住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:36:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

2091: 匿名さん 
[2016-12-21 05:22:12]
アメリカさんが日米金利差を問題視するのは、時間の問題
アメリカにしてもドル高を容認するはずがない
いくら日銀でも外国からの圧力に負けたとは出来ないから、まず1月に物価見通しを引き上げるつもりなんだよ
2092: 匿名さん 
[2016-12-21 06:48:58]
変動派は過去の話ばっかり。
by10年固定派。
2093: 匿名さん 
[2016-12-21 07:51:13]
10年固定で10年完済できる人は1番勝ち組だからひがまなくて大丈夫っすよ。
2094: 匿名さん 
[2016-12-21 08:39:40]
10年固定だけど、長期固定が一番損してる。
2095: 通りがかりさん 
[2016-12-21 09:30:35]
>>2091 匿名さん
僕もそう思いますね。いつまでも金融緩和は続けられない。もう金融緩和だけじゃ限界なのに、総裁は満期までこのまま傍観かな?
アメリカとの金利差が続けば、必然的に上げざるをえない。自然な上がりを抑制しようと、国債を買い続ければ、借金は膨らむ一方。
かといって買わないと、金利上昇、国債価格が下落で投資家が離れる。
どちらも火の車。。オリンピック明けに弾けて、不況でインフレの可能性大有りです。
2096: 匿名さん 
[2016-12-21 11:59:33]
>>2095 通りがかりさん
頭良い専門科がちゃんと考えてやってるんだから、大丈夫だよ。

2097: 匿名さん 
[2016-12-21 12:01:32]
>>2094 匿名さん
10年固定って10年で返せれば1番特だけど、10年で返せないと1番損だよ。
2098: 匿名さん 
[2016-12-21 12:43:32]
>>2097 匿名さん
1番損でもないよ。今1番損なのは35年固定、その次に20年固定。

2099: 匿名さん 
[2016-12-21 13:45:26]
>>2098 匿名さん
フラットはたしかに損かもな。
2100: 匿名さん 
[2016-12-21 13:54:36]
>>2097 匿名さん

なぜそう思うのですか?
当初10年間、変動金利より安いのですよ。
その間のメリットがどれだけあるのか?
また、10年過ぎても変動金利と0.4%程度しか違わないのですよ。
当初のメリット分を繰上返済すれば、10年以降の変動金利との実質的な金利差はもっと小さくなります。
更に、10年以内に変動金利が1回(0.25%?)でも上昇すれば…
言わなくても分かりますよね。
よく考えましょうね。

まあ、自分は10年で完済しますから関係ありませんが。
2101: 匿名さん 
[2016-12-21 14:03:21]
>>2100 匿名さん

そういうことじゃないと思うよ?

現状の返し方で多少の差が出るのは当然だとしても、最も損をしない借り方は

10年固定 > 変動 > 20年固定 > 30年固定

この順になります。
逆に30年固定が最も損をする借り方になる。ということです。
2102: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-21 14:46:06]
>>2100 匿名さん
三井住友信託だと、10年固定は2.75で10年後の優遇は1.4。10年後の適用金利は1.35。変動は0.6。

すでに差は0.75パーセントですよ。

それに固定10年とかの金利は変動と違ってあがるリスクは全然高いから、リスク1番高いよ。

まぁ10年で返済できるなら1番勝ち組なのは間違いないですよ。
2103: 匿名さん 
[2016-12-21 15:56:24]
なんだかね。

2097と2094は、10年固定と長期固定を比べて議論してるのに、なぜか横から2100が10年固定と変動の意見だと思い込んで入ってきてる。

金利で損しない=勝ち組という意味では
10年固定 > 変動 > 20年固定 > 35年固定
これで合ってる。
2104: 匿名さん 
[2016-12-21 16:10:56]
>>2102 口コミ知りたいさん

10年固定は、10年後に変動金利を選択できるの知らないのですか?
2105: 匿名さん 
[2016-12-21 16:18:49]
>>2103 匿名さん

10年固定と長期固定なんて比べるまでもないので。
2106: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-21 16:42:48]
>>2104 匿名さん
10年後に変動に変えても、優遇幅は最初から変動のMAXでないのでは?

よく調べた方が良いかと。。

http://isolf.com/kaisetu/kiso/kinrihikaku-m/991-10sonshinai
2107: 匿名さん 
[2016-12-21 16:55:46]
まあ、10年で返し終わる人は10年固定がベストってのは変わらないよ。
そもそも10年固定と変動は属性が似てるから議論してもね。
2108: 匿名さん 
[2016-12-21 17:09:14]
たしかにな。ぶっちゃけローンなんて、大してなんでも変わらないんじゃね。
2109: 匿名さん 
[2016-12-21 17:53:10]
10年固定は10年後に完済するか変動が今と同じ水準だったら勝ち、変動が上昇してたら負け。

変動は完済するまでに金利が上がらなければ勝ち、上がる前に固定に避難出来れば引き分け、金利が上がってしまえば負け。

全期間固定は完済までに変動金利が上がらなければ負け、上がっても変動だった方が安かった時は引き分け、かなり金利が上がったら勝ち。
でしょ?
2110: 匿名さん 
[2016-12-21 18:39:22]
>>2106 口コミ知りたいさん

当初10年経過後の優遇幅の差が、三井住友信託の場合でMAX0.475%です。
残高の大きい当初の10年間、当初10年固定は変動金利より最低でも0.15%有利です。
更に5年後ぐらいにでも1回利上げ(0.25%?)があれば0.4%有利になります。
最初の10年間でかなりのアドバンテージがありますので、完済までによほどの長期間を要しない限り、10年経過以降0.475%優遇幅が小さくても有利であると思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる