14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
922:
匿名さん
[2006-11-19 23:29:00]
|
923:
匿名さん
[2006-11-19 23:34:00]
「目くそ鼻くそ」は喧嘩調では。
そのつもりがないなら「五十歩百歩」と。ね。 |
924:
匿名さん
[2006-11-19 23:37:00]
|
925:
匿名さん
[2006-11-19 23:39:00]
|
926:
匿名さん
[2006-11-19 23:49:00]
何度かマンションを住み替えて、どっちにも住んだことがあって、
どっちの良さもわかってて、もうここで永住することを考えてもいいかなと思って買った、 今の住まいは低層階です。 高層階至上主義の人は認めたくないだろうけど、 そんなに声高に「高層階がいいに決まってる!」って言っても ふうん、ぐらいにしか思わない。 もちろん、低層階がいいに決まってるとも思わない。 ここ見ててなんかおかしいなと思うのは、 低層階の人の意見は、低層階だっていい物件もあり、 好きで選んで暮らしは快適だと言ってるのに対し、 高層階の人は、低層階がいいなんてありえない、高層階が絶対なんだと 妙に凝り固まった意見を述べてること。 あげく、経済的余裕があったら絶対高層階を買うだろうと決め付けるに至っては なんでそんな狭い見方をするのか不思議です。 |
927:
匿名さん
[2006-11-19 23:56:00]
決め付けてはいない
|
928:
匿名さん
[2006-11-20 00:22:00]
分譲の高層階と、賃貸専用の高層階と設備も仕様も違うことが理解できているんだろうか?
6階くらいまではあまり変わらないと言えば、そうかもしれない。 |
929:
匿名さん
[2006-11-20 00:31:00]
|
930:
匿名さん
[2006-11-20 01:07:00]
マグロくんにはもう赤身最高でいいよ
|
931:
匿名さん
[2006-11-20 01:11:00]
ようするに、同じ場所でも、安いのと高いのでは、差があるってことでしょ。
|
|
932:
匿名さん
[2006-11-20 01:22:00]
低層階でも日当たり良かったり開けていればまあまあ、
周囲の建物がすぐそこまで迫ってく、壁しか見えないのはダメ 通りから丸見えで、プライバシーが保てないのはマイナスということ。 |
933:
匿名さん
[2006-11-20 07:04:00]
>今スレ読んで家中腹抱えて笑ったよ。
ヲタク一家 |
934:
907
[2006-11-20 21:28:00]
>今スレ読んで家中腹抱えて笑ったよ。
よかったですね、惨めな低層階中住居くらしですものね、 たまには腹を抱えるくらいおかしい事があってもいいですよね。 笑いさめる頃に低層階中住居70㎡台の惨めな現実にお戻りくださいませ。 |
935:
匿名さん
[2006-11-20 21:32:00]
低層階って採光性が良かっても、覗きみられる事を嫌って
カーテンを閉めっぱなしって多いじゃん、結局暗いんだよな。 |
936:
匿名さん
[2006-11-20 21:36:00]
低層階住人は無理に背伸びした人種や安いものにがっつくイメージが
ありますね。 |
937:
匿名さん
[2006-11-20 21:40:00]
>936
それは高層階住人にあてはまることだと思うのだが。 |
938:
匿名さん
[2006-11-20 21:47:00]
余裕のない人が低層階に住んでいるという皮肉でしょ
|
939:
匿名さん
[2006-11-20 21:58:00]
無理して高層階を買ってしまい冷凍バチマグロ大トロ
しか食べられなくなったってことだよ〜ん。 |
940:
匿名さん
[2006-11-20 22:01:00]
低層で赤身食うよりはいいけど?
|
941:
匿名さん
[2006-11-20 22:46:00]
そうか、結局高層階の賢者はこのようなスレに参加はされないのということなのでしょうな。
|
942:
匿名さん
[2006-11-20 22:48:00]
見栄えが悪いから、通りに面した低層階は洗濯物をバルコニーに干すのを禁止して欲しい
見たくもないものを見せられて、通行人の気分を害するよ、待ちの雰囲気が台無しだよ。 |
943:
匿名さん
[2006-11-20 22:50:00]
高層階のベランダは、柵が透明だから、洗濯物干してると丸見えだけどね。
|
944:
匿名さん
[2006-11-20 22:53:00]
もうこのスレも…
|
945:
匿名さん
[2006-11-20 22:55:00]
>943
そんなに上ばかり見て夜歩いているの? 薄暗い70㎡前後の低層階の中住戸に暮らしているから、 涙がこぼれないように〜♪、と唄いながら・・・毎晩悲しいのかい、後悔しているから〜 うちは高層階で広いルーバルがあるから、下界の通りからは絶対に見えないけどな〜。 |
946:
匿名さん
[2006-11-20 22:57:00]
トロと赤身のくだりといい、「リッチで余裕のある高層階住人」というイメージがどんどん崩れてゆきます・・・。
高層階住人にも、美味しい赤身よりも冷凍トロをありがたがってしまうような余裕のない人って、やっぱりいるんですね・・・。 |
947:
匿名さん
[2006-11-20 22:58:00]
↑イタイね
|
948:
匿名さん
[2006-11-20 22:59:00]
あ、ゴメン
イタイの945ね |
949:
匿名さん
[2006-11-20 23:00:00]
なんで高層階の住人は余裕ないの?
|
950:
匿名さん
[2006-11-20 23:05:00]
>「リッチで余裕のある高層階住人」というイメージ
そんなん持ってたんだありがとう |
951:
匿名さん
[2006-11-20 23:09:00]
逆に低層階住人のイメージを聞いてみたい
|
952:
匿名さん
[2006-11-20 23:15:00]
|
953:
匿名さん
[2006-11-20 23:19:00]
どっちもどっちな気がするが?
|
954:
匿名さん
[2006-11-20 23:29:00]
|
955:
匿名さん
[2006-11-20 23:35:00]
今まで、
低層階住民のイメージは「とことん現実的」 高層階住民のイメージは「夢や憧れが強い」 でした。 実際はそうでもないことがよくわかった。 |
956:
匿名さん
[2006-11-20 23:37:00]
実際、買える範囲で買っちゃうから、余裕さはどの階でもほとんど一緒なんじゃない?
|
957:
匿名さん
[2006-11-20 23:38:00]
無理して買うのも、余裕もって買うのも、
低層でも高層でも一緒でしょ |
958:
匿名さん
[2006-11-20 23:46:00]
そりゃあそうだね、予算の都合で結果的に高層階と低層階に分かれるだけだよね。
|
959:
匿名さん
[2006-11-21 00:19:00]
金は有る。
だが無駄な金は一切使いたくない。 |
960:
匿名さん
[2006-11-21 00:29:00]
条件が低グレ−ド高層階か高グレ−ド低層階かだったらどっちよ?
|
961:
匿名さん
[2006-11-21 00:35:00]
人気路線の高グレード低層階より、不人気路線の高グレード高層階を買いました。
|
962:
匿名さん
[2006-11-21 00:40:00]
>960
同じマンション内なら、そういうことはほとんどないと思いますよ 高く売れる高層階の内装グレードを上げるのが、デベの常套手段です。 違うマンションであれば、マンションのグレードの違いは共有部分の豪華さと設備 内装のグレードの違いであることがほとんどだと思いますよ、あとデベのネームバリュー。 共有部分で暮らすわけでもないし、見栄を張るのは最初の一時期ですから永い目で見ると 住環境の良いのは、あなたの言われるところの低グレード高層階だと思います。 但し、立地が不便とか直床とかであれば論外ですけど。 |
963:
匿名さん
[2006-11-21 01:00:00]
日当たりはマンション選びの重要項目だが高層かどうかはそうではないな。
結果的にそうなったというのならわかるが。 |
964:
匿名さん
[2006-11-21 07:11:00]
|
965:
匿名さん
[2006-11-21 10:47:00]
低層階好きの人と、高層階好きの人って
基本的に立地でかなり好みが違うのだと思う。 低層階好きの人は郊外(駅徒歩15分以上)の 静かな環境のマンションで 高層階好きな人は駅近いマンション乱立している 場所に住んでいるのかなと思う。 理由は、自分がマンション探ししている時に 低層でも魅力ある物件は、駅徒歩15分以上の高台の物件が 2つだけだったから。 駅近い物件は高層階(最上階)ならば住みたいけど 低層階は、とても住む気になれない物件ばかりだったから。 結局、駅徒歩10分の7階建て7階と中途半端な物件 購入しちゃいましたが。 |
966:
匿名さん
[2006-11-21 12:59:00]
>低層階好きの人は郊外(駅徒歩15分以上)の静かな環境のマンションで
郊外でも嫌なのに、更に徒歩15分も毎日歩くなんてマンションとして意味なし 資産価値も何もあったもんじゃないと思わない? 高層階選ぶ人は、立地は最優先ですよ 低層階派も立地優先で予算が足りないから 仕方なく低層階という人が多いのではないかな。 郊外を選ぶ人は、最初から感性が違うから高層階も低層階もないでしょう・・・・ 郊外で駅遠なら周囲は空き地の場合が多いから、低層階でもまあまあの環境なんだろうね。 |
967:
匿名さん
[2006-11-21 13:09:00]
>966
郊外で駅遠でなく、 郊外とか駅遠って意味です。 予算関係なく閑静な場所が良いって人は マンション派でも多いと思いますよ。 そして、閑静な場所って郊外とか駅遠が 多いと思うし、そう言った場所は低層階のデメリット 少なく、メリットが生きてくるんじゃないでしょうか。 |
968:
匿名さん
[2006-11-21 13:53:00]
>予算関係なく閑静な場所が良いって人はマンション派でも多いと思いますよ。
確かにそう思いますね、 でも閑静と寂しい、郊外と田舎は紙一重の違い、表裏一体という気もしますね。 閑静な場所を好む人が多いから、都心の一等地の閑静な住宅街の マンションはは目の玉が飛び出るほど高額です。 同じ環境を郊外に持って行けば、半額以下で買えるからやはりマンションは立地なんでしょうね。 |
969:
匿名さん
[2006-11-21 14:02:00]
閑静で緑の多い環境となると、庶民に手が出るのは郊外の物件ですから。
それに、郊外の物件でも都心に通勤しないなら、検討するでしょうね。 |
970:
匿名さん
[2006-11-21 14:33:00]
そして、各家庭の事情・ニーズ・好み・予算、各物件の環境等によって
高層がいいか低層がいいかは決められない。まちまちである、という あたりまえの結論に至るのであった。 |
971:
匿名さん
[2006-11-21 14:39:00]
めでたし。めでたし。
|
人によって違うとしか言いようがないですね。