住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 21:11:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

730: 匿名さん 
[2016-04-01 20:35:29]
>それでも変動を選ぶ人はここ10年の間に変動が更に下がると思っている人ですよね

そんなことはすでに借りてる変動で起きないよん
731: 匿名さん 
[2016-04-01 20:36:11]
付利撤廃であと、店頭金利が0.1%下がる余地はある
732: 匿名さん 
[2016-04-01 20:48:36]
>>730
既に借りてる変動の人はそのまま今の固定より高い変動で借り続けるんですね。自分の変動金利より低い固定にしたいけど借り換え手数料を考えると動けない。又は高い手数料払ってでも固定にする。わたしは前者です、、、
733: 匿名さん 
[2016-04-01 20:55:36]
>732

さてどれぐらい違うか分かりますか?
734: 匿名さん 
[2016-04-02 07:30:42]
変動0.775だけど、この先10年の教育費ピークをりそな10年固定0.55にして安心したいな。手数料も借入に含めてトントンくらいだから借り換えとこうかな
735: 匿名さん 
[2016-04-02 14:04:39]
じぶんの変動0.497はすごいね。
4月実行で借り換えます。

全期間固定2.25  2500万
変動0.875     2000万

という、中途半端なミックスからです。
736: 匿名さん 
[2016-04-02 23:40:47]
なるほど、系列によって長短分野が違う感じですね。

MUFG系列は変動・短期固定が得意
じぶん銀行:変動0.497%、三菱UFJ信託:5年固定0.38%

SMTH系列は中長期固定が得意
住信SBI、三井住友信託:20年固定0.97~0.98%、三井住友信託:30年固定1.02%

この両方をミックスできたら最強なのにね
737: 匿名さん 
[2016-04-02 23:56:50]
>>736
なんでミックスするの?
738: 匿名さん 
[2016-04-03 00:39:14]
住宅ローン減税があるんと、10年では完済できない。
739: 借り換え検討中 
[2016-04-03 02:54:55]
借り換え申込中なので同じく検討中の方に進捗状況の情報提供です。
ちなみに現契約は35年固定2.9%、残1530万の22年。
あと10年で子供の教育費にひと段落するので固定10年に借り換えといった状況です。

 3/12 三井住友信託  web仮審査申込
 3/12 りそな  web限定プラン仮審査申込
 3/19 三井住友信託  混み合っているとの一報あり
 3/30 りそな  初めての連絡で仮審査終わり書類準備中とのこと
 3/31 りそな  借入申込書を自宅へ持参

三井住友信託は3/19以降、全く音沙汰なしです。
4月の金利差も無かったので、固定10年終了後の優遇幅が大きい、りそなで決定です。
あとは諸費用込みにするか、自社株を崩して諸費用に充てるか・・・。
22年間でその差額が5万程度なので、諸費用込みで借りる方向で考えています。

10年後の金利次第ですが、変動が1%上昇している想定、あと諸費用も考慮した場合、
うちの場合は350万程度の借り換えメリットがありそうです。

ま、10年後は相続なんかも絡んで(できれば面倒事には絡みたくないのですが・・・)
一括返済する形になるとは思いますが。

とにかく上記2行については想像以上に時間を要する感じですので
4月実行したい方は早めの準備をオススメします。
740: 匿名さん 
[2016-04-03 08:23:21]
>>739
ウチも4月りそな10年固定でいきます。同じく金利が低いから諸費用込みでいこうかと思ってます。諸費用80万円のうち30万円分は現在借入中の銀行から保証料が戻るので、50万を26年で借りて利息は約6万くらいかな。10年後1%上昇計算だと…。まあこの先10年教育費ピークの為の固定なので手元資金をなるべく残しておいた方がいいかな
741: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-03 09:10:30]
>>739 同じぐらいの時期に仮審査申込みましたが、1週間でOKでましたよ。
相続を期待していたらえらい目にあいますよ。相続なんてだいたいもめるんだから。
みんな目の前に金があると目の色が変わる。
742: 匿名さん 
[2016-04-03 09:40:17]
借換の場合、今から申し込んでも4月は間に合いませんよ
5月になります
743: 匿名 
[2016-04-03 09:48:39]
>>741
相続は嫁さん方からのもので
期待してないというか放棄したいくらいで。

皆さんは10年後にどのくらいの金利上昇を
見込んでるのが興味あります。
1%上昇はやや希望的観測も含めてますが
今より2.3%上昇でも今とトントンなので
そこまでは何ら問題ありません。

かえってそこまで金利上昇するくらい
景気よくなるといいかも知れませんね。


744: 匿名さん 
[2016-04-03 09:57:44]
アメリカは今の景気状況で恐らく年2回の利上げが続くと2年で1%金利が上がる。
日本も上がる時はそれぐらいのスピードとみていいのでしょうか?
上がるタイミングは2%のインフレ目標が達成した後とすると、どのあたりでしょうか?
745: 匿名さん 
[2016-04-03 10:01:39]
>>742
仮審査に時間がかかるから?
今から本申込みなら大丈夫?
746: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-03 10:39:13]
将来の金利、為替、株価なんか予想するだけ無駄だと思う。誰にもわからないから。
当たったとしてもそれは偶然
747: 匿名さん 
[2016-04-03 21:23:34]
>>745
本申込でも厳しい
本申込で通った後に今の借入先に申し出て借換日を決める訳だけど、二週間は最低かかる。一ヶ月かかるところもある。
748: 匿名さん 
[2016-04-04 18:49:05]
今の借入先への連絡タイミングはいつなんだろう?
本審査通過後というのをよく見るけど、
仮審査通ったら現銀行に打診しておくというのも見る。

打診って「借り換え予定なので今後の手続きについて
教えてください」でいいのかな?

そもそもネット銀行だとどこに連絡していいかすら
分からないし。
問い合わせフォームでメール入れとけばいいのかな。

やれやれ。。。
749: 匿名さん 
[2016-04-04 18:58:13]
打診しようが本審査で承認確定しない限りは今の借入先は借換処理に動いてくれませんよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる