スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1991:
匿名さん
[2016-12-16 10:08:34]
|
1992:
匿名さん
[2016-12-16 11:24:19]
|
1993:
匿名さん
[2016-12-16 11:35:04]
|
1994:
匿名さん
[2016-12-16 11:43:23]
長期固定を推してる人はあえて無駄なことしてるよね。
10年で完済できる余力があるんだから、とりあえず10年固定で低金利を選択して、10年後に考えればいいだけ。 |
1995:
匿名さん
[2016-12-16 11:49:14]
日本人発想の人ばかりだね。どうりで日本に投資が根付かないわけだ。
無知ほど悲しいものはない。 |
1996:
匿名さん
[2016-12-16 11:58:06]
|
1997:
匿名さん
[2016-12-16 12:53:37]
|
1998:
匿名さん
[2016-12-16 12:55:49]
|
1999:
匿名さん
[2016-12-16 13:02:15]
|
2000:
匿名さん
[2016-12-16 14:07:08]
|
|
2001:
匿名さん
[2016-12-16 14:26:54]
3000万円借入・0.5%の10年固定ローン(20年、11年目以降変動)を組んだ人が、長期固定(三井住友信託・20年0.9%)の金利差分(=月々の返済分の差額)を10年間積み立てたとしても100万円程度。他に十分な預貯金がなければ、残債は返せないし、「利息軽減効果があるから」と預貯金で一括返済すると、手元のキャッシュが減ってカツカツになります。10年後の金利が上がり過ぎていなければそのままローン継続でいいけれど、「今よりは金利が大幅上昇しているリスク」は、可能性が低いとは言えヘッジ出来ません。10年後、今と同等の借り換え金利状況だとはとても思えませんし。
とは言え、10年後の変動金利が2%程度だったら、10年固定の方が元金の減りが早いので良いですけどね(笑) あくまで結果論。 10年間程度で返済出来る借入金とか返済余力が高い人なら10年固定、そうじゃなければ長期固定が無難かなと。目先の負担利息割合(10%程度)の良し悪しで考えるのではなくて、ローン返済以外に使える預貯金を残せるかどうかでしょう。景気が良くなってインフレになったら、今ローンを組んだ人だったらどの金利タイプでローンを組んでいても、デフレ期に安価に自宅を買えた事になるので、勝ち組。 |
2002:
匿名さん
[2016-12-16 15:07:32]
|
2003:
匿名さん
[2016-12-16 15:40:14]
|
2004:
匿名さん
[2016-12-16 15:48:37]
|
2005:
匿名さん
[2016-12-16 17:15:56]
|
2006:
匿名さん
[2016-12-16 17:54:16]
>>2004
こいつめでたいな。 |
2007:
匿名さん
[2016-12-16 18:35:34]
|
2008:
匿名さん
[2016-12-16 18:43:13]
|
2009:
匿名さん
[2016-12-16 18:50:48]
>>2003
>前がそうだったから今後もそうとは限りませんよ。 その理屈で攻めるなら、「今よりは金利が大幅上昇しているリスク」と同時に 「今よりも金利が大幅下降しているリスク」も語らないと話にならない。 あなたの意見は突き詰めていくと矛盾していくことになる。 |
2010:
匿名さん
[2016-12-16 18:51:26]
>>2008
あんたよりマシだわ(笑 |
10年固定が最も金利が低いので利用しつつ、ローン満了プラス、ローン減税が終わるタイミングでさらにローンを設定するなり全額返済するなりすればいい。
ローン金利以上の運用を語るなら、ローン金利も考慮して発言しないとね。
長期固定を利用してる時点で10年固定よりマイナス運用してるんだから。