住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 01:04:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

549: 匿名さん 
[2016-03-06 17:28:29]
>>548
当初?
全期?
550: 匿名さん 
[2016-03-06 17:32:08]
住信SBIの35年固定からの借り換えを検討中です。
個人的には住信SBIは気に入っているので
他社に乗り換えたくはないのですが
7、8年前の35年固定から同社の10年固定に
借り換えることはできないのでしょうか?
手数料はもう一度払っても仕方ないと思っています。

銀行にとっても他社に借り換えられるよりかは・・・
と思うのですが。

可否について知ってる方がいたら教えてください。
551: 匿名さん 
[2016-03-06 17:34:39]
>>540
今時、借換資金込みで借換できるよ。
だから高い金利で借りていた固定さん達はどんどん借換ている。
変動さん達は、20年近くもリスクが顕在化していないものだから、現時点でのメリット、デメリットで判断してしまい、いつまで経っても借換の踏ん切りがつかない人が多い。
552: 匿名さん 
[2016-03-06 17:43:33]
なんかいも既出だけど、固定から固定への借り換えは推奨されてるけど
10年以上前の借入は別として変動から固定に借り換える意味がない。

・ローンが10年以上
・金利1%以上の差
・1000万以上の借入

借り換えは上記の理由を満たしていないとメリットがまったくない。
これをわかってない固定さんの書き込みが目立つ。
553: 匿名さん 
[2016-03-06 17:52:51]
>>551
現時点ではなく、将来を考えて変動を選んでる人も多いかと。
考えることを諦めた固定もいるよな。
554: 匿名さん 
[2016-03-06 18:01:14]
>>552
流石に今後もずっと変動金利が変わらないことはないでしょう。
変動並の金利を固定させられる今はチャンスだとは思いますがね。
555: 匿名さん 
[2016-03-06 18:03:47]
流石にずっと変動が変わらないとは思ってないけど
固定に借り換えるチャンスだとは思ってない。
556: 匿名さん 
[2016-03-06 18:04:09]
>>552
マイナス金利が10年後も続いてると思う人は変動のままでいいと思う。
558: 匿名さん 
[2016-03-06 18:16:43]
なんといっても変動はまだ金利が0.1%下がる可能性があるからね。
そうなると固定との金利差が0.1〜0.2%程しかない。
借り換え手数料分を繰り上げすればさらにメリットも出る。
559: 匿名さん 
[2016-03-06 19:02:26]
>>556
極端な考え方だね。
今は変動でも固定でもお好きな方でってのが正しいような気がする。
560: 匿名さん 
[2016-03-06 19:13:08]
固定も変動もこれだけ下がると
どちらにするか悩むなあ。どうするか。
561: 匿名さん 
[2016-03-06 20:23:57]
迷ったらミックス

変動0.555と5年固定0.33にしたよ
562: 匿名さん 
[2016-03-06 21:45:18]
>>561
は?0.33って、どこよ
563: 匿名さん 
[2016-03-06 23:07:16]
今月実行で最優遇で変動金利0.635ってバカでしょうか?これにガンもつけようとおもってますが、、、
564: 購入経験者さん 
[2016-03-06 23:29:59]
え、そんなこと言ったら
ソニー銀行で変動0.869%でやろうとしている
私は大馬鹿になりますね。
565: 匿名さん 
[2016-03-06 23:47:36]
>>564
その金利は高過ぎじゃないか?
2012年レベル。
566: 匿名さん 
[2016-03-06 23:50:56]
10年以内に金利上がることを恐れるなら10年固定、10年後以降に金利上がることを恐れるなら変動金利だろ。10年固定は固定期間終わるとクソ高いから。
567: 匿名さん 
[2016-03-07 00:14:11]
クソがつくほどは高くない
568: 匿名さん 
[2016-03-07 00:42:50]
>>566
といっても長期固定3%に比べれば
10年後もまだ低い可能性が高い。
5、6年前以上に長期固定で組んだ人は
変動でも当初固定10年固定でも
損になることはない。
長期固定組はとにかく動くべし。
569: 匿名さん 
[2016-03-07 00:54:05]
ソニー銀行の変動0.819は通常2.16%の手数料が43200円と安いプラン。このプランでは2年固定0.701を選ぶことも可能。
通常の変動は0.519で提携ローンなら、さらに金利が0.05安くなり0.469、手数料も1.62%になる。
手数料分のメリットを最初に受けているから変動金利が高くてもバカだとは思いませんが、誤解を招く表現は。。。
ソニー銀行が嫌いな人がこのスレにいるみたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる