住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 23:11:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

509: 匿名さん 
[2016-03-04 20:41:59]
>>498
変動と固定の指標となる金利は異なるので、全く関係ないですよ。
510: 借り換え検討中 
[2016-03-05 00:45:08]
2008年に35年固定でローンを組んで特約終了日が2043年6月となっています。
繰り上げて最終返済期日が2038年12月となっています。
このマイナス金利を生かして借り換えようと思っているのですが
借り換えで選択できる期間は現契約の特約終了日の2043年まで、
それとも最終返済期日の2038年までのどちらになるのでしょうか?

511: 匿名さん 
[2016-03-05 08:06:34]
当初固定後の金利も分からず契約しないほうが良いですよ
512: 匿名さん 
[2016-03-05 09:03:34]
>>510
借り替え前の期間は関係なく80歳までか35年の短い方まで大丈夫じゃないですか?
審査が通ればの話し合いですが。
因みに自分は借りた当初の期間より短いですが
繰り上げ返済して短くなった期間より長い期間で借り替えの仮審査は通ってますよ。
513: 借り換え検討中 
[2016-03-05 11:52:59]
>>512 ありがとうごさいます。
借り換えでも今より長い期間で借りることができるんですね。

繰り上げて期間を短くしたのですが、借り換えのタイミングで期間を長くして、子供が巣立つまで負担をより軽くするのも悪くないのかなと。

残り22年1500万をどうまったり返すか考えてみます。
どう転んでも今より負担が軽くなるので気が楽ですね。
514: 匿名さん 
[2016-03-05 12:22:58]
私も当初優遇の固定10年で借換を検討中です。

今が35年固定の3%で借りているので、10年後にそれより負担増になければいいと思っています。
当初優遇後は店頭金利から▲1.4%なので、10年後の店頭金利(変動)が4.4%になる可能性を知りたいです。

未来予測なんてできないという回答は不要です。
皆さんはどうお考えか教えてください。
特に変動支持の方からの説得力ある見解を聞きたいです。
背中を押してもらえらばと思います。
515: 匿名さん 
[2016-03-05 12:26:46]
あ、最初から変動にすれば・・・という意見もあることは分かりますが、私も上の方と同じく子供たちが大学を出るまでを考えて10年としています。
チキンなので、多少の無駄には目をつぶっても安心感が欲しいというのが正直なところです。
516: 購入経験者さん 
[2016-03-05 12:35:13]
>>514
なんで、上から目線?

あなたの質問に答えられる人はこの世に居ません。
517: 匿名さん 
[2016-03-05 13:24:37]
>>514
3%のままでいいと思うけど 固定にしたのはそれがいいと思ったからでしょ
それを最後まで突き通さないと
518: 匿名さん 
[2016-03-05 13:25:47]
皆さん所得が少なくていいですね。
ウチは所得条件で住宅ローン減税が受けられず、
かといってキャッシュフローが悪く一括返済も出来ず苦しんでます。
519: 匿名さん 
[2016-03-05 13:31:18]
りそなに問い合わせると10年固定のほうを勧めてくるよね。
11年目からは全期間変動と同じ優遇幅も間違いないらしい。

銀行から見てこっちを勧めるメリットって何?

銀行にとって10年固定のほうがいい商品ってことは、
ユーザーにとったら実は全期間変動のほうがいいってこと?

520: 購入経験者さん 
[2016-03-05 14:51:32]
>>519 金利上昇によるクレームがないってとこかな。
銀行側だって安心が欲しい。
僅かな利益よりリスク回避に走るのは仕方ないこと。

>>516は何に引っ掛ったのか分からないけど
>>514に答えるなら、「問題ない」という回答かと。
ここにいる変動さんも4%越えると思っている人は
皆無だと思うよ。
残金も少ないし、支出のピークも越しているから、
今が苦しくないなら問題ないだろうね。
521: 匿名さん 
[2016-03-05 15:00:51]
>>519
今の10年債(10年固定ヘッジ元)はマイナス金利だから変動の政策金利(ゼロだが付利0.1%)より利益が出る
仮にこれからマイナス金利が拡大するなら、契約時点で10年固定が変動の金利を下回っていても
後々変動金利の方が金利が下がって行く可能性がある

まあ、変動金利は固定よりも金利が動きづらいから下がるのは固定より大分経ってからだろうけど
522: 匿名さん 
[2016-03-05 16:24:51]
数年前に、固定なら将来の支払い額が確定させて、金利をいちいち気にしなくてよいとか言ってた固定はどこいった?
金利気にしてばかりで余計な利息、更には借り替えの手数料まで払い、悔しいのう。
523: 購入経験者さん 
[2016-03-05 17:26:44]
>>519
りそなの10年固定
最大優遇▲1.906%
確かにいいかもしれない

しかし、最大優遇って属性が良くないと取れないのでは?
524: 契約済みさん [男性] 
[2016-03-05 21:26:31]
医者、弁護士など上位国家資格保持者あたり?
525: 匿名さん 
[2016-03-05 22:10:57]
僕は最初から変動だからある意味恩恵に預かれているけど、>>522みたいのがいると恥ずかしい。
このスレ見てても固定から借り換えようとしている人は少なくない感じだけど、悔しいという感じは受けないけどな。
彼はずっと何と戦っているのだろう・・・。
526: 匿名さん 
[2016-03-06 00:25:48]
>>519
でも基準金利が…

当初固定で借りて下さいね。
527: 匿名さん 
[2016-03-06 03:15:41]
固定は全期間固定が絶対的にいいと思う。

特に今はグッドタイミング。今後しばらく金利は低いと思われ、その期間だけ
固定にする意味ないでしょ?

変動はお得だけど、リスクもある。いつでも繰り上げ返済できる状態にして
変動というのがおすすめ。そういう統一見解ができているのかと思ってた。
ギリギリで変動というのは極めて危ない。電気製品が故障したり、思わぬ
出費が必要になったりして、それをきっかけに一気に破綻の道を歩む可能性がある。
528: 匿名さん 
[2016-03-06 05:38:39]
電気製品の故障で破綻?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる