スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5122:
匿名さん
[2017-10-31 21:49:45]
|
5123:
マンション検討中さん
[2017-10-31 22:31:32]
|
5124:
通りがかりさん
[2017-11-01 12:27:01]
みずほも地方撤退
様子がおかしくなってきた |
5125:
匿名さん
[2017-11-03 11:03:27]
イギリスの利上げは将来の日本をみるような
円安も程々がいいね |
5126:
匿名さん
[2017-11-03 18:53:44]
ルーブル暴落みたいに後手に回ると、利上げもハンパなくなるからな。
|
5127:
匿名さん
[2017-11-04 10:02:04]
次期FRB議長はパウエル氏だそうですが、変動と固定、どちらが良いでしょうか。
|
5128:
匿名さん
[2017-11-05 09:08:10]
パウエルさんで何のサプライズもなく、ゆっくりアメリカは利上げしていく現方針の継続ですね。
アメリカとの金利格差が開こうが、日本は黒田さん再任可能性が高く、しばらく政策金利が上がる可能性はない。 問題は上述されている銀行の地方での住宅ローンからの撤退が他銀も追随するかですよね。 大手ですら住宅ローンの採算がよくないのに、今後地銀が大丈夫なのか、地銀が利用者に魅力的なサービス、金利を提供できるか疑問。 サービス競争の末の優遇金利合戦も終了していくかもしれませんね。 それより明日からの株価がどうなるか不安です。 まわりで利確した方も多くいますが、青天井のような上がり方も、そろそろ朝鮮のミサイルでスッコーンと下がりそうで。 |
5129:
名無しさん
[2017-11-05 15:58:55]
地方都市に住んでいる業者だが、そもそも三菱UFJ信託とかみずほは支店はあるが、そこで住宅ローン組む人なんてごくごくわずかしかいない。
低金利が原因で住宅ローンの採算が悪いというより、地方で申込がわずかしかないローン専門に人件費を使うのがバカらしいという判断だと思う。 |
5130:
匿名さん
[2017-11-05 20:53:40]
>>5125匿名さん
量的緩和は続ける方針の中で利上げ、というのが気になります。 景気は悪いけど、ポンド安に起因して物価が上昇してるから利上げということですよね。 日本でも起こったら変動民としてはうれしくない。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208991000.html でも下記では、利上げに反対してます。 今回の利上げの影響について、日本はよく見ておく必要があるでしょう。 http://econ101.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%... |
5131:
マンコミュファンさん
[2017-11-05 21:56:12]
あのさ、イギリスの利上げと日本の変動金利はなんの関係もないよ
長期金利はつられるかもしれないが、日本の利上げとは何の関係もない 日銀当座も銀行預金も投資先なくて豚積みだらけで利上げなんて夢のまた夢 政策金利と潜在成長率は比例するんだから日本とイギリスを比べてはいけない |
|
5132:
匿名さん
[2017-11-05 22:34:19]
|
5133:
評判気になるさん
[2017-11-06 01:22:46]
|
5134:
匿名さん
[2017-11-06 05:53:00]
預金金利はどんどん上がってほしい。
|
5135:
匿名さん
[2017-11-06 14:36:08]
特に高齢者の方には、預貯金の金利上昇は喜ばれるし、預貯金の金利上昇傾向が続くとなれば、高齢者の消費も増えるだろうね。
高齢者票を狙うなら、有りの政策かな。 |
5136:
匿名さん
[2017-11-06 23:46:56]
預金の金利が上がって物価が下がると良いかもねハート
|
5137:
匿名さん
[2017-11-07 04:56:19]
|
5138:
匿名さん
[2017-11-07 16:38:05]
株価やばい
塩漬けがいい具合につかっていたので、蓋開けて売りさばいた 早かったか? そろそろ落ち目と思いました |
5139:
マンション掲示板さん
[2017-11-07 22:52:28]
変動金利借入で、住友信託かじぶん銀行で検討してます。じぶん銀行の方が魅力的なのですが、基準金利が短プラ連動ではないので、金利操作の動向が読めません。。住友信託は短プラなので他メガバンクと同じ動きをするのである意味安心です。
じぶん銀行は歴史が浅く低金利時代しか経験していないので金利上昇局面の動きがわからないですが、じぶん銀行の方がよいですかね? 他行は優遇幅で操作、じぶん銀行は基準金利で操作みたいな状況を恐れています。 アドバイスお願いします。 |
5140:
匿名さん
[2017-11-07 23:06:46]
人気のあるネット銀行は早目に申し込まないと
期日までに契約出来ないよ |
5141:
名無しさん
[2017-11-08 09:49:37]
ネット銀行は基本的に同じ水準で揃えようとするから、じぶん銀行だけ金利が上がる、ってことはないと思う
そんなことすれば客が逃げるのはわかりきってる。 また、金利が上がることはしばらくない、少なくとも団塊の世代が全部お亡くなりになるまでは可能性が極めて低いので、 あまり金利上昇のことは考えなくて良いと思う |
例えば車購入で一時的に300万降ろして、毎月5万ボーナス月20万を返済口座に入金すれば
金利手数料0で分割払い購入したのと同じ効果があります。
売電単価が高い頃なら、太陽光発電に使って、毎月売電収益を返済口座に入金というのも便利でした。