修繕積立金の資産の運用として、す・まいる債や国債を検討対象としていましたが、
マイナス金利の余波の影響で国債もマイナス金利となる日も近いと予想されます。
そこで、資産の運用について情報交換の場を設けました。
一緒に勉強していきましょう。
[スレ作成日時]2016-02-10 09:56:53
修繕積立金の資産の運用について
601:
匿名さん
[2016-03-22 10:04:06]
|
602:
匿名さん
[2016-03-22 10:33:11]
6万円前後かな。
|
603:
匿名さん
[2016-03-22 10:48:14]
アイホンのVIXUS1Prですよ。
機器の見積もり価格は、20万円程度しますよ。 勿論この価格は標準価格なんですが、半額にはなるでしょうが、 これには、集合玄関ユニットや管理員室親機も含まれます。 それに工事費が加算されますからね。 取り付け業者は別ですから。 |
604:
匿名さん
[2016-03-22 11:23:04]
インターホンの機種を取り付け業者が直接メーカーから
取り寄せることはできないということ知ってます? まず、地域の卸問屋に納入して、それから代理店へ納められます。 それを取り付け業者が買うという構図になっています。 複雑ですね。 |
605:
匿名さん
[2016-03-22 11:41:28]
失礼しました。602です、
品番は、VHK-RMB-R でした。訂正します。 |
606:
匿名さん
[2016-03-22 11:57:38]
今アイホンで一番新しくて売れてるのがピクサス1Prです。
画面はカラーで7インチの大きさです。 いろんな機能がついてますので便利です。 特にセキュリティシステムはいいですよ。 |
607:
匿名さん
[2016-03-22 12:27:18]
理事長の情報収集能力の差がマンション管理、すなわち経費の削減に
大きな影響力を与えます。 雑排水管の高圧洗浄、EVの保守点検費、消防点検費、塗装工事の費用、 監視カメラの費用、管理会社の事務管理費、清掃費、インターホンの価格、 大規模修繕工事の費用等まだまだいろいろあります。 それから、修繕積立金の額の算出については、平米当たりの算出方法や 長期修繕計画の総工事費からの算出方法がありますが、1回目の大規模 修繕工事終了後の長期修繕計画には、大型の施設の交換が含まれてくるので かなりの額が必要となります。 国交省は1戸当り月の積立金の額は、17,500円程度必要といっています。 1戸当り100万前後は1回めの工事で、大型施設は含まれていませんからね。 |
608:
匿名さん
[2016-03-22 12:43:15]
マンション管理センター等の意見は、あくまで標準。
あまり、あてにしては、いけない。各マンションは、 独自の手法を確立して下さい。その相談は、主に、 マンションに現に住んでいる、専門家を掘り起こす ことが、先決です。外部の者の相談は自由ですよ。 経験上、修繕積立金が1戸当たり、17.500円 は多すぎます。管理会社の色々な提案を受け入れていたら 資金は、いくらあっても、足りません。日常から 節約の積み重ねで、相当な無駄を省けます。知恵、 |
609:
匿名さん
[2016-03-22 13:16:07]
>608
国交省が出した望まれる修繕積立金の額ですよ。 商売とかは関係ありませんよ。 それに高いですか? 長期修繕計画はあなたのとこにもあるでしょう。 1回目の大規模修繕計画後に長期修繕計画の洗い直しをして 計画を作り直すでしょう。 長期修繕計画を30年で計画してあるものには、エレベーター、専有部分内の 玄関扉、窓枠サッシ、網戸、消防設備、浄化槽、給排水管、ガス管、避難ハッチ、 メールボックス、避雷針、電灯設備、高置水槽、縦樋等の交換は含まれていません。 これが理解できないようだと、いずれお宅のマンションは積立金不足で 悩むことになりますよ。 |
610:
匿名さん
[2016-03-22 13:20:06]
全部計画に入っております。
|
|
611:
匿名さん
[2016-03-22 20:42:23]
>310
へえー、30年弱で窓枠サッシとか給排水管を変えるんだ。 |
612:
匿名さん
[2016-03-22 20:59:59]
>611
310は大分昔のレスですよ |
613:
匿名さん
[2016-03-23 08:54:01]
分譲時の長期修繕計画は30年のものを作成するようにとの
指針が出ています。 当初はそれにより、1戸当り必要積立金の平均額は、1万㎡以下は 202円、1万㎡超は平均平米当たり178円との指針を出しました。 但し、国交省も現在は1回目が終了した後に作成する計画には大型 施設の更新工事が含まれてくるので、この場合は17,500円が望ましい という表現をするようになりました。 当初の積立金と大型施設の更新工事が含まれる計画と分けて考え なければならないのにようやく気付いたということです。 当たり前のことだったのです。 それを高すぎるという者はまだまだ勉強不足ということですね。 |
614:
草の根民主主義評論家
[2016-03-23 11:19:55]
勉強が進むと国土交通省の言うことが嘘だと気がつきます。
|
615:
匿名さん
[2016-03-23 11:43:20]
あなたの考えは一般的ではありません。
いざ必要になったとき、値上げの難しさが分かるでしょう。 借り入れでという考えですが、借りれば払わなければならないんですよ。 それも30年というタームではなく、10年程度の期間で返済しなければ なりません。それまで積立をしてないので他のものも含め修繕積立金の値上げは 大きくなります。 そして、修繕をしなければならない個所は築年数の経過とともに毎年増えて いきます。 |
616:
草の根民主主義評論家
[2016-03-23 12:31:42]
不毛な議論w
|
617:
匿名さん
[2016-03-23 12:40:48]
長期修繕計画がないマンションは事業計画はどうしているんだろう。
多分作成していないだろうし、理事長が変わればやり方も変わってくる。 当然建物の維持保全は十分できないし、いずれスラム化していく。 それが分かっていない、頑固者がいるマンションはかわいそう。 値上げといえば拒絶反応を示すのは老人。そんな先のことまで考える 必要はない。兎に角値上げはだめという考え。 分らないでもないが。 |
618:
匿名
[2016-03-23 12:42:19]
知識ゼロの状態で考えていたことは、
後々のことを考えたなら、ハナから修繕積立金を少し高めに設定した方がよいのではないか、 ということ。 だけれど、実際問題、修繕積立金が十分ではない組合もあり、かといって修繕しないわけにもいかない。 借り入れもやむを得ず。 借り入れ全面肯定ではありませんがね。 |
619:
匿名さん
[2016-03-23 14:07:22]
どうせ借り入れをしなければならないのだったら、計画的に
積み立てていけばいいんじゃないかな。 余裕があればムダ使いが多くなるとか、管理会社に搾取されるとか マイナス思考の考えしかないからね。 自分のマンションは自分たちで守るという意識がないんだろうね。 こういうマンションの場合、事業計画はどうして決めるんだろうね。 もし長期修繕計画があれば、そのときの理事長は来年はこういう 工事が計画されているのでこれを提案しますということになるんだろうね。 まあ、長期修繕計画のシビアな洗い直しは、中々できないだろうが。 建築士を雇って検討しても、理事に人材がいなければ何にもならないし。 |
620:
匿名さん
[2016-03-23 14:31:48]
長期修繕計画の予算については少し余裕をもって組んであるのが
普通です。 予算をオーバーする場合や計画外の個所の補修等に必要だからです。 だからといって大型設備分の更新工事費はとてもじゃないが賄いきれません。 積立金が足りなくなれば借り入れをするということになりますが、 現在の積立金をその分値上げしなければならなくなります。 短期間で対応するのと、30年というタームで対応するのとは負担が 全く違ってきます。 |
アイホンの7インチの場合。
1戸当りの価格を教えてもらえませんか。