住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 21:11:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

2551: 匿名さん 
[2016-12-27 23:23:10]
>>2548 匿名さん

自分にとって借金というのはやはり心理的負担が大きいです。金利差による月返済額の差は約5千円で、25年で150万円。変動が0.5%のまま変わらなければの話ですが。それでも固定の安心感を取りました。変動からの借り替えなのでやはり安心感というのは大きいなと実感しています。
2552: 匿名さん 
[2016-12-27 23:24:31]
固定でも最低金利で借りられるのって新規だけだよね。
借り換えだと最優遇つかないケースが圧倒的に多いです。
2553: 匿名さん 
[2016-12-27 23:24:31]
>>2549 匿名さん

ごめんなさい。急に悟りを開いてしまったのですw
2554: 匿名さん 
[2016-12-27 23:27:36]
>>2551 匿名さん
それたぶん計算が違う。
月額返済分と元本の返済分を足した金額が金利差になるはずです。
よく月額返済だけにしか意識がいってない意見が多いので。

2555: 匿名さん 
[2016-12-27 23:29:27]
>>2552 匿名さん

そうですか?私は、25年2500万固定1.75変動0.725のミックスから、全固定1.004に一年足らずで借り替えでしたが特に問題ありませんでした。
2556: 匿名さん 
[2016-12-27 23:31:38]
3000万の借り入れの場合、0.5%の金利差でも
月額返済と元本返済で、単純に年間15万円の差が出ます。
2557: 匿名さん 
[2016-12-27 23:34:00]
月額の利息分と元本分の差。ですね。
2558: 匿名さん 
[2016-12-27 23:34:32]
>>2554 匿名さん

すみません。正確には25年間の総額で167.8万円の差でした。月額は5600円ぐらいです。
2559: 匿名さん 
[2016-12-27 23:37:42]
この年間15万円は経年で数千円づつ減少していきますが、結局利上げ予想とのバランスなんですよね。
0.5%は利上げ2回分に相当しますが、この金額でも充分リスクヘッジだと考える人は変動。
足りないと思う人は固定。
そんな気がします。
2560: 匿名さん 
[2016-12-27 23:41:45]
>>2559 匿名さん

何で2回分?
2561: 匿名さん 
[2016-12-27 23:43:44]
>>2560 匿名さん
基本的に利上げ1回につき0.25%、というのが定石だからです。
私は定石以外の議論はしても意味がないと思っているので。
2562: 匿名さん 
[2016-12-27 23:44:42]
月額数千円のアップで安心買えるなら安いもんで固定の気持ちもわかるけど、変動の金利もまじで上がんないから、自分は変動で借りちゃってますよ。少し金利上がったところで、これまた、月々数千円しか変わらないんで。。
2563: 匿名さん 
[2016-12-27 23:46:32]
>>2559 匿名さん

確かに私は固定なので月の返済額だけしか考えていませんでしたね。変動の方が元本の減りが早いから相対的には金利上昇リスクに強いということでしょうか。
2564: 匿名さん 
[2016-12-27 23:47:54]
てか散々消費税を10%に上げるだ延期だの議論が続いてるのに
その前に利上げをするとは到底思えないんだけど。
2565: 匿名さん 
[2016-12-27 23:49:40]
>>2564 匿名さん
うん、俺もそう思う。

2566: 匿名さん 
[2016-12-27 23:51:57]
>>2562 匿名さん

私は変に心配性なんで、ドーンと上がったらやだなーって単純に思って固定にしました。今の情勢で上がりっこないというのは理解しているのですが、リーマンショックも読めなかった情弱なものですから。
2567: 匿名さん 
[2016-12-27 23:52:05]
>>2563 匿名さん
そう考えることもできる、という意味です。
変動金利は『変動』なのでもちろん固定よりもリスクは1つ多いです。
しかし金利差分ローンが減少しているのはメリットの1つでもある。ということです。

2568: 匿名さん 
[2016-12-27 23:55:53]
まあ銀行のローンの設定の仕方を見ていると
余程のことがない限り、固定で組んでも変動で組んでも
結果はどちらも損得に大差はでない。そんな感じだと思いますよ?
2569: 匿名さん 
[2016-12-27 23:57:32]
首都直下型地震や南海トラフ地震がきたら金利はどうなるんだろう。金融機関がヤバくなって優遇を縮小したりはしないだろうか?すいません素人なんで分からないです。
2570: 匿名さん 
[2016-12-27 23:58:08]
>>2564
消費増税前でも金利が上がる可能性はありますよ
実質経済成長率が4.0%程度になれば

ただ、経済成長率が4%になれば、不動産価値が相当上がるので、
変動の人にとっては金利上昇リスクなんてないんですけどね

金利上昇リスクのみを連呼する人は、
「金利が上がる⇒支払額が上がる」と言う一点のみで思考停止し、
金利が上がる背景を想像していないのでしょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる