その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6です。
今までの議論をまとめるとハウスメーカーは
・割高
・建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
といったかんじです。
[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
301:
匿名さん
[2016-02-16 18:59:41]
|
302:
匿名さん
[2016-02-16 19:00:39]
|
303:
匿名さん
[2016-02-16 19:13:14]
|
304:
匿名さん
[2016-02-16 19:17:41]
>>302
出鱈目な話で議論を引っ掻き回さないで下さい。 吸気口の逆流に対してc値を上げる以外にどういった対処法があるんですか。それだけでいいので答えてください。 それとあなたのその発想だと窓は結露してもいいということなのでしょうか? もしそうなら正気を疑います。 |
305:
匿名さん
[2016-02-16 19:26:26]
|
306:
匿名さん
[2016-02-16 19:32:19]
全くだね。
日本では工務店の2割が建築基準法を遵守せず完了検査を受けないから信用できないね。 気密性に基準があったとしても罰則があったとしても、工務店の数割は守らない、守れないだろうということでもあるけど。 >>303 法治国家なのに、工務店の2割は建築基準法を遵守せず完了検査を受けないんだよね。 すごい業界だね。 |
307:
匿名さん
[2016-02-16 19:33:36]
いつまでもgdgd言ってないで、高気密の工務店で家を建てればいいのに。
見積もり取ったら坪100万になって計画が頓挫した「あ」さんか? 気密性が大事なら、もう工務店は諦めて一条で建てればいいのに。 |
308:
匿名さん
[2016-02-16 21:01:41]
アメリカでは建てた家をサーモカメラ等で測定した上で断熱性能が決まるらしいね
日本は気密試験もなく断熱材をスカスカに施工しても高断熱扱いになっちゃうんだよね |
309:
匿名さん
[2016-02-16 22:08:25]
工務店の2割が建築基準法で義務化されている完了検査すら受けない惨状で、気密性を実測というのは難しいだろうね。
|
310:
匿名さん
[2016-02-16 22:14:43]
工務店の半数以上が次世代省エネ基準を満たした住宅を作ったことがないのが現実だよ。
高気密高断熱なんてごくごく一部の工務店で建てる理由にはなっても、ハウスメーカーを叩く理由にはならないかと。 ハウスメーカーは次世代省エネ基準より上のZEH用の断熱基準を満たしているよ。 |
|
311:
匿名さん
[2016-02-16 22:20:00]
吸気口の逆流に対してろくな反論がないので一部を除いてc値1を切れない大手はもちろんそのへんの工務店も問題外ということでよろしいでしょうか
|
312:
匿名さん
[2016-02-16 23:18:07]
Q値やC値がどうこう言うけど・・・
Ⅳ地区だと積水ハウスやセキスイハイムの光熱費とあんまり変わらないよね。 |
313:
匿名さん
[2016-02-16 23:24:23]
妄想中ほど、数値とかスペックとかにこだわるんだよ。
具体的な打ち合わせが始まると、現実を知るけどな。 |
314:
匿名さん
[2016-02-16 23:43:51]
|
315:
匿名さん
[2016-02-16 23:49:54]
|
316:
匿名さん
[2016-02-17 08:17:21]
|
317:
匿名さん
[2016-02-17 08:18:09]
>>216ですね
|
318:
匿名さん
[2016-02-17 09:02:54]
>>312
セキスイハイムなんて(木造は特に)トップクラスの断熱性じゃん。 北海道でもシェア一位で、地元工務店の強かった地域に食いこんでる。 積水ハウスは商品、グレードごとに違うので断熱性が大事なら、そういうふうに建てるだけのこと。 普通は偏執的に断熱性だけにこだわらず、断熱性も家の性能、こだわりの一つだし。 ただ、大手ハウスメーカーは改正省エネ基準はクリアしてるので、あまりこだわって断熱性を上げても大して電気代は変わらんのも事実かと。 |
319:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2016-02-17 09:14:00]
でも、日本では、ハウスメーカーの家だらけに
ならないのは? 一体?なぜ!なのでしょうか? 大規模開発の建て売り住宅があるから ハウスメーカーは成り立っている? 本当の注文住宅は、建築家や中小のビルダーには コスト面や細かい対応には、かなわないから? 教えてください。 |
320:
匿名さん
[2016-02-17 11:37:08]
>セキスイハイムなんて(木造は特に)トップクラスの断熱性じゃん。
北海道でもシェア一位で、地元工務店の強かった地域に食いこんでる。 シェアが大きいのは会社の規模が大きいからでしょ シェア一位 = 良い物 と考えるなら、例えばの話袋入りGWが日本で最も良い断熱材になる |
321:
匿名さん
[2016-02-17 12:31:56]
>319
年々工務店の数とシェアが減っているのは間違いないです。 それでも大半の低所得層は大手ハウスメーカーで建てられないのと、低所得でこだわりの強い人はローコスト、ビルダーでは無理ですので工務店がなくなることはないでしょう。 |
322:
足長坊主
[2016-02-17 12:34:23]
目下の超低金利。大手HMも夢ではないじゃろ。
|
323:
匿名さん
[2016-02-17 12:51:05]
>>321
工務店のシェアが減っているデータはありますか? それとシェア一位と言っても占有率はせいぜい数%。 これで食い込んでると言われても正直首を傾げます。 それと300mmくらいまでなら北海道だと断熱すればするほど得です。 q値1以上の家は正直お呼びでないかと |
324:
匿名さん
[2016-02-17 13:18:16]
2014年の北海道の例ですが、
全道上位30社の合計は前年比16・0%減の4026戸。全確認戸数に占める上位30社の割合は前年比2・6ポイント増の39・0%。 いわゆる下位工務店のシェアが落ちてます。 ちなみにこの年確認申請したのは1575社ですから、上位2%でシェア40%を占めていることになります。 |
325:
匿名さん
[2016-02-17 18:28:59]
|
326:
匿名さん
[2016-02-17 19:13:31]
>>325
少なくとも気密のとれない袋入りグラスウールは問題外かと。 発泡ウレタンのデメリットについては間取りをきちんと考えておけば普通にそのまま使えますし、石膏ボードや外側の耐力壁を貫通して火が燃え広がるというのもなかなか考えにくいので問題ないかと。外張り断熱しているなら別ですが。 タマホームなんかは本当に安いのか疑問です。オプションが山のようにつくのは恒例で、坪単価から抜けているものが多すぎます。 |
327:
匿名さん
[2016-02-17 19:13:36]
|
328:
足長坊主
[2016-02-17 19:34:27]
災害で床上浸水した場合は袋詰め断熱材は水を外部に逃がす事ができるゆえ、安心じゃ。
|
329:
匿名さん
[2016-02-17 19:46:56]
|
330:
足長坊主
[2016-02-17 19:55:54]
>>329
もちろん断熱材は再利用はしない。わしが言いたいのは、気密性が高まるほど、水の逃げ場所が無くなるという事じゃ。災害だけではない。トイレの給水口がはずれて、噴水のような水漏れをした時もじゃ。ちなみに、わしはそんな現場を複数回見てきた。床下収納のふたが水面を漂っていた。 |
331:
匿名さん
[2016-02-17 20:37:08]
|
332:
匿名さん
[2016-02-17 20:39:58]
|
333:
匿名さん
[2016-02-17 22:52:35]
|
334:
匿名さん
[2016-02-17 22:56:42]
|
335:
匿名さん
[2016-02-17 23:11:38]
>>333
吸気口から逆流するような家をご所望であるならばそれでもいいでしょうが。 専門家の間でも意見が分かれている逆転結露を考えると調湿シートを丁寧に施工してもらうのが最良かと。 そしてそれは積水や住林、タマホームではできません。 アイダ設計にしてもタマホームにしても坪単価に含まれていないものが多すぎてどう安いのかわかりません。 断熱も鉄骨大手並みのしょぼさなので厚くしなければならないですし。 |
336:
匿名さん
[2016-02-17 23:43:52]
|
337:
匿名さん
[2016-02-18 01:11:36]
>>334
10cmでいい理由も袋入りでいい理由もわからないのでが。 何度も言いますがきちんと根拠を書き込んでください。議論が進みません。 調湿シートの耐久性が心配であればアイシネンと組み合わせては? それと何で工務店の家だと30年しか持たないとなるのでしょうか。ハウスメーカーとつくりは基本同じですし、屋根断熱と基礎断熱で除湿、高耐久防水シートを使っているところはハウスメーカーよりはるかに耐久性が高いのですが。 |
338:
匿名さん
[2016-02-18 08:51:19]
|
339:
物件比較中さん
[2016-02-18 09:49:56]
|
340:
匿名さん
[2016-02-18 09:51:47]
|
341:
匿名さん
[2016-02-18 12:24:18]
>>338
・諸外国の自由化後の値上がりを考えればどう考えても電気代は値上がりしていく ・10cm程度の充填断熱だけだと木部が熱橋となり室内環境の悪化と出隅など特に熱橋となる部分にカビが生えやすくなる |
342:
匿名さん
[2016-02-18 12:32:06]
>・諸外国の自由化後の値上がりを
何が自由化され、どれだけ値上がりするの? 原油安を代表格に最近は資源安でしょ。 これからどう動くかは判らないけど、高くなる根拠は? |
343:
匿名さん
[2016-02-18 12:53:06]
>>342
イギリスの例をみればわかる |
344:
匿名さん
[2016-02-18 13:01:43]
>343
イギリスの例とは具体的にどのようなことですか? 日本の場合は2011年以降原発の停止と原油の値上がりで電力料金が高騰しましたが、これからは原発の再稼動や原油価格の下落で下がる状況だと思いますが。 |
345:
匿名
[2016-02-18 13:27:27]
電力自由化 イギリス でググれば出てきますよ
|
346:
匿名さん
[2016-02-18 13:32:58]
捕捉ですが天然ガスの輸入価格も一時の高値から相当下落しているようです。
当面は燃料の下落による発電コストの低下で電力料金は下がると考えるのが妥当ではないでしょうか。 |
347:
匿名さん
[2016-02-18 13:38:58]
イギリスの場合も電力料金の高騰の主要因は燃料費の高騰だったようですね。
それを考えても燃料費の低下による電力料金の下降は当面確実ではないでしょうか。 |
348:
匿名さん
[2016-02-18 14:24:03]
大手であれ、ローコストであれ、工務店であれ、
現在の現場は時間に追われて雑な施工が大半。 納期に追われ、次の客に急かされ、歩合給。 断熱は性能が良い物ほど施工が難しく、正しく施工されてるか確認するのが難しい。 いまみたいな状況ならグラスウールが無難。 いまや大量仕入れが可能なハウスメーカなら、コストだけで見れば、施工コスト含めても吹き付けの方が原価は安い。 しかし、タマのようなコスパにこだわるところがいまだにグラスウール。 理由は、簡単確実に施工確認できるからとの事。 ハウスメーカ責のトラブルを恐れて採用してないのだろう。 仕事なくなって暇になるか、簡単確実な施工が確立されるまではグラスウール以外の断熱は怪しいだろう。 |
349:
匿名さん
[2016-02-18 15:44:31]
|
350:
匿名さん
[2016-02-18 16:19:13]
>いまみたいな状況ならグラスウールが無難。
大工が片手間に施工するグラスウールの施工精度は期待できない 実際マニュアル通りの施工はできていないのでは? https://www.youtube.com/watch?v=l-MN16HqzWQ |
それで換気不良の住宅が発生しているなら明らかに失策だと思うのですが。
>>三井は大手ですから国が除外するのを事前に察知した
三井には何年も後のことを予知できる超能力者がいるんでしょうか。
国の基準を言う前に目の前の現実を見てください。
c値を気にせず建てた家の吸気口が逆流しているのは事実です。国の基準などという主観的な根拠でなく客観的事実を元に話をしてください