スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4502:
匿名さん
[2017-06-04 14:37:48]
|
4503:
匿名さん
[2017-06-04 14:52:56]
|
4504:
匿名さん
[2017-06-04 14:57:52]
|
4505:
匿名さん
[2017-06-04 15:06:30]
|
4506:
匿名さん
[2017-06-04 15:23:32]
|
4507:
匿名さん
[2017-06-04 15:36:21]
期限の利益も同じ。契約者上は銀行の都合で逸失させることもできる。ただ、過去に前例もないし、例えばSMTBの前々々身の拓殖銀行なんか破綻したけど、結局中央信託に吸収されて住宅ローン契約はそのまま引き継がれた。
飽くまでもテールリスク。変動・固定の選択する上で無視できるレベル。 |
4508:
匿名さん
[2017-06-04 15:55:11]
|
4509:
匿名さん
[2017-06-04 17:18:01]
>>4508 匿名さん
僕は変動派なんだけど、極めて例外的な状況においての話をもってして固定を固定じゃないと言うのは強引だと思うんですよ。 僕達はリスク・リターン・コストを冷静に分析して変動を選択しているのだから、余りに例外的な状況だけを強調して論じるのはむしろ固定さんのような思考になってしまうと思うのですよね。 |
4510:
匿名さん
[2017-06-04 20:16:06]
歴史上、ミスター・アベのような金融緩和、つまり無制限に円を刷り続けてうまくいった例は1つもない。必ずといっていいほど、最終的にハイパー・インフレに襲われるだろう。後から振り返って、安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
10年後かもしれないし、20年後かもしれない。その時には私は日本株を全部手放すだろう。 2014 ジム ロジャース談 信じるよジム |
4511:
匿名さん
[2017-06-04 20:22:59]
藤巻氏は、「財政拡大で公的債務が膨らみ、財政ファイナンスを始めたことが最悪」と指摘し、「だんだんこれから円安になれば、ハードランディングが早まるリスクがある」と言う。その上で、量的緩和の副作用として生じ得るハイパーインフレに備えて、「国や企業、個人もドルを買うべきだ」と語る。
2016年 藤巻健史氏 談 そうだね 健史 |
|
4512:
通りがかりさん
[2017-06-04 20:25:09]
|
4513:
匿名さん
[2017-06-04 20:26:19]
今後、変動が大きく下がる状況ではないことは皆が一致している。
しかしながら、上がるかどうかは人によって判断が別れる。 この状況で、もしも変動より低い固定があったら全員が固定にするだろう。 変動と固定が同じ金利でも固定にするだろう。 では、変動より固定の方が0.01%高かった場合はどちらを選択するだろうか? 差が0.05%だったら? 0.1%だったら? 0.5%だったら? 結局、この差をどこまで許容するかによって、変動か固定のいずれを選択するかが決まる。 どこまで許容するかは人によって異なる。 それだけの話だ。 |
4514:
匿名さん
[2017-06-04 21:57:25]
そうだ。
それだけの話だ。 ちなみに私は0.25%だ。 一回の利上げ分だ。 |
4515:
匿名さん
[2017-06-05 21:38:06]
|
4516:
匿名さん
[2017-06-05 21:43:15]
|
4517:
匿名さん
[2017-06-05 23:21:06]
まあ、昨年夏に変動0.725%から全期間固定1.004%に借り換えたので満足しています。金利の心配もする必要がなくなったので気楽ですよ。昨年マイナス金利以前に借りた人は変動でも結構高いですよね。
|
4518:
検討板ユーザーさん
[2017-06-06 08:53:55]
|
4519:
匿名さん
[2017-06-06 12:11:28]
|
4520:
通りがかりさん
[2017-06-06 12:29:17]
インフレになって金利が上がるってことは物価も上がって、賃金も増えてるだろうから、繰り上げ返済するなり売るなりすれば良いのかな?と言いつつ私は去年の9月にフラット35s(当初10年-0.6%)で借りましたが。正直、今くらいの差なら固定でも変動でもどちらでも良いと思うけどね
|
4521:
通りがかりさん
[2017-06-06 14:29:00]
|
解釈によっては入るでしょ、その他だもん。何が該当するかは銀行次第だから。固定は結局固定じゃないんですよ。