14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
902:
匿名さん
[2006-11-19 16:26:00]
|
903:
匿名さん
[2006-11-19 16:38:00]
戦前はトロは「猫またぎ」(猫ですら欲しがらない)と称して
誰も欲しがらないから捨てていた部位だよ。 皆が捨てていた頃は誰も欲しがらなかった部位だが 高騰して皆が欲しがるようになると自分も欲しくなるんだな。 松茸なんかも同じで、安かった戦前は誰も見向きもしなかったんだが、 高いとなるとなぜか人気が出る。 |
904:
匿名さん
[2006-11-19 16:45:00]
話脱線してすんまそんw
昔はトロの部分は昔の人の舌に合わなくて捨ててたそうですね。 マグロといえば赤身とか。 人によって赤身の方が美味しいとか中トロの方が美味しいとかさまざま ですが、マグロ好き、寿司好きの間では赤身派の人がかなり多いみたい です。彼らがいうにはトロは女子供の食べ物だとか。 ただ、食通の方で中トロ派も数多くはいるのですが、大トロ派はかなり 少数のようです。脂が強すぎて食べれたもんではないと。マグロの本来 の旨味を殺してしまうと。 現代の日本人は脂っこい食事になれすぎてしまって、大トロくらいの脂 がないと美味しく感じない人が増えてしまったということかもしれませ んね。 |
905:
匿名さん
[2006-11-19 17:04:00]
脂の旨味と赤身の旨味は別のものであって、赤身の旨味を楽しみたいのに
脂の旨味があったらそれが邪魔になるということ。 だから食通の間では赤身を重宝する人がわりと多いということ。 トロに高い金を払ってくれる人がいるおかげで 赤身好きにとってはリーズナブルな価格で赤身を食べれてラッキーってとこだな。 まさにマンションと同じ。 高層階に高い金を払ってくれる人がいるおかげで 低層階でも問題ない人にとってはリーズナブルな価格で低層階に住めるってこと。 |
906:
匿名さん
[2006-11-19 17:14:00]
|
907:
匿名さん
[2006-11-19 18:37:00]
低層階の方はマグロで話を摩り替えているようですが
市場の原理とニーズを理解してください。 その原理に従い上はうえ下はしたという事です、 そんな比較自体無意味ですよ、 それと高層階住人は低層階などに住みたいとも思いませんし比較自体 無駄な足掻きです、強がりや苦しい言い訳を言ってるのが面白おかしいので 相手してるだけですよ。 そもそも低層階住人が高層階と比較するのに グレードの下のマンション高層階を持ち出したり、マグロにすり返したり ここぞのタイミングで戸建てを持ってきて苦しいですね。 |
908:
匿名さん
[2006-11-19 18:44:00]
>低層階でも問題ない人にとってはリーズナブルな価格で低層階に住めるってこと。
90%の低層階住民は予算の都合で仕方なく、やせ我慢して住んでいるだけだよ 俺だって、3億円くらいお金があったら、都心の財閥系のハイグレードマンション 上層階の角住戸100㎡超に住みたいと思うよ。 |
909:
匿名さん
[2006-11-19 18:45:00]
>低層階の人も、気を使って、眺望をほめてたりして。
べつにほめてほしくありません、 眺望や日照、付近に高い建物がない快適さが 日常になっていますのでね。 できれば眺望の見学には来ないでほしいですね。 低層階さんはエレベーターを利用しない快適さと 新聞を手軽に取りに行く快適さを 常に照明をつけっぱなしの暗いリビングで堪能してください。 |
910:
匿名さん
[2006-11-19 18:55:00]
マンションのモデルルームがOPENし販売が始まると
まず埋まるのが、高層階角をはじめとするプレミアム住居と 最安値のリーズナブルな低層階中住居 立地にこだわりかつ住居にもこだわれる層と ギリギリの予算で立地にしがみつく層との両極端が マンションを求めますね。 |
911:
匿名さん
[2006-11-19 19:00:00]
俺は低層で、正直、経済的理由でやむを得ずといった部分もあるので、高層階の良さは認めるし、素直にうらやましいと思う。
で、同じ低層組として、やはりバカにされれば腹立たしいので必死にそれなりの理由を並べている方の気持ちは理解できる。また、あまりにも感情的な低層階意見に対し反論したくなる高層階組の気持ちも分るのだが。 だけど、低層階組の意見に必死に反論する一部の高層階組の心理が分らないのよ。 それぞれの価値観があって選んでるって言ってるんだから、それが少数派意見であっても、 何故「ああ、そういう人もいるのね」ってことにならず、とことんまでいじめなくてはならないのか? 一部の書き込みをしている高層階住人に問いたい、 自身が勝ち組で高層階の部屋に満足しているのに、なぜ少数派の意見を受け入れられる器がないのだ? 俺としては、高層組にはどーんと構えていて欲しいのだが。 |
|
912:
907
[2006-11-19 19:17:00]
>>911
私自身、低層階がどうこう思ってないわけで、 自分は欲しいから高層階(最上階角)を購入した、ただそれだけです。 ただまぐろが面白くって書き込みしてるだけで 市場の原理を理解すれば良しで 誰がどこに住もうが勝手で低層階は低層階のよさはあるでしょ、 本当の功罪はスレ主でしょうね。 911さんが本音を語ってるようなのでいままでのことは素直に謝ります、ごめんなさい 私は途中参加なのでこのスレの内容全体を把握していません。 赤身、トロのくだらない話に反応しただけです。 |
913:
匿名さん
[2006-11-19 19:20:00]
>910
>ギリギリの予算で立地にしがみつく層との両極端がマンションを求めますね。 これは当たってますね、目白に高額物件の大規模マンションが出来て見に行きましたが もちろん最初に売れるのは、高層階やプレミアムでしたが 南向き低層階中住戸と中層、低層の北向きがよく売れていました。 |
914:
911
[2006-11-19 19:49:00]
>912
あ、どうもどうも。 俺としては特別907=912さんの発言に反応しているわけではないので あまり気になさらないでくださいね。 どってかってぇともっと前に書き込みされてた方全般的に。 低層階組も世間一般的に言われているような高層階のメリット、低層階のデメリットは理解したうえで、自分なりの考えを述べているだけで、そこを結局経済的理由にされて全否定されてもなあって思うわけです。 マグロの話になったのも頭の硬い一部の高層階組に対して、身近なものに置き換えることで 経済的なことだけでなく価値観、趣味の問題なのよってことを言いたかったのだと思いますよ。 別にマグロに限らず、服でも車でも付き合う異性でもいいんだけど、一般的に人気があるものではなくマニアックな趣味に走る人もいるわけだし、それはマンションでも一緒でしょってことで。 ま、とにかく高層階のみなさん、あんまりイジメないでよね。 そんなイジメるとベランダから飛び降りるよ! …あ、でも低層だから怪我しないかも。なんつって。 |
915:
907=912
[2006-11-19 21:37:00]
>>914
まぁ縁があって最上階角という場所に住んでいますが、 たしかにグレードは良くないかもしれませんね もっとも最初はグレードの高いマンションに申し込んだのですが 見事に抽選漏れしました、いわゆる低層階でしたが平米数は 現在住んでいる間取よりは広く、金額も300万ほど上でした。 購入のタイミングは難しく、長男が小学生に上がる前に入居できる マンションがほしかったのです。 その条件に満たす場所・物件が3つしかないことと やはり予算でしょうね。 私が言う市場の原理で言わせれば 5000万の低層階物件 = 5000万円の最上角 = 一戸建て5000万円 なんですよね。 このスレにいたっては上下階の差のみを追求して 築年数、立地、構造、間取(広さ)、マンショングレードを無視した会話が スレ主の思惑通りやり取りされてるわけで、 それがコロシアム板全体の特徴なんでしょうけどね。 最後に締めますが今の住まいに満足をされていれば言う事なしで 各々が見出す価値観はやはり違いますよね。価格に見合ったあるいはそれ以上であれば 購入には成功したのではないでしょうか。 |
916:
匿名さん
[2006-11-19 23:02:00]
私も赤身のほうがおいしいと思う。
極上の赤身を出してくれるお鮨屋さんがある。 赤身の美味しさがわかる。 そういう好みもあっていいじゃん。 低層階も好みで選んでいる人がちゃんといるのに 認めたくないやつらは頭がいかれてるんだと思うよ。 |
917:
匿名さん
[2006-11-19 23:02:00]
最上階の下階が一番良い
|
918:
匿名さん
[2006-11-19 23:09:00]
人の好みは、十人十色、千差万別。
自分と違う人を認められないのは良くない。 自分は、5階建ての3階だから、 自分のマンションの最上階がうらやましいとは思わないけど、 駅前の10数階建てのマンションの上の階から、 街並を見下ろしたら、気持ちいいだろうなとは、思う。 |
919:
匿名さん
[2006-11-19 23:13:00]
>常に照明をつけっぱなしの暗いリビングで堪能してください。
この決めつけが大きな間違い。 何度言ったらわかるのかなぁ。 こういうデメリットのない低層階で快適に暮らしてる人がいるのに、 本当に暗くて電気つけっぱなしなら、そういうマンションは選びませんって。 |
920:
匿名さん
[2006-11-19 23:18:00]
スレ主も単純に、4階未満の低層階と8階以上の高層階と、自由に選ぶならどちらが住み心地が
良いのか問いかけているだけ。 資産価値の維持には、どちらがメリットがあるのかを問うているだけですよ。 住み心地は高層階が良く、 資産価値は立地やグレードによってケースバイケースというのが結論のようですね。 |
921:
匿名さん
[2006-11-19 23:20:00]
>自分は、5階建ての3階だから、自分のマンションの最上階がうらやましいとは思わないけど、
その程度の差なら、目くそ鼻くそなので問題ないでしょう、少なくとも10階位で比較しないと |
922:
匿名さん
[2006-11-19 23:29:00]
>どちらが住み心地が良いのか問いかけているだけ。
人によって違うとしか言いようがないですね。 |
923:
匿名さん
[2006-11-19 23:34:00]
「目くそ鼻くそ」は喧嘩調では。
そのつもりがないなら「五十歩百歩」と。ね。 |
924:
匿名さん
[2006-11-19 23:37:00]
|
925:
匿名さん
[2006-11-19 23:39:00]
|
926:
匿名さん
[2006-11-19 23:49:00]
何度かマンションを住み替えて、どっちにも住んだことがあって、
どっちの良さもわかってて、もうここで永住することを考えてもいいかなと思って買った、 今の住まいは低層階です。 高層階至上主義の人は認めたくないだろうけど、 そんなに声高に「高層階がいいに決まってる!」って言っても ふうん、ぐらいにしか思わない。 もちろん、低層階がいいに決まってるとも思わない。 ここ見ててなんかおかしいなと思うのは、 低層階の人の意見は、低層階だっていい物件もあり、 好きで選んで暮らしは快適だと言ってるのに対し、 高層階の人は、低層階がいいなんてありえない、高層階が絶対なんだと 妙に凝り固まった意見を述べてること。 あげく、経済的余裕があったら絶対高層階を買うだろうと決め付けるに至っては なんでそんな狭い見方をするのか不思議です。 |
927:
匿名さん
[2006-11-19 23:56:00]
決め付けてはいない
|
928:
匿名さん
[2006-11-20 00:22:00]
分譲の高層階と、賃貸専用の高層階と設備も仕様も違うことが理解できているんだろうか?
6階くらいまではあまり変わらないと言えば、そうかもしれない。 |
929:
匿名さん
[2006-11-20 00:31:00]
|
930:
匿名さん
[2006-11-20 01:07:00]
マグロくんにはもう赤身最高でいいよ
|
931:
匿名さん
[2006-11-20 01:11:00]
ようするに、同じ場所でも、安いのと高いのでは、差があるってことでしょ。
|
932:
匿名さん
[2006-11-20 01:22:00]
低層階でも日当たり良かったり開けていればまあまあ、
周囲の建物がすぐそこまで迫ってく、壁しか見えないのはダメ 通りから丸見えで、プライバシーが保てないのはマイナスということ。 |
933:
匿名さん
[2006-11-20 07:04:00]
>今スレ読んで家中腹抱えて笑ったよ。
ヲタク一家 |
934:
907
[2006-11-20 21:28:00]
>今スレ読んで家中腹抱えて笑ったよ。
よかったですね、惨めな低層階中住居くらしですものね、 たまには腹を抱えるくらいおかしい事があってもいいですよね。 笑いさめる頃に低層階中住居70㎡台の惨めな現実にお戻りくださいませ。 |
935:
匿名さん
[2006-11-20 21:32:00]
低層階って採光性が良かっても、覗きみられる事を嫌って
カーテンを閉めっぱなしって多いじゃん、結局暗いんだよな。 |
936:
匿名さん
[2006-11-20 21:36:00]
低層階住人は無理に背伸びした人種や安いものにがっつくイメージが
ありますね。 |
937:
匿名さん
[2006-11-20 21:40:00]
>936
それは高層階住人にあてはまることだと思うのだが。 |
938:
匿名さん
[2006-11-20 21:47:00]
余裕のない人が低層階に住んでいるという皮肉でしょ
|
939:
匿名さん
[2006-11-20 21:58:00]
無理して高層階を買ってしまい冷凍バチマグロ大トロ
しか食べられなくなったってことだよ〜ん。 |
940:
匿名さん
[2006-11-20 22:01:00]
低層で赤身食うよりはいいけど?
|
941:
匿名さん
[2006-11-20 22:46:00]
そうか、結局高層階の賢者はこのようなスレに参加はされないのということなのでしょうな。
|
942:
匿名さん
[2006-11-20 22:48:00]
見栄えが悪いから、通りに面した低層階は洗濯物をバルコニーに干すのを禁止して欲しい
見たくもないものを見せられて、通行人の気分を害するよ、待ちの雰囲気が台無しだよ。 |
943:
匿名さん
[2006-11-20 22:50:00]
高層階のベランダは、柵が透明だから、洗濯物干してると丸見えだけどね。
|
944:
匿名さん
[2006-11-20 22:53:00]
もうこのスレも…
|
945:
匿名さん
[2006-11-20 22:55:00]
>943
そんなに上ばかり見て夜歩いているの? 薄暗い70㎡前後の低層階の中住戸に暮らしているから、 涙がこぼれないように〜♪、と唄いながら・・・毎晩悲しいのかい、後悔しているから〜 うちは高層階で広いルーバルがあるから、下界の通りからは絶対に見えないけどな〜。 |
946:
匿名さん
[2006-11-20 22:57:00]
トロと赤身のくだりといい、「リッチで余裕のある高層階住人」というイメージがどんどん崩れてゆきます・・・。
高層階住人にも、美味しい赤身よりも冷凍トロをありがたがってしまうような余裕のない人って、やっぱりいるんですね・・・。 |
947:
匿名さん
[2006-11-20 22:58:00]
↑イタイね
|
948:
匿名さん
[2006-11-20 22:59:00]
あ、ゴメン
イタイの945ね |
949:
匿名さん
[2006-11-20 23:00:00]
なんで高層階の住人は余裕ないの?
|
950:
匿名さん
[2006-11-20 23:05:00]
>「リッチで余裕のある高層階住人」というイメージ
そんなん持ってたんだありがとう |
951:
匿名さん
[2006-11-20 23:09:00]
逆に低層階住人のイメージを聞いてみたい
|
日照確保が高いか安いかは人それぞれだと思いますが。