千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます
千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
:JR京浜東北線・山手線・総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
:JR京浜東北線・山手線・中央線「神田」駅徒歩5 分
総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで
管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/
[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09
アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
1248:
匿名さん
[2016-04-10 15:19:39]
|
1249:
匿名さん
[2016-04-10 15:25:02]
港南や天王洲の方はまだ未開発ゆえ値上がりの可能性ありますね。
リニアに新駅、品川周辺の再開発など話題目白押しですしね 天王洲にも新しいタワマンできるそうですし、 その横のCTEのMR見に行きましたが結構良かったですよ。 今後は下がるだけの千代田区より品川区の方が将来的には有望かもと感じてます。 |
1250:
匿名さん
[2016-04-10 15:55:37]
CT品川が最後の祭だったのだろう
|
1251:
購入検討中さん
[2016-04-10 16:02:29]
震災前後の湾岸物件は今売っても利益出せる物件はあったよ。
例えば、ミッドベイ勝どき、パークハウス日本橋蠣殻町、オープンレジデンシア銀座とかね。 |
1252:
匿名さん
[2016-04-10 16:54:32]
東向きは苦戦しそう
投資目的でもないのにタワーパーク隣接・区営住宅向かい・高速道路至近の部屋を買う人なんているの? |
1253:
匿名さん
[2016-04-10 17:11:44]
>>1252
居るよ。駅近物件は需要あるよ。 |
1254:
匿名さん
[2016-04-10 17:14:42]
価格設定次第では東が一番人気になるかもな。
|
1255:
匿名さん
[2016-04-10 17:30:16]
>>1247
おそらく今は時期が悪い。いま買うと将来損するから買わないでタイミング見るのがオススメ。例えば2013年とかに買ったひとはみんな買ったときより、マンション価値上がっている。マンション購入はタイミングが大事。 |
1256:
匿名さん
[2016-04-10 17:30:35]
東は低価格になりそうだけど、優遇ある千代田区民じゃないと買えない
|
1257:
匿名さん
[2016-04-10 17:35:56]
>>1256
ソースないくせに、荒らすなよ |
|
1258:
匿名さん
[2016-04-10 18:03:14]
>>1257
千代田区民は倍率優遇されるんですよ、まさか知らないんですか(笑) |
1259:
匿名さん
[2016-04-10 18:15:54]
>>1258
価格は大幅に変更して、千代田区優遇はそのままというソースはあるの? |
1260:
匿名さん
[2016-04-10 18:57:49]
価格を大幅に上げたら定借のデメリットだけが残るから、優遇の有無に関係無く買い手は減る。
|
1261:
匿名さん
[2016-04-10 19:03:13]
価格が変わるなら全戸区民優先も変わっているでしょうが、それでもHPには2段階も優先される旨かかれてますよ。
安い部屋は優先倍率を持つ区民も殺到するわけですから他区の方はなおさら厳しいのでは。 ※本物件は千代田区民優先分譲等、特定エリア居住者等を対象とした優先分譲を予定しています。優先分譲の対象者、販売戸数、販売時期、販売方法は決定後、販売開始広告にて 告知いたします。 ※上記のほか、一般分譲住戸のうち一部住戸の販売に際して、千代田区在住者等に登録抽選時に倍率優 遇措置を講じる予定です。詳細は優先分譲同様、販売開始広告にて告知いたします。予め ご了承ください。 |
1262:
匿名さん
[2016-04-10 19:03:48]
>>1249
港南や天王洲は、都心通過飛行機が上空を飛びそうな為か、他地域のスレによく宣伝に来る。 |
1263:
匿名さん
[2016-04-10 19:45:41]
ここも高層階専用のEVはちゃんと中層以下と別けて
設置するんだろうか。 下民と一緒は嫌だな…(-_-;) |
1264:
匿名さん
[2016-04-10 21:57:00]
>>1263
総戸数からみて、EV基数は非常用含めて3基か4基。高層低層分けはしないのでは。 |
1265:
匿名さん
[2016-04-10 22:13:39]
高層階と下層と分けるのは、単に効率化の問題だぞ。
|
1266:
匿名さん
[2016-04-10 22:16:11]
325なら割安感は有るけど、期待したほどじゃ無い。
金持ちが投資するのには良いだろうね。 庶民の宝くじ的な性格は無くなるけど。、まあ、それは不健全だとも思うし。。。 |
1267:
匿名さん
[2016-04-10 22:22:35]
定借で土地は賃貸なのにその価格では、割安感は無い。
|
だから盛り上がっているということ。