スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1111:
匿名さん
[2016-09-08 21:45:06]
|
1112:
匿名
[2016-09-08 21:53:33]
|
1113:
匿名さん
[2016-09-09 17:04:25]
>>1111 匿名さん
金利が上がるのは好景気になった時だけじゃないよ。日銀の金融政策の方針が変わるだけで高騰するよ。国債の買い支えを辞めると国債価格は暴落して金利高騰する。 まあいつでも完済できる借り入れ額なら変動でも問題無いけどね。 |
1114:
通りがかりさん
[2016-09-10 08:45:24]
日銀の力を借りて
いま必札の!! 日銀河万丈 |
1115:
匿名さん
[2016-09-12 11:53:40]
|
1116:
匿名さん
[2016-09-12 12:41:44]
先の将来いざ金利が許容範囲外まで上がった時に繰り上げ返済で毎月の負担を減らせる余裕があるなら金利の低い変動で良いんじゃない?
1年2年後にいきなり変動金利が何パーセントも跳ね上がる、なんてことは余程の事がない限り金融政策上ありえないし。 このご時世の変動金利で既にギリギリなら借りすぎだから論外だしね。 |
1117:
匿名さん
[2016-09-12 12:58:52]
>1115さん
基本的には以下の流れです。 国債暴落→長期金利上昇→株価暴落&円暴落→短期金利引き上げ→資本流出防衛 →円安が止まる→長期金利が落ち着く→株が下げ止まる→短期金利引き下げ 基本的には、この順番で現象面は進みまして第一歩は短期金利引き上げである のはロシアでもブラジルでも同じでした。 まずは上 記のようなステージになると想定されます。 で、このステージに入ると借り換えコストは莫大や金利負担は想定以上になるので 変動よりは、今は固定という判断です。 リスクヘッジですので、金利が低いままだとしても、それはヘッジをしているので、 別にそういうリスクが発生しなかったので良かったですね。 ということになります。 逆にリスクが発生したら、固定にしていたおかげで、助かった! ということになるわけです。 ※保険という考え方です。別に生命保険をかけてて死んだらよかったね!思った通りだ! とはならないですよね? 現状、固定と変動の差が本当になくなっているので、固定を一択。 というのがリスクヘッジとしても低コストでできる最高の選択。 というのが私の認識です。 かしこ |
1118:
匿名さん
[2016-09-12 18:00:45]
固定金利はまさに保険。
生命保険や自動車保険だって死ななかったり無事故である方が高確率なわけだけどみんな入るよね。 それと同じこと。だから近い将来に金利が高騰する確率は低いかもしれないけど、それをもって固定は無駄とは言えない。 |
1119:
匿名さん
[2016-09-12 18:06:46]
リスクが保険とはぜんぜん違う。
低金利である変動金利を選ぶことが、 日々、リスク軽減になってる。 |
1120:
匿名さん
[2016-09-12 18:38:38]
|
|
1121:
匿名さん
[2016-09-12 18:45:31]
>1119さん
>リスクが保険とは全然違う その通りですよね。リスクを回避するために「保険」という考え方があると思います。 >低金利である変動金利を選ぶことが、 >日々、リスク軽減になってる。 変動金利を選ぶことがリスク軽減になるというのはどういう意味ですか? どういうリスクがあり、変動金利を選ぶことでそのリスクを軽減していますか? ちょっとわからないので質問です。 |
1122:
匿名さん
[2016-09-12 20:15:41]
>>1121
ローン残額が少なければ利率が多少上がったところで影響は軽微ですから、固定金利に比べて利率の低い 変動金利で早めに元本を減らすことがリスクの軽減に繋がるというという考え方ではないでしょうか。 返済期間の早いうちに変動金利が大きく上昇するリスクへの対策にはなりませんが、金利が低いうちは 返済者の収入減によるローン破綻リスクも軽減されると思います。 |
1123:
匿名さん
[2016-09-12 20:37:26]
でも低金利で元金償還速度高くすると住宅取得控除の恩恵薄まるよね。
結構悩むんだよな |
1124:
匿名さん
[2016-09-12 20:54:54]
フラット爆上げ説が強いので変動に逃げるしかないんですが、今まで固定一筋のため何がベストか分かりません。
今なら何がおすすめですか? |
1125:
匿名さん
[2016-09-12 21:03:16]
資金に余裕がある方が変動。
余裕ない方は固定。 リスク取れる人間と取れない人間の違い。 |
1126:
匿名さん
[2016-09-12 21:04:45]
固定選んでる時点で、リスク背負ったようなもの。
少なくとも過去10年、固定選んじゃった人は、 まずは自分の選択ミスを反省する必要あり。 |
1127:
匿名さん
[2016-09-12 21:28:28]
|
1128:
匿名さん
[2016-09-12 21:29:10]
|
1129:
匿名さん
[2016-09-12 21:32:09]
よっぽど資金がギリギリだった方が固定選んだんでしょうね。
|
1130:
匿名さん
[2016-09-12 21:36:35]
|
貯蓄があるなら住宅ローン控除をめいっぱい受けられる額を10年固定35年ローンにでもしておいて9年数か月後の正月に一括繰上返済するのが一番得だと思うが。