住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 01:04:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

570: 匿名さん 
[2016-03-07 01:04:11]
>金利上昇リスクは銀行株のロングでヘッジ、ってダメですか?

銀行はたぶん潰れることはないでしょうけど、株っていうのがリスク。

そもそも、ネット銀行で借りるのが普通でしょ。店舗のある銀行のほうが
安い道理がない。
571: 匿名さん 
[2016-03-07 01:42:22]
>>569
提携ローンだとこんなに安くなるんだ。
あまりよく分かってないのですが、提携ローンて購入したデベで申し込むのも提携ローンになるんですか?
その場合どこのデベだとソニー銀行の提携ローンになるんですか?
572: 匿名さん 
[2016-03-07 02:10:55]
>566
いつの話してんだかw
10年固定は10年後に変動か期間固定を選択するから、変動選べば同じ。
りそな銀行の場合は10年固定の方が変動より安い上に、10年後の優遇も1.906%で変動と同じ。
メリットしかないな。
573: 匿名さん 
[2016-03-07 05:47:09]
>>569
俺は3年前にローン組んだ 変動だけど、手数料三万円程度、保障料なしで0.775。
あなたの場合、その程度なら全期間固定でよくない?
574: 匿名さん 
[2016-03-07 06:38:39]
>>571
新築マンション等買うとき、デベが斡旋してくるローンが提携ローン

575: 匿名さん 
[2016-03-07 08:12:19]
うちは4年ほど前変動0.775%

住宅ローン減税残り期間分ぐらいは低金利のメリットも享受したいから
10年固定0.47%と、20年固定1.07%をミックスして、6年後と10年後に繰上げ返済することで
実質金利20年固定で0.78%相当

この低金利は一時的なもの、10年も続かないと思うから、今のうちに固定にするのもありと思います。
あと、繰上げ予定の方は返金のある保証料方式が良いと思います。
(今回の借り換えも保証料返金があるので、さほど費用かからないで済みそうです)

ネット銀行は変動は良いと思いますが、固定金利が高いから、借換組にはちょっと・・・
↓ですよね。
うちは4年ほど前変動0.775%住宅ロー...
576: 匿名さん 
[2016-03-07 19:41:03]
住宅ローンに限って言えば、日銀黒田が言うように、
マイナス金利の効果はでかかったな。さあ借り時だ。
577: 匿名さん 
[2016-03-07 20:20:50]
現在住宅ローン専門会社で2000万を固定1.16%6年目以降1.56%の条件で借りており4年経過し残金約1500万(残り16年)です。
この1500万をメインの信金が無担保で変動金利0.9%借入期間10年という条件での借り換えを提案してきました。
無担保なので司法書士を介さないため、
借り換え手数料が印紙代の24000円で済みその分もお得だと思いますが如何でしょうか?
578: 契約済みさん 
[2016-03-07 22:00:42]
スレ違い
579: 匿名さん 
[2016-03-07 22:06:47]
固定金利が高いのは、将来、金利があがると考えられているからでしょ。

もちろん、私には予測つきません。

どうなっちゃうのかね、日本。

国の借金を返すには、ハイパーインフレか増税しかない。
580: 匿名さん 
[2016-03-07 22:38:47]
スレ違いなので、手短に言いますが、
国の借金を返すには、経済成長をするという方策もあります。
順番は、経済成長(マイルドインフレ)→増収→財政再建、です。
581: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-07 23:00:26]
この先金利がどうなるかはわかりませんが、今の水準の固定なら大きく損することは
ないんじゃないですかね。
582: 匿名さん 
[2016-03-08 00:10:20]
日銀が買いまくってるから国債バブルだが、バブルだからいずれ弾けるよ。
マイナス金利を先行して始めた欧州のどこかの国の国債バブルが弾けたら連鎖破裂だな。
583: 匿名さん 
[2016-03-08 07:20:30]
>>582
黒田日銀と変動さん達で日本国債を買い支えすれば、日本だけは何とかなるかも。
584: 匿名さん 
[2016-03-08 09:11:34]
>>577
住宅ローン減税の還付のこり40万円が受けられない

当初10年固定の金利が0.5%程度、保証料金利上乗せ0.2%を合わせて
0.7%

諸費用15万円程度を払っても、普通に住宅ローン借換のほうが良いと思います




585: 匿名さん 
[2016-03-08 13:06:02]
>>577
レスサンクスです。
10年固定の金利0.5%があるんですか?
保証料合わせても0.7%はいいですね。
所得の関係で住宅ローン減税受けられないので、
一括返済するのが一番いいのでしょうが、
自営なのでキャッシュが減るのが怖くてローン組んでる状況です。
586: 匿名さん 
[2016-03-08 18:28:37]
東京スター銀行などいかがでしょう。

住宅ローンが1500万残ってて貯金もほぼ同額あるけれど、
本当に金利ゼロになるのかな?
手数料的なやつで何だかんだ持ってかれないか不安だわ。

誰か金利ゼロを実現した人いないのかな?
587: 匿名 
[2016-03-08 23:33:19]
>>580
国の借金なんて不安を煽ってるのは左翼メディアだけで、あの借金は、借金でありながら返す必要のないものです。
588: 匿名さん 
[2016-03-09 00:10:54]
>>587
踏み倒すつもりなら、金利を無理に抑え込む必要も無いか。
589: 匿名さん 
[2016-03-09 01:13:41]
>>582
日銀の国債買い入れはあと2,3年で
限界が来るとも言われている。
そうなったら買い手不在で暴落するかも知れないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる