スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
469:
匿名さん
[2016-02-29 23:53:03]
|
470:
匿名さん
[2016-02-29 23:57:57]
|
471:
申込予定さん
[2016-03-01 16:34:06]
事前実行でローンを始める場合、適用金利ってどのタイミングの金利になりますか?
通常だと家が建ったときの金利になると思いますが、ローン実行のタイミングと考えると、支払い開始月になるのでしょうか? 半年位は変わってきますので、今の低金利を考えると早く実行したいところです。 |
472:
匿名さん
[2016-03-01 18:55:11]
引き渡し完了を銀行が確認して融資をする時。
|
473:
匿名さん
[2016-03-02 19:27:08]
長期金利はプラ転しそうだな
|
474:
匿名さん
[2016-03-02 22:22:07]
変動金利下がりそうなので、次の見直し時が楽しみです。
下がっても0.1%ですがね。 |
475:
匿名さん
[2016-03-02 23:47:45]
当初固定からの借り換えのチャンス
|
476:
匿名さん
[2016-03-03 00:37:24]
>>474
変動は、下がる可能性もあるからメリット享受できる 固定では先々、新規融資の店頭金利が下がっても関係ない のだけど、 固定の0.33%はとても魅力的、たとえ変動が0.1下がっても 0.455% 迷います。 |
477:
匿名さん
[2016-03-03 09:22:33]
固定10年安くて注目されてますが、10年後の優遇減ること考えると、変動で今優遇低いものを取る方が大半の方は得じゃないですか?
|
478:
匿名さん
[2016-03-03 11:13:37]
2013年に新築購入し、当方チキンなので 35年固定2.92%、変動1.275%のミックスで借りていました。 (夫婦共に住宅ローン減税を受けたい為に、ペアローン) 金利が下がっているので借換を検討しています。 20年固定でも1.06%と低いので、 20年固定1.06%、変動0.565%で検討していますが ここにきて、固定を選択する事がアホなのかと悩んでいます。 第三者の方からはどう感じるのか、ご意見頂けましたら幸いです。 ちなみに、今までの固定金利はさすがに 利息払いすぎだなとは思っていますが、安心料として割り切っています。 あと、4月の金利はどうなりますかね~? また下がると良いのですが・・。 |
|
479:
匿名さん
[2016-03-03 11:44:43]
>>478
交通事故は経験がないと実感出来ない。 事故起こってから保険に入ることは出来ない。 日銀黒田総裁は事故の可能性を示唆してる。 ほんの少し上積みするだけで10年安心保険に入れる時代になったが、それをもったいないと思うかどうか。 |
480:
匿名さん
[2016-03-03 12:04:05]
>>479さん
早々のご連絡助かります。 そうですよね、結局はその状況になってみないと実感できないですものね。 ちなみに、 >日銀黒田総裁は事故の可能性を示唆してる。 という事ですが、ニュースを見ているのですが、いまいちよくわからなくて・・。 無知で申し訳ないのですが、教えて頂けませんでしょうか。 私としては、この金利(固定20年1.06%)であれば 安心料として良いかなと思っています。 |
481:
匿名さん
[2016-03-03 12:08:11]
金利低いけど、8疾病保険料で+0.4%は、ちょっと高いと思います。
これなら、手数料が高いけど、保証料が無い、ネット銀行のほうが8疾病込みで金利が+0.1%ぐらいでよさそう。 確かに迷いますね。 交通事故で死亡や高度障害は自動車保険で補償あるし 団信も出るから、不幸ではあるけど、8疾病無くても大丈夫と思います ![]() ![]() |
482:
匿名さん
[2016-03-03 12:31:51]
|
483:
匿名さん
[2016-03-03 12:35:57]
|
484:
匿名さん
[2016-03-03 13:14:26]
|
485:
匿名さん
[2016-03-03 19:08:58]
>>477
変動より安い10年固定にして、10年後に繰上げ返済! |
486:
匿名さん
[2016-03-03 19:42:52]
|
487:
匿名さん
[2016-03-03 23:51:04]
固定10年安くて注目されてますが、10年後の優遇減ること考えると、変動で今優遇低いものを取る方が大半の方は得じゃないですか?
|
488:
匿名さん
[2016-03-04 00:08:39]
>>487
何度も同じことを。自分の選択に自信ないのか? |
やはり一気に下げてきましたね。
フラット35を基準に各行検討している場面もあるけど、
今回のフラット35の条件確定日の10年債利回りはちょうど0%だったんだよな。
今は、▲0.7%だから、住宅金融公庫機構債の金利が、ちょうどこの分だけ、来月も下がるとなると、
4月は変動金利は、今月から更に▲0.7%ってことかな。すると、変動金利0.4%台が見えてきたなあ。
黒田総裁に頑張ってもらって、マイナス金利を2%にしてもらうと、変動金利0.3%台が見えてきますね。
なんだかとんでもない時代だな。いいのか、こんなんで。