スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
2731:
匿名さん
[2016-12-31 11:22:04]
|
2732:
匿名さん
[2016-12-31 11:23:31]
|
2733:
匿名さん
[2016-12-31 11:25:21]
|
2734:
匿名さん
[2016-12-31 11:27:10]
そんなの基本的なことだと思うけど
固定のリスクヘッジは金利上昇に対してのみ有効。その代わり変動及び10年固定より金利負担が多く元本が減りにくいのがデメリット。 変動及び10年固定は金利負担が少ないため元本の減りが早い。それは充分リスクヘッジとして機能している。その代わり金利上昇時には金利負担が多くなるのがデメリット。 |
2735:
匿名
[2016-12-31 11:27:55]
|
2736:
匿名
[2016-12-31 11:30:17]
|
2737:
匿名さん
[2016-12-31 11:34:20]
そもそもリスクってのは、元本に対しての金利負担。ってのが変動も固定も共通認識として持ってないといけない。
そこに変動と固定のリスクの受け止め方が違うだけ。 固定は金利負担が増えることをリスクと捉えるから、保険として最初からリスク上限を取ることをメリットと考えている。 変動は金利負担そのものをリスクと捉えるから、金利負担を減らして元本を減らそうと考えている。ただ金利上昇時の金利は自己負担を受け入れなければいけない。 |
2738:
匿名さん
[2016-12-31 11:34:31]
|
2739:
匿名さん
[2016-12-31 11:36:41]
|
2740:
匿名さん
[2016-12-31 11:38:52]
だから2735みたいな書き込みは、負け惜しみにしかならない。
優位性を語ったところで、現状優位でなければ説得力がまったくないからね。 |
|
2741:
匿名
[2016-12-31 11:39:24]
|
2742:
匿名さん
[2016-12-31 11:42:31]
>>2732
あなたのような書き込みからは、なぜか固定だけがリスクヘッジをしていると勘違いしている意見が目立ちます。 変動でも変動なりのリスクヘッジの掛け方がある。ということを少しは理解したらどうでしょうか? |
2743:
匿名さん
[2016-12-31 11:43:41]
変動がギリだと思わないと自我が保てないんだよ。それくらい察してやれ
|
2744:
匿名
[2016-12-31 11:45:26]
>>2740 匿名さん
多分チミより安い金利で借りてるよ。 あったとしても微々たる差だよ。 リスク含みだから当たり前の話なんだけどさ。賞味期限切れ近い生鮮食品みたいなもんか?安いけど自己責任でお願いします的な |
2745:
匿名さん
[2016-12-31 11:46:46]
|
2746:
匿名
[2016-12-31 11:50:35]
|
2747:
匿名さん
[2016-12-31 11:51:35]
そりゃないわ。だって俺の方が金利低いと思うから。
|
2748:
匿名さん
[2016-12-31 11:58:23]
だからさ、長期固定がいくらウダウダ文句垂れたって、保険として提唱しているリスクヘッジがまったく機能していないうちは、何を書いても負け惜しみにしかならないって。
|
2749:
匿名
[2016-12-31 11:59:00]
|
2750:
匿名さん
[2016-12-31 12:00:44]
|
固定さんのリスクヘッジの方法にいちゃもんを付ける理由が不明。