スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
610:
匿名さん
[2016-03-10 00:51:11]
|
611:
匿名さん
[2016-03-10 01:26:51]
>590>603
この先、90年代バブル期のように金利暴騰を予測してるなら、20年固定1.06%にしちゃえば良いのでは? 借換費用約50万円含む1550万円で借換て、20年後、金利がバブル期並みの8%になってたとしても 残高が減ってるから、返済額は今より少ない月々7万円程度 125%ルールとか関係ない ![]() ![]() |
612:
匿名さん
[2016-03-10 05:47:16]
>>603
125%ルールとは金利の上限でなく、支払額の上限 金利が上がれば、その分支払う必要がある 変動金利の支払額の見直しは、通常5年毎で 支払額が125%を越えなというもの 125%を越えた部分は、未払い利息として残り 最終支払日に未払い利息が残っていれば、一括完済が求められる。 |
613:
匿名さん
[2016-03-10 06:46:42]
細かい事より
再販価格>残債 この状態を短時間で出来るようにする事に集中 |
614:
匿名さん
[2016-03-10 08:35:25]
|
615:
匿名さん
[2016-03-10 08:52:12]
|
616:
匿名さん
[2016-03-10 10:15:38]
借換検討組、これからだと実行は4月、5月のようですが
3月は 変動借換 0.550%(三菱UFJ信託) 5年固定 0.330%→変動0.775%(三菱UFJ信託) 10年固定 0.470%→変動1.045%(三井住友信託) 10年固定 0.500%→変動0.569%(りそなWEB借換)※繰上返金無し 20年固定 1.060%→変動2.075%(住信SBI)※繰上返金無し 20年固定 1.070%→変動1.045%(三井住友信託) 30年固定 1.120%(三井住友信託) フラット35 1.250% ※団信別 といったところが金利が低いところでしょうか? より低いところをご存じな方、レスいただけると助かります |
617:
匿名さん
[2016-03-10 12:08:56]
|
618:
匿名さん
[2016-03-10 13:05:17]
借り換て10年後以降も返済続けるなら
リソナ銀行の借り換えのほうが無駄な手数料払わなくて済むし。 残高少なくなってからの借り換えは、登記費用とかでメリットなくなる気がする |
619:
匿名さん
[2016-03-10 18:07:34]
>>617
少々、勘違いしているようだが、ソニー銀行は、住宅ローンを2種類扱っていて、 優遇幅が異なるので注意しましょう。 手数料が43200円のほうは、今月変動0.869%になります。 他行で言うところの保証料上乗せタイプに当たり、0.3%程度、金利上乗せ相当になっています。 ![]() ![]() |
|
620:
借り換え検討中
[2016-03-10 18:12:48]
皆さんと同じ長期固定からの借り換えを検討しています。
どういうプランにするか一行に絞りきれてない状況ですが、この様な場合、仮審査は複数行に対して行っても問題ないものなのでしょうか。 仮にA行に通ってB行に落ちた場合、Bで落ちたことがAの本審査に影響がないか懸念しています。 新規借り入れの際は現契約の一行のみだったもので。 影響がなければ、三井住友信託とソニーとじぶん銀行に仮審査をしたいと考えています。 |
621:
借り換え検討中
[2016-03-10 18:29:17]
|
622:
匿名さん
[2016-03-10 19:54:29]
|
623:
匿名さん
[2016-03-10 19:57:13]
ソニーの手数料が安いプランは事実上保証金の金利上乗せタイプでしょ?
なんでそんなに有り難がってるの? |
624:
購入経験者さん
[2016-03-10 21:00:02]
|
625:
匿名さん
[2016-03-10 21:21:49]
信託銀行なら、本店が隣同士だから
隣に借換たらどう? |
626:
匿名さん
[2016-03-11 10:43:27]
|
627:
匿名さん
[2016-03-11 12:22:01]
|
628:
匿名さん
[2016-03-11 12:25:58]
三井住友信託が時間かかりそうだったので、審査通ったりそな10年で
決めてしまいました。 早まったかなとも思いましたがどうでしょうか? 当初固定0.5%終了後の変動の優遇を店頭-1.906%で取れたので そこだけは他よりいい条件ですよね? 借入してるのに減税期間中は利息より減税のほうが多いという変な状態に 晴れて突入できました。 ということで今日でここを卒業できます。 何度か相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。 |
629:
匿名さん
[2016-03-11 14:20:32]
|
40才過ぎると団信が通りにくくなるので注意
健康診断で Cが… orz