スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
630:
匿名さん
[2016-03-11 15:03:39]
|
631:
匿名さん
[2016-03-11 15:42:54]
>>630
当然そうだと思いますがその時に金利上昇が見込まれる時は固定を 選ぶ場合もあるかと。 こちらは事務手数料で繰り上げ返済の戻りがないので もしもに備えて繰り上げ返済は返済軽減型がいいですよね。 問題なければ毎月減る前の額を繰り上げ返済と合わせて払えばいいだけですから。 |
632:
検討中さん
[2016-03-11 17:49:07]
|
633:
匿名さん
[2016-03-11 22:44:30]
>>628
りそなで借り換えを検討中です。10年0.5その後-1.906はかなりの好条件ですよね。残債2700万の残り26年0.725変動ですが、メリットでますかね? |
634:
サラリーマンさん
[2016-03-12 00:53:45]
35年固定から、りそなか三井住友信託の当初固定10年への借り換えを考えています。
借入期間ですが、現契約では22年9ヵ月残っていますが、両行ともシミュレーションでは年単位(=22年)しか選択できません。 実際の契約の際は22年9ヵ月で借りられるものなのでしょうか? 当初固定後の優遇は、三井住友信託が▲1.4%に対して、りそなが1.906%と結構な差がある。 ちなみに店頭金利変動は両行とも2.475%と差がない。 諸費用は三井住友信託が43万、りそなが50万と、こちから三井住友信託の方が有利。 悩みますが、とりあえず両行に事前審査しておこうかと。 |
635:
匿名さん
[2016-03-12 00:56:07]
そろそろ35年全期固定のメリットを変動に分からせるいい時期ですよ。
|
636:
匿名さん
[2016-03-12 01:07:08]
変動の金利が低いとき、フラットの金利もそれなりに低いのは自明。
頻繁に金利を気にしたり、いちいち借り換えだの考えるよりフラットでいいと思うの。 |
637:
匿名さん
[2016-03-12 06:54:02]
636
でもこのスレをみると、損し続けている固定さんの方が金利を気にしている気がしてならない。 金利が固定されているから借換や金利変動の悩みから解放されるというのは甘いと思う。 |
638:
匿名さん
[2016-03-12 10:18:40]
何にせよマイナス金利だからね。
今借りようとしている人は過去にない超低金利かつ変動と大差ない金利で長期固定の安心もつけられるし、例えば10年前の35年固定が3%が当たり前だった頃に借りた人にとっても、金利的にも人生設計的(支出のピークの10年を固定にするとか)にも借り換えの絶好の機会だし。 結果的にも支出的な面では変動さんが有利だったけど、普このマイナス金利の恩恵に預かれるのは固定さんのような気がする。 特に>634みたいな人にとっては借り換えない手はないね。 |
639:
匿名さん
[2016-03-12 10:28:02]
>>637 半年、人によっては毎月気にするのが苦にならない人は変動でいいだろうし、そんなの考えるのも面倒くさいって人は固定でいいんじゃね。
たまたまニュースでマイナス金利云々やってるから固定連中も気にしてるだけで、ニュースにならずこっそりマイナス金利になってたらそのままスルーだっただろうし。 ま、長い人生において車1台分の差額をどう考えるかだな。 結論として今の状況なら、好きな方選んだら?だし、ひと昔前の長期固定組はとにかく借り換えろ!だし。 みんな、うまー!って感じじゃない。 |
|
640:
匿名さん
[2016-03-12 18:38:26]
このスレ見ると信託銀行が、0.33%とか0.47%10年とか安いみたいですが
三井住友って、ここですよね。 サイトでは、変動0.52%とかとても低いですが、借入1億からとか・・・みなさん、そんなに借入てるんですか? http://www.smbctb.co.jp/loan/products/housing_loan_index.html |
641:
匿名
[2016-03-12 19:02:27]
>>633
いいんじゃないでしょうか。私も同じこと考えてます。 |
642:
匿名
[2016-03-12 20:08:45]
|
643:
匿名さん [男性 30代]
[2016-03-12 21:03:08]
三井住友信託とSMBC信託は別会社でグループでもないです。SMBC信託は富裕層向けで話題になっているのは三井住友信託です。
|
644:
匿名さん
[2016-03-12 21:46:22]
紛らわしいですよね。
各社、特色がでていて競争良いと思います。 ただ、手数料・使い勝手等は、①が一歩リードしている印象 ①SMTHグループの信託銀行→三井住友信託銀行(smtb) 当初10年固定の0.47% ②SMFGグループの信託銀行→SMBC信託銀行(smbctb) 変動の0.52%(1億~) ③MUFGグループの信託銀行→三菱UFJ信託銀行(tr.mufg) 当初5年固定の0.33% |
645:
匿名さん
[2016-03-14 18:39:44]
昨日、りそなの当初10年固定にネットで仮審査出したんだか、確認メールが来ない。
同じ条件で出した三井住友信託は確認メールがすぐに来たのに。 ノーリアクションだときちんと伝わってるか心配になるわ。 しかしりそなの方が10万も手数料高いのは何故なんだろう? 当初優遇終了後は三井住友信託が▲1.4%に対して、りそなは約▲1.9%といい感じなのに・・・。 |
646:
匿名さん
[2016-03-14 22:09:25]
>>645
私もこの2行で迷ってます。確かにりそなは手数料高いし繰上返済しても戻りがないから、繰上はそんなせずに10年固定明けもりそなで返済し続ける人向きかな。積極的に繰上して10年程度で完済するなら保証料(手数料に例える)の戻りがある三井住友信託だけど、返済額軽減型の自動返済だと保証料戻らないんですね。うーん、まったりりそなかなー |
647:
ご近所の奥さま
[2016-03-16 12:26:29]
変動 0.775 残債 2200万 残り期間 30年 あなたがこの状態なら固定に切り替える? (とりあえず10年後に一括返済とか繰り上げ返済はないものと考えて) |
648:
匿名さん
[2016-03-16 12:33:17]
>①SMTHグループの信託銀行→三井住友信託銀行(smtb) 当初10年固定の0.47%
これは魅力的。15年ローンで当初10年を選び残り9年。10年切っていて10年固定は無理か、、? |
649:
匿名さん
[2016-03-16 12:36:23]
|
なっていて、固定を選んだ場合も優遇幅は店頭-1.906%となっていました。
今は固定の当初優遇幅が大きいだけで、店頭は変動のほうが低いですが、
こればかりはさすがに10年後も変動のほうが低いですよね?