住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:36:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

2151: 匿名さん 
[2016-12-23 07:48:03]
結局今の情勢で上がる可能性はあまり無いということだな。
あくまで可能性だが。
景気を引っ張る要因が必要だろね、大々的な。
2152: 匿名さん 
[2016-12-23 08:01:26]
財政破綻した時は諦めようよ。どうせ固定でも仕事なくて払えなくなるんだしさ。
2153: 匿名さん 
[2016-12-23 08:05:40]
景気回復っていっても、いまみたいな円安にのっかった輸出企業の業績アップじゃなくて、内需がちゃんと潤ってくる、実態経済の回復じゃないと短プラは上がらんよ。変動で十分。
2154: 匿名さん 
[2016-12-23 08:46:56]
景気だけの問題かな。
23年ぶりにハガキが値上げ。
円安だから今後もいろんなものの値上げは増えていく。
年金生活者が大量に増えていくのに、預金の利息は、10億預金しても税引後で1万円にもならない。
増税して対策とるか、金利を上げるか。
今でさえ若者や働き世代の負担感は高いから増税は厳しい。
金利上げるか?他にいい方法ある?
2155: 匿名さん 
[2016-12-23 08:48:04]
①国が財政破綻しても全ての仕事がなくなる訳ではありません。
 過去にアルゼンチンなどデフォルトしましたが、失業率100%になった訳ではありません。
②国が財政破綻して国債暴落→円暴落となれば短期金利を急上昇させてくい止めざるを得ません。
 起きないと思いますが、起きると仮定するならば固定金利以外選択肢はありません。
 変動金利の人は自己破産者が大量発生するでしょう。
2156: 匿名さん 
[2016-12-23 08:59:58]
>>2155 匿名さん
変動金利の人が自己破産されて困るのは銀行だから、結局自己破産するまで金利上げられないよ。
2157: 匿名さん 
[2016-12-23 09:03:10]
>>2154 匿名さん
金利あげたら景気もっと悪くなるけど。。
2158: 匿名さん 
[2016-12-23 09:14:21]
>>2157 匿名さん

金利をずーっと低くしてるけど景気良くならないよね。
マイナス金利までしたのに、景気が良くなった国ある?
2159: 匿名さん 
[2016-12-23 09:17:17]
変動としては新規の金利が1%になるのを気長に待ちながら
元本が減っていくのを眺める
2160: 匿名さん 
[2016-12-23 09:27:27]
>>2158

マイナス金利にしたから、やっとこの景気なんですけどね。
金利を上げれば景気が一気に冷え込むことはわかりきってることですよ。

あと、今後も増税路線は続きます。
政策金利は0.5%くらいは上がる「余地」はありますが、その前に消費税を2%上げないといけないので
その影響の方が大きいです。

他の方も同じ意見だと思いますが、あなたの意見は、とても今の日本の経済状況を考えたうえでの発言だとは思えません。
2161: 匿名さん 
[2016-12-23 09:30:20]
>>2159 匿名さん

金利が何%以上になると、元本が減らなくなるの?
2162: 匿名さん 
[2016-12-23 09:42:24]
>>2160 匿名さん

つまり、増税して景気を悪くして、金利を上げずに年金生活者の不満がピークに達しますね。
結果、政権を手放すことを与党はのぞんでいるとでも?
2163: 匿名さん 
[2016-12-23 09:55:27]
景気を良くして増税する道筋です。
景気が悪いのに金利を上げても失業率が上がるだけですが。

今の景気でも年金生活者の不満は少ないのをご存じないのですか?
現役世代よりも年金生活者の方が優遇されている報道も多いのです。
2164: 匿名さん 
[2016-12-23 09:58:38]
そもそもですが、年金は現役世代の収入で賄っています。
この構造を抜本的に変えない限りは、景気が悪化しても現役世代と共に年金生活者も煽りを受けるんですよ。
2165: 匿名さん 
[2016-12-23 09:59:38]
>>2163 匿名さん
景気をそんな簡単に良くできたら誰も苦労しないんだよ。
2166: 匿名さん 
[2016-12-23 10:46:36]
個人的には資産がかなり増えてるからオッケーですよ
変動で3000万ほど元本が残ってますがwww
2167: 匿名さん 
[2016-12-23 12:30:57]
景気が良くなっても、悪いままでも金利が上がる話が出てくるようなので、変動だと危険と判断し、全期間固定にしようと思います。
ありがとうございました。
2168: 匿名 
[2016-12-23 12:42:44]
>>2167 匿名さん

今の状況は以前とは変わったと思います。
私も三年前なら変動を迷わず選んだと思います。
全く黒田さんとトランプさんのおかげです。
2169: 匿名さん 
[2016-12-23 12:47:36]
変動にしたいけど、将来がわからないので固定にしました。16年8月に25年1.03%で借りました。予定では17年で完済することを考えています。

少子化でGDPも伸びない中、財政を国債で賄う政府が金利を上げる政策は打てないと思いましたが、素人でわからないので怖くて。
2170: 匿名さん 
[2016-12-23 13:02:16]
いま固定を選択するのは賢いと思います。
ただ経済状況を鑑みずに景気が悪くても金利を上げるという短絡的な意見に疑問を呈しているだけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる