住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 10:53:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

891: 匿名 
[2016-06-05 22:23:23]
変動金利が一番変動していない、というすごい時代だ。
892: eマンションさん 
[2016-06-05 22:59:24]
>>889 匿名さん

>>889 匿名さん
過疎ったのは以前固定で借りていた人が失敗を認めて借り換えに方向転換したからだよ。
固定の人は、もうすぐ金利爆上げで変動で組んだ人は皆破産するって念仏の様に唱え続けてたもんね。
893: 匿名さん 
[2016-06-05 23:46:46]
当初固定の人って固定明けの基準金利が結構変わるの計算に入れたかな?

私変動です。
894: 通りがかりさん 
[2016-06-06 08:40:02]
>>893
当初固定期間内に完済するから問題なし。もし、完済できなければその時の変動で借り換え。まあ数年だしね。

895: 匿名さん 
[2016-06-06 13:54:23]
今でも変動と固定では0.5%程度の差があるから、変動有利だね。
初期の0.5%差は支払い後半の利息額の1%に相当するから、10年後以降に変動2%以上になってると思う人は固定。
しばらく金利上がらないと予想して10年後にはある程度繰り上げできる余裕のある人は、新規でもあえて固定にして毎月損確定しなくてもいいんじゃないかな。
896: 匿名さん 
[2016-06-06 15:11:12]
×0.5%程度の差
○0.1%程度の差

0.47%固定
0.57%変動
897: 匿名さん 
[2016-06-06 20:15:59]
当初固定の内容わからなくても
当初固定終了付近で借り換えをすれば問題なし
まだ間に合う

898: 匿名さん 
[2016-06-07 10:34:25]
>>896
デフォルトとかの可能性を考えると、20年以上の固定がいいのではないかと思う。日本の財政このままいけるとは思えない。

899: 匿名 
[2016-06-07 11:09:28]
8年前に10年固定2.45%(保証料上乗せ)で3000万円のローンを組みました。
今、住信SBIとじぶん銀行に本審査申請中です。
8年前に変動にできなかった自分を戒めるために、ずっと「借り換えるなら変動!!」と思っていたのに、本命・住信の20年固定の金利を見て揺らいでおります…。
残り27年ですが繰上返済して20年ちょいくらいで済むかなぁ、と思うと固定しちゃった方が気楽なのかな。
ちなみに残は約2380万円
6月の変動と20年固定の差額を計算したら、このまま変動金利が変わらないと仮定してトータル100万円くらい。

まずは、住信に本審査通過後に金利プランが変更できるのか、確認した方がいいですよね。
はぁ、悩ましい。
900: 匿名さん 
[2016-06-07 13:21:59]
>>898
固定金利じゃデフォルト対策にはならないよ
901: 匿名さん 
[2016-06-07 14:17:50]
>>900
なるよ。少なくとも自宅を手放す事にはならない。変動なら確実に手放すことになる。

902: 通りがかりさん 
[2016-06-07 14:21:38]
>>899
ここで変動に変えると往復ビンタくらいそうだな。
8年前に変動で借りて今固定に借り換えが正解だった。
まあ何が正解かは後にならなかきゃわからないけど。

903: 匿名 
[2016-06-07 14:44:25]
>>902

899です。
ありがとうございます。
8年前、私も変動にする勇気が欲しかった~。苦笑
10年固定なんて、今思えば一番中途半端だった気がします。
借換も全く念頭になかったので、当初引き下げじゃなくて、通期引き下げだし。
まぁ、その時はそれが一番ベストと思ったので、しょうがないですね。

やっぱり固定が無難ですかね。
まさか20年で1%切るなんて思ってもみなかったです。
通ったら20年固定で行こうかな。
もう少し勉強してみます。
904: 匿名さん 
[2016-06-07 17:38:19]
>>903 匿名さん

私は残25年2500万ですが、りそなの10年固定0.5%に借り換えました。ここの固定明けは-1.906%なので変動が2.475%のままだと仮定したら0.569%です。三井住友信託20年固定と迷いましたが、10年固定明けには残債も減っているので多少の金利上昇にも耐えられるし、向こう10年の低金利を傍受して20年固定との金利差分も貯金して手元資金を少しでも増やしておこうと思いました。どちらが得かは払い終わる時までわかりませんが
905: 匿名 
[2016-06-08 09:11:52]
>>904さん
りそなの10年固定、そう考えると良さそうですね。
当初10年固定で痛い目?を見たので、10年固定にいいイメージがあまりなく、どうしても変動か20年超の固定で考えてしまいがちでした。
本審査の結果が出るまで、少し時間が掛かりそうなので、いろいろ方向から考えるようにしてみようと思います。
確かに、どちらが得かは今は考えてもわかりませんが、知らないでできなかったのと、知っていてやらなかったのとでは大きな違いだと思うので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
906: 匿名さん 
[2016-06-08 12:24:56]
地銀なんだけど、最初に説明してくれた内容と違って困ってます。

そこの地銀は今までにない金利を出してきて、3年固定0.35%というものがあります。
最初に相談した時、当初固定は固定期間終了後が大変そうなのを昔からの記事を参考にして考えていたので、今でも金利が安いし変動しか考えてなかったのですが、営業さんが3年固定押しで勧めてこられたんです。
それでも変動0.7%もあわせて悩んでたんですが(それくらい地銀も魅力的になった)、最近本融資申し込みをする手前になって、急に10年固定を勧めてきました。以前は10年固定0.9%はどうなのかと聞いても3年押しだったのに。

これっていったい何の変化なのでしょうか?
変動や10年固定なら多少なり金利の融通がきくからって勧めてくるのですが、今の気持ちは3年固定で決まってるのに困ってしまいます。それならそれで、最初から3年固定を勧めてこなければいいのに。
907: 匿名さん 
[2016-06-08 12:53:55]
>906
別に「3年固定でお願いします」
この一言で済むでしょ。
選択権は金融機関側でなくあなたにあるんだから。
ただ、気を付けなきゃいけないのは3年後の優遇幅がどうなるのか?
3年後再度固定か変動かの選択肢が到来するからその際の対応金利を含めて今回の取り組みも勘案すると良いですよ
908: 匿名さん 
[2016-06-08 13:55:45]
>>901
固定でも手放すことになるよ
日本がデフォルトすると思うなら必ずそれ以外のヘッジ手段が必要
909: 匿名さん 
[2016-06-08 17:12:55]
>>907
それが最初に説明を聞いた時に、変動と固定3年の優遇幅は同じなんです。
固定3年のリスクは3年後に手数料がとられるくらいで、手数料も変動の金利を考えればむしろ3年固定の方がお得です。
ただ変動にもメリットはあるんですけどね。(詳細は省きます)

変動押しを伝えてたのに10年固定を勧めるならまだしも、3年固定を勧めてきたのに変更を進める行為って、
裏があるのかなぁ・・・と思っただけです。客の為に言っているのか、自分たちの為に言ってるのか、どっちなんだろうって。
910: 匿名さん 
[2016-06-08 20:08:37]
>>909 匿名さん

自分達のためでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる