: 匿名さん 
[2016-09-14 16:04:44]
>>1164 匿名さん

何のことを言っているのかな?
1166: 匿名さん 
[2016-09-14 16:24:16]
博打に勝った負けたの話がしたいのかな?

2015年まで
固定を選ぶ=博打に負けた

ではないですよ?
ただのリスクヘッジの結果です。
1167: 匿名さん 
[2016-09-14 20:23:38]
>>1164
期間固定の話ですか?
期間内なら金利の変動はないはずですが。
少なくともこのスレ内の期間固定を選ぶ人は期間内に元本あらかた返済前提でしょうから固定期間明けの影響はないも同然でしょう。
1168: 匿名さん 
[2016-09-14 20:59:43]
当初固定の意味もわからない固定の契約者
1169: 匿名さん 
[2016-09-14 21:04:07]
利率上がった時に一括返済できる人なら、
変動ですよね。
一括返済できない人は固定。
1170: 不動産業者さん 
[2016-09-14 21:26:50]
バブルのころ、住宅金融公庫の固定金利6.8%。変動は、それより高かったと思う。
公庫で枠いっぱい借りて、残りを変動に。

バブルがはじけてからは変動は3年ごとにどんどん下がる。固定は10年目で
民間銀行へ切り替え。
固定は、その後2回借り換えし、3回目は全て変動にした。
最初から全て変動にしていればよかった。

すぐ近くに土地を買い、3年前に家を新築した。古い家は昨年購入時の約1/5で売却。
古い家と同じくらい費用がかかったが、土地面積、延べ床面積は以前の1.4倍。
家の仕様も格段にいい。
新しい家は退職金や貯金で支払い、ローンは組んでいない。

今は恐ろしい程低金利なので固定でも変動でも、どちらでもいいような気がする。
今後金利が騰がることって日本では起きないような気がする。

株をやってるが、借金王国なのに安全資産として円が買われる。経済指標みたら売られて
いいのに逆に動く。有名な外国査定会社が日本の信用格付け下げまくっても円が買われ
円高に・・・。

外国人の受け入れ労働解禁など大きな政策変動がない限り金利が騰がるってことは
ないんじゃないか。

国債暴落起きるのかな?


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる