千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます
千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
:JR京浜東北線・山手線・総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
:JR京浜東北線・山手線・中央線「神田」駅徒歩5 分
総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで
管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/
[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09
アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
1454:
匿名さん
[2016-04-12 20:50:22]
|
1455:
匿名さん
[2016-04-12 20:52:32]
沖式だと@323って誰かが書いてた。だからそれくらいの価値はあるのかなと思う。
|
1456:
匿名さん
[2016-04-12 21:07:34]
だから所有権価格で坪400の価値があると思うなら買えばいいし、そうでないならやめればいい、それだけのことでしょ
あの街並みが嫌だって人もいるし、便利ならなんでもいいって人もいるから坪400の価値があるかどうかは人それぞれでしょう。 |
1457:
匿名さん
[2016-04-12 21:12:38]
千代田区「安いマンションを作れ」
スターツ「平均4800万円で企画しました。坪単価は225万円です」 千代田区「よしやれ」 スターツ「@300(なぜか大文字)なら割安だよ!」 スターツ「タイムズタワーやワテラスと比べたら安いって意味だよ!」 |
1458:
匿名さん
[2016-04-12 21:14:27]
今だと、450万位が適正かかくですからね。
相当な割安ではありますね。 しかし、お宝って言うほどでは無くなりましたから、お宝狙いの人は撤退で良いのでは? |
1459:
匿名さん
[2016-04-12 21:16:12]
安普請と割安は違うから。
所有権と定期借地権が全然違うみたいにね。 |
1460:
匿名さん
[2016-04-12 21:16:35]
坪300ならバカ売れするな。マジ買えんのは勘弁してくれ。 |
1461:
匿名さん
[2016-04-12 21:17:59]
結局入会金無料とか0円携帯とかに騙される人がいるのと同じ構造なんでしょうね
|
1462:
購入検討中さん
[2016-04-12 21:18:58]
>>1456
まったく同意。 坪225の当初約束とか、それは区とスターツの問題であって、 我々は出てきた価格で判断すればよいだけ。 そのうえで私の個人的な意見表明するなら、 「20F以上で、55㎡坪300未満なら申し込み。それ以上ならスルー。方角は不問」 |
1463:
匿名さん
[2016-04-12 21:20:21]
坪300なら割安!激安!!と言ってはしゃいでいた人も、ローンとは別に月々6万円の負担があることに気づいて暗い気持ちになるから大丈夫だよ。
|
|
1464:
匿名さん
[2016-04-12 21:25:41]
お前らが盛り上げるから説明会行く気無かったのに行く気になってしまったじゃないか・・
|
1465:
匿名さん
[2016-04-12 21:26:34]
@300なら2戸欲しい。買えるかな...
|
1466:
匿名さん
[2016-04-12 21:28:55]
半角も打てるんですね、勉強してますね。
|
1467:
匿名さん
[2016-04-12 21:32:24]
本当に坪300なら高倍率で抽選でしょうね。
|
1468:
匿名さん
[2016-04-12 21:38:11]
坪300なら78平米の部屋で9500万円くらいって上に書いてあったけど
それで高倍率になるか?180戸も分譲するのに? よくわからん世界だね |
1469:
匿名さん
[2016-04-12 21:47:40]
ワシは年収1000万以上でアベノミクスで2000万以上儲けたので高くても買うよ。
ワシみたいな人は沢山居るんじゃないか?坪300でも180戸なんてすぐ売れるでしょ。 |
1470:
匿名さん
[2016-04-12 22:01:48]
買えるかどうかではないからなあ。
坪300って都内ではごく当たり前のレベルだからね。 |
1471:
匿名さん
[2016-04-12 22:04:31]
>>1463
はしゃいでいた人は、割安激安、から、買う買うに言葉を変えただけみたい。 |
1472:
匿名さん
[2016-04-12 22:07:01]
>>1470
と、いつものように土地付き物件の相場レベルを出してくる。 |
1473:
匿名さん
[2016-04-12 22:15:35]
仮に@300なら高価格帯はともかく比較的買いやすいグロス価格の部屋はかなりの高倍率になるんじゃないかな |
客観的な指標から判断するなら坪300は安いと言える価格かもね。
でもそう思う人も、思わない人もいるということ。嫌なら他いけばって話