千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます
千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
:JR京浜東北線・山手線・総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
:JR京浜東北線・山手線・中央線「神田」駅徒歩5 分
総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで
管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/
[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09
アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
6915:
匿名さん
[2017-05-15 10:45:56]
|
6916:
匿名さん
[2017-05-15 11:59:25]
まともな値付けの場合、簡単に値下げをすると「さらに値下げするか」と逆に買い手が控える可能性も。
だから値下げはせず、指値に対応というのがいいと思う。 ただ、この場合はやっぱり >>6901さんの言うような戦略なんだろうね。 |
6917:
匿名さん
[2017-05-15 13:20:29]
新宿線は15路線に乗り換え出来るので、雨にほぼ濡れずに利用できるなら必要十二分。乗り換えなしでいくのは新宿か高尾山ぐらいだけど笑。
|
6918:
匿名さん
[2017-05-15 13:41:00]
>>6916 匿名さん
検討者に値下げの履歴は見せないから、別に問題ないと思うのですが。 不動産業者に検討者が値下げ履歴を問い合わせすれば正直に回答するだろうが、問い合わせしなければ検討者は値下げ履歴を知らないまま検討し、購入すると思います |
6919:
匿名さん
[2017-05-15 21:13:47]
戦略もなにも、単にこれぐらいで売れたらラッキーぐらいで出してるだけでしょ。さすがに11,000万だと反響は無かったんだろうけど。
しかし、晴海で350、有明330、大井町400、武蔵小山450?、馬車道500?、最近のマンション価格はぶっ飛びすぎですよ。 |
6920:
通りがかりさん
[2017-05-15 21:19:26]
|
6921:
匿名さん
[2017-05-15 21:27:11]
|
6922:
匿名さん
[2017-05-15 21:32:27]
腐ってもですか。。。
|
6923:
マンション検討中さん
[2017-05-15 21:40:55]
だって腐ってるじゃん
|
6924:
検討板ユーザーさん
[2017-05-15 21:48:52]
確かに
|
|
6925:
通りがかりさん
[2017-05-15 21:51:00]
|
6926:
匿名さん
[2017-05-15 21:59:20]
池ノ端なら迷わずこちらですね
|
6927:
匿名さん
[2017-05-15 22:12:06]
価格が坪100万違うんだから比較は無意味でしょ。
購入層が違うんじゃないのかな。 |
6928:
通りがかりさん
[2017-05-15 23:43:23]
>>6926 匿名さん
センスないね〜 池之端の不忍池ビューの東側低層の所有権が分譲時400前半。 このマンションの25Fの東側2Lも430くらい。 さて、どちらが市場価値が高いでしょう? レインズ転売成約単価勝負する? 500はおろか450万ですら成約できないだろうね。 池之端の東側は450万で転売なんてめちゃイージーにできるよ、むしろ500近くを狙える。 この意味がわかるかな〜 市場価値、調べてごらんスターツ君。 ここの400前半の定借住戸 |
6929:
匿名さん
[2017-05-16 00:12:17]
千代田区駅近が良くて買ってるので、台東区の駅遠物件なんて興味ないでしょ。どうせ眺めるなら池より東京タワーが良いです。
|
6930:
匿名さん
[2017-05-16 00:42:50]
上野公園のホームレスを眺めてもね。興味無いわ~
|
6931:
匿名さん
[2017-05-16 00:52:02]
客層が全然違うので比較は意味が無い。
しかも千桜の第1期で要望が入らず、第2期に先送りした最上階部屋との比較は見苦しいよ。 個人的には迷わずに千代田区の財力=行政サービスを選ぶよ。 待機児童 千代田区ゼロ vs 台東区240人(2016年4月) 子供医療費助成 千代田区18才年度末まで vs 台東区15才年度末まで 高校生への手当 千代田区 月5千円(所得制限なし) vs 台東区 なし 高齢者福祉サービスも千代田区優位です。 |
6932:
匿名さん
[2017-05-16 01:14:58]
一流高校の落ちこぼれと三流高校のトップはどちらが上ですかね?
|
6933:
匿名さん
[2017-05-16 01:53:17]
都心3区:千代田、中央、港
都心6区:上記3区+新宿、渋谷、文京(不動産経済研究所の定義) 都心9区:上記6区+品川、大田、江東(政府が国家戦略特区と定める都心9区) |
6934:
通りがかりさん
[2017-05-16 01:59:41]
|
良くない理由教えて