スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
32799:
通りがかりさん
[2025-02-19 13:55:12]
|
32800:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 14:04:35]
高田日銀委員「一段のギアシフト進める局面」、利上げ継続姿勢を維持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-19/SRT8LPT0AFB400 |
32801:
匿名さん
[2025-02-19 15:36:04]
首都圏マンション発売44%減 1月では50年ぶり過去最少
2025年2月19日 15:28 日経 50年ぶり過去最少 50年ぶり過去最少 50年ぶり過去最少 |
32802:
匿名さん
[2025-02-19 15:38:50]
一段と言わず、三段跳びでお願いします。
|
32803:
評判気になるさん
[2025-02-19 16:09:12]
|
32804:
匿名さん
[2025-02-19 16:54:57]
なお、2023年の日本の対米輸入額は約11兆5,465億円となっており、
|
32805:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 18:40:27]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726811000.html
こりゃ3月も利上げだな。 ひんぱんに利上げするから定期預金するタイミングが難しい。 |
32806:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 19:41:17]
|
32807:
匿名さん
[2025-02-19 20:10:53]
高田委員の発言に要注目、みたいにテレ東で言ってましたね。
|
32808:
匿名さん
[2025-02-19 21:44:00]
もうこの流れは止められない。
↓ SBI新生銀行、60歳以上の普通預金金利0.4% 通常の2倍 2025年2月19日 18:00 日経 普通預金金利0.4% 普通預金金利0.4% 普通預金金利0.4% |
|
32809:
評判気になるさん
[2025-02-20 06:41:54]
>>32803 評判気になるさん
食料品や飼料ですね。 とくに家畜の飼料となるトウモロコシは輸入が多い。 直接輸入していなくても、アメリカが輸入しているものがインフレで高くても買ってくれるようになれば、日本は競り負けてしまうのでこちらも値段を上げざるを得ない。 アメリカのインフレは、日本にも波及する。 |
32810:
匿名さん
[2025-02-20 07:35:08]
資源価格下落で三菱商事などの商社株は下がっている。
|
32811:
匿名さん
[2025-02-20 07:50:36]
普通預金の金利が1%になるのも時間の問題だろうね・・・
|
32812:
通りがかりさん
[2025-02-20 09:11:34]
>>32810 匿名さん
正確に言うと四半期決算の内容を受けて、だね。 決算は後日発表されるものなので、去年の夏頃の状況を反映している。 確かに去年の夏頃は複数回の利下げも見込まれ、実際にアメリカのインフレは収まりつつあった。 では今はどうか?CPI見たらわかるだろう。 トランプの関税や移民送還がさらにインフレに拍車をかけている。 去年の冬からインフレ再熱し始めたけど、一月から大きく潮目は変わったんだよ |
32813:
匿名さん
[2025-02-20 09:36:39]
淳ちゃん、キタアアアアアアアアアア
もうどうにも止まらない。 ↓ 日銀審議委員に小枝淳子氏、国会承認 正常化支持の見方 2025年2月19日 22:12 日経 任期は5年となる。 市場からは日銀が進める利上げや国債の買い入れ減額といった正常化を支持するとの見方が多い。 利上げを支持 利上げを支持 利上げを支持 |
32814:
口コミ知りたいさん
[2025-02-20 09:43:03]
>>32810 匿名さん
ウクライナ戦争の終わりが見え始めている。 トランプ大統領の力で。 戦争が終結したら、ボロボロのウクライナ復興のために、資材や身の回り品は優先的にウクライナに使うだろう。もちろん国民も帰国して経済活動も再開するだろう。 建築資材を始め、様々なモノが品薄、値上がりする要因になるだろう。 これは世界的にインフレを加速させ、結果として日本にも影響が出てくる。 アメリカも日本もインフレは加速していくと想定される。 |
32815:
名無しさん
[2025-02-20 10:44:01]
これ、一気に金利が上がっていく未来が見えてきた。
好景気循環による金利上げと、インフレによる金利上げで、ダブル効果で金利上昇が進んでいくだろうね。 3月、7月上げで夏には1%超え、あるね。 |
32816:
住民さん1
[2025-02-20 10:55:12]
固定1.2、当初0.7団信フル控除13年1.0で数年前にFIXしたけどマジで良かった。
同じ時期に固定選んでたら今頃0.7、夏には1パー超え、今年末には下手したら2%超えているところだった。 |
32817:
住民さん1
[2025-02-20 10:55:52]
固定1.2、当初10年0.7団信フル控除13年1.0で数年前にFIXしたけどマジで良かった。
同じ時期に変動選んでたら今頃0.7、夏には1パー超え、今年末には下手したら2%超えているところだった。 |
32818:
名無しさん
[2025-02-20 11:20:00]
今から借りる人も、固定2%以下で借りられるなら固定。変動は数年以内に2%超えてくるよ。そしてその頃には固定はまた上がっている。
|
投稿した本人ではないけど、関税をかけるとアメリカ国内の調達コストが高くなる(アメリカ国内で製造すると人件費で見合わない、輸入すると関税分仕入れ値が上がる)
移民を送還していることも加えて低賃金の労働者不足に拍車がかかり、さらに人件費は上がる。今でさえインフレ止まらないのにアメリカのインフレは加速する恐れがある。
そうなると、日本も原料高、輸入品高となる上に利下げされないアメリカ要因で円安を招くのでさらに物価も高くなるんじゃないかな。