ジオ津田沼 奏の杜についての情報を希望しています。
静かな環境で、子育てや教育に便利なところだといいな。
周辺地域の環境や治安についてもご意見お願いします。
公式URL:http://www.g-tsudanuma.jp/index.html
所在地:千葉県習志野市奏の杜1丁目115番1(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩12分 、京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.06平米~90.52平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売 受託営業部
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-10 15:11:34
ジオ津田沼 奏の杜ってどうですか?
202:
匿名さん
[2017-01-11 22:46:08]
|
203:
匿名さん
[2017-01-12 20:52:21]
別に普通ですよ。
|
204:
匿名さん
[2017-01-14 17:26:15]
家具付きの物件がまだあるようですが、
残っている物件すべてではないのかしら。 残っている物件って、値引きをされることが多いのですが 家具付きだと値引き交渉は難しいのかしら。 |
205:
匿名さん
[2017-01-19 09:21:18]
テラスもまだ完売していないので、今後の売れ行きによっては何らかの形であるかもですね。
でも、大きな値引きみたいなのは難しいんじゃないでしょうか? |
206:
匿名さん
[2017-01-23 17:47:47]
あと何戸くらい空いてますか?
|
207:
匿名さん
[2017-01-30 17:49:59]
先着順で12戸と物件概要にはありますが、それで最終なのでしょうか。
はっきりしたことはわからないです。 実際の部屋が見られるのはいいと思います。 お得な情報は新春キャンペーンでオプション50万円分プレゼントくらいですか。 竣工済みとはいえ、まだそんなに安くはならないだろうなという気がします。 もう少し様子を見たいところではあります。 |
208:
匿名さん
[2017-02-08 09:51:43]
オプション50万円プレゼントは2月限定、年度末成約特典となっていますが、新春キャンペーンから期間延長で続いているキャンペーンなのでしょうか?
限定2戸・新価格先着販売の部屋は事務所使用住戸なので少し安くなっているのかな? 年度末なので交渉すれば多少色をつけてもらえるかもしれませんね。 |
209:
匿名さんさ
[2017-02-14 22:10:49]
オプション券のプレゼントは○月限定と謳いながら、第一期の時からずっと続いてますね。
金額は最初20万円でしたが、徐々に高くなって今では50万円になっているようです。 ただし、家具付きと新価格の部屋には、この特典はついてないみたいですね。 それにしても、家具付きの家具があまりイケてないと感じたのは私だけでしょうか? |
210:
匿名さん
[2017-02-17 20:29:58]
>ただし、家具付きと新価格の部屋には、この特典はついてないみたいですね。
>それにしても、家具付きの家具があまりイケてないと感じたのは私だけでしょうか? どの特典を希望するかは、それぞれの好みなのかなと思います。 家具は、人によって好みが違うので、お得感を感じたいという人以外は 家具とは別の特典を選んだとほうが良いような気がします。 趣味ってやっぱり人によって違うものですから。 |
211:
匿名さん
[2017-02-26 19:17:26]
新価格になる前はおいくらくらいだったのかしら。
どの特典がいちばんお得なのかななんて考えてしまいました。 特典より、気に入った部屋を選ぶのが優先なんですけど。 特典などあると、どうしても気になっちゃいます。 80平米台の部屋の間取りを見てしまうと、 それ以下の広さは見劣りがしてしまいます。 角部屋でルーバル付きと中部屋で普通の間取り、 暮らしやすさとしてはどうなのでしょう。 普通でコンパクトな部屋の良さもあるとは思うのです。 価格との兼ね合いもあるでしょうし。 |
|
212:
マンション検討中さん
[2017-02-28 10:06:51]
ジオシリーズ
阪急不動産 フジタ ↑評価を教えて頂けないでしょうか? 素人なもので勉強させて頂きたいです。 住まれている方、以前住んでいた方、関わったことのある方・・・ よろしくお願いいたします。 |
213:
匿名さん
[2017-03-09 10:47:30]
2月限定、年度末成約特典のオプション50万円プレゼントが
3月12日まで延期されているようです。 この3月12日と言うリミットは何なのでしょう? 年度末でサービスに大きな変更がある(かもしれない?)と 期待してよろしいのでしょうか。 |
214:
匿名さん
[2017-03-17 17:14:03]
100万円分諸費用プレゼントってやっていますが、これはきっとキャンセル住戸だけでしょうね。年度末ですが、特に別に今はキャンペーンもやっていないようですし、
順調に来ているという風に考えてもいいのか…それとも特に動きがないのか。 今この時期だと、学校が新しい学年になるまでに引っ越しって流石にスケジュール的に難しいのであまり動かない時期になってきてしまっているのかもしれませんね。 |
215:
匿名さん
[2017-03-25 21:23:40]
キャンペーンはあればラッキーですが
それをメインには考えないで きちんと何を主眼に置くべきか考えていくのが良いんじゃないでしょうか。 立地とか価格とか諸々です…。 あと間取りや設備仕様も。 それらの条件が合致しないと やっぱり暮らしていく上で齟齬が出てきてしまうんじゃないかなと 思いますよ。 腰を落ち着けて長く暮らすための 優先順位を付けて考えていければいいんじゃないでしょうか |
216:
匿名さん
[2017-04-03 17:54:03]
検討していて少しでも迷いがあるときにタイミングよくキャンペーンなどあると背中を押される感じかもしれません。が、なかなかそんなタイミングはないかもしれませんね。人気があったり、いい物件だとそういうチャンスも少ないかもしれないです。
100万円分諸費用プレゼントのキャンセル住戸はHタイプの間取りになりますか。ちょっと変わった間取りのように思えます。住みやすさとしてはどうでしょうか。 |
217:
匿名さん
[2017-04-12 10:12:37]
割引やプレゼントのつくキャンペーンがあるのは、タイミングとして販売数が減り売主側がテコ入れしたい時期、あるいは決算期のように思います。
欲しい部屋が残っていて、キャンペーンとうまくマッチングすれば最高なのでしょうが、ほとんどの場合は売れ残っている部屋から選ぶ形になってしまうのでしょう。 |
218:
匿名さん
[2017-05-26 12:09:19]
案の定売れ残ってるようですね
|
219:
マンコミュファンさん
[2017-07-04 20:05:45]
もっと値下げしないと、売れないでしょうね。駅から遠いし。タワーマンションがモリシア前に出来てさらに近隣供給戸数が増えたら、見向きもされなくなりそうですね。将来的な資産価値を考えると、、、
|
220:
マンション検討中さん
[2017-07-05 19:45:53]
|
221:
マンコミュファンさん
[2017-07-05 22:20:49]
最近、都心のマンションの分譲価格は以前程の上昇を見せておりません。むしろ、下落が始まっています。(東京都心の一部は除く)
タワマンの値付けは結構難しい判断を迫られるものと考えます。 そもそものこのエリアは、短期間での住戸供給が過多であり、生活インフラ(小学校等)整備が追いついておらず、利便性が低下しているように感じます。 今、売れていないマンションは完売するまでに結構苦労するのでは? |
私も!
奏の戸建ては予算的に無理なのでマンションに切り替えたクチです。やはり奏の杜の戸建ての方はさぞ資産家なんでしょうね〜。