スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1091:
匿名さん
[2016-09-02 20:16:15]
|
1092:
匿名さん
[2016-09-02 22:45:11]
>1090
別にそれはソニーに限った話ではなくどこの銀行もそう。印象操作はいくない。 |
1093:
匿名さん
[2016-09-02 23:09:27]
>>1092 匿名さん
短プラ連動の住宅ローンは短プラが変わらない限り変動しない。 だからソニーの変動とは全く違う。 固定金利は銀行の腹次第で決められるから来月5%になる可能性がないとは言えない。 勉強してから出直せ。 |
1094:
匿名さん
[2016-09-03 00:27:37]
>1093
ドヤ顔で意気がってるとこ申し訳ないけど残念ながら論点かすりもしてないんですよ(笑) 誰もうちらあなたが口角泡飛ばして自己主張を噛みつく変動の話なんかしてないんで(汗) 金消契約時に伴う特約書に各金融機関共通してる注釈事項の話してるんでね。 ごめんね、謝るからもうからまないで(笑) |
1095:
匿名さん
[2016-09-03 00:59:12]
なんだか以前にはとても考えられない状況になったもんだね。
既に土地の分を当初固定10年0.54%で借りてるけど、それすら霞んで見える。 建物は保険つけて30年固定1.04%でいけたらいいな。 |
1096:
匿名さん
[2016-09-03 09:18:17]
|
1097:
匿名さん
[2016-09-03 10:32:19]
>>1096 匿名さん
はい、この話おしまい。ってのは終わらせ方としてずるいから あなたが反論したらこの話は終わりにしましょう。みたいにしたら 私論破しました感出て逆にカッコ悪いです。 1094の人も同レベルです |
1098:
匿名さん
[2016-09-05 21:00:50]
この日経記事も気になる動きですよね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF02H09_S6A900C1EE8000/ 10月(11月?)金利は今後を占う1つの分岐点かも。 |
1099:
マンション検討中さん
[2016-09-05 23:00:28]
1094も1096も
ケンカ腰にケンカ腰で対応するって大人気無い 定期的に現れるこんな連中のせいで スレの空気悪くなる |
1100:
匿名さん
[2016-09-06 10:23:40]
10月、11月の固定金利は上がるのか下がるのか。
どちらにしろ借入日は決まっているから座して待つしかないのだが。 |
|
1101:
匿名さん
[2016-09-06 13:19:06]
長期金利上がってるねー!
金利ボーナスタイムは9月実行が最後かもね。 |
1102:
匿名さん
[2016-09-08 10:27:17]
変動で契約した
上がってきたら10年固定に変更する予定だけどこわいよ |
1103:
匿名
[2016-09-08 12:04:59]
|
1104:
匿名さん
[2016-09-08 15:32:55]
契約した所は変動金利0.6だけど
どのくらい上がったら固定に替えるべきか悩む |
1105:
匿名さん
[2016-09-08 15:45:59]
|
1106:
匿名さん
[2016-09-08 16:14:43]
|
1107:
匿名さん
[2016-09-08 16:58:02]
|
1108:
匿名
[2016-09-08 17:05:18]
自分の金利が変わるまで、変動はそのまま〜
|
1109:
匿名
[2016-09-08 17:29:26]
|
1110:
匿名
[2016-09-08 18:13:47]
|
そこなんだよね
果たして5%の時代がくるのか
2000万借りて2000万の利子を払ってまで家を買う人間がいるのか