住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

882: 匿名さん 
[2006-11-19 08:19:00]
感性の鈍い人は羨ましい何でも満足、何でもあり。
大トロより赤身が美味しいと思い込むのも貧乏くさくないか。
低層階でも日当たりがいい物件もある、低層階でも眺望が望める物件もある、
低層階でも広い部屋もある、低層階でもルーフバルコニーのある部屋もある・・・・

最初から高層階を買えば、ほぼ解決できるんじゃないのかな。
マンション選びは大切だ
883: 匿名さん 
[2006-11-19 09:30:00]
>>882
赤身のおいしさを知らない味音痴。
寿司フェチには赤身の方がおいしいという人も多い。
赤身よりトロの方が高級というわけではなくて好みの問題。
赤身、トロに限らずまずまぐろの質が大事。
きちっと熟成された大間の生本マグロ釣りものの赤身と
冷凍バチマグロ大トロとは比較にならない。
オレならパークマンション低層階ってとこだね。
884: 匿名さん 
[2006-11-19 10:48:00]
>赤身よりトロの方が高級というわけではなくて好みの問題。
高級なのは紛れもなくトロですが何か?

>きちっと熟成された大間の生本マグロ釣りものの
赤身と冷凍バチマグロ大トロとは比較にならない。

いいえ残念ながら冷凍の大トロのほうが高いし、それこそ比較になりません。
それに遠洋漁業&市場の原理&食べ方を理解すればこんな 馬 鹿 な書き込みはしません。
所詮100円寿司の赤身しか知らない浅はかな低脳者の書き込みでしたね。
とても愉快な書き込みでしたよ、匿名でよかったですね。
しかしながらやはり安い人生は安いですね、
低層階住人のクォリティーってとこですかね、笑っちゃいますよ。
885: 匿名さん 
[2006-11-19 10:49:00]
>赤身よりトロの方が高級というわけではなくて好みの問題。
高級なのは紛れもなくトロですが何か?

>きちっと熟成された大間の生本マグロ釣りものの
>赤身と冷凍バチマグロ大トロとは比較にならない。

いいえ残念ながら冷凍の大トロのほうが高いし、それこそ比較になりません。
それに遠洋漁業&市場の原理&食べ方を理解すればこんな 馬 鹿 な書き込みはしません。
所詮100円寿司の赤身しか知らない浅はかな低脳者の書き込みでしたね。
とても愉快な書き込みでしたよ、匿名でよかったですね。
しかしながらやはり安い人生は安いですね、
低層階住人のクォリティーってとこですかね、笑っちゃいますよ。
886: 匿名さん 
[2006-11-19 10:58:00]
>>884

赤身よりトロのほうがいいに決まってるだろ。
市場の原理を理解しろ、個人的意見で赤身を語るなよ低脳!!!!!!!
887: 匿名さん 
[2006-11-19 11:06:00]
>オレならパークマンション低層階ってとこだね。
カタカナデベの低層階に住んでるくせによく言うよ(笑

でもシティハウスの高層階の方がいいと思うよ。
888: 匿名さん 
[2006-11-19 11:11:00]
低層階の皆さん
どうか高層階エリアに来ないでください。
たまに高層エリアで眺望を間が目に来る人が居ます。
みるのはいいが、いちいち「いいですね、お宅はいつもこんな景色を
眺めて暮らしているんですね、羨ましいですね。」って
こっちは高倍率の抽選を勝ち抜き、それなりに投資してるのだから
当たり前だ毎回うざったいよ、低層階をほめる言葉もないし、
「高層階はいいですよ」って言えば嫌味だし、
「最近寒くなりましたね、リビングが寒くて仕方がないですが、お宅はどうですかって」
いわれても、「お日様さんさんで暖かいですよ」ともいえず生返事ですわ、
有利性を語れば嫌味だしなぁ、いつも返答に困ります。
889: 匿名さん 
[2006-11-19 11:21:00]
最上階角(ルーバルあればなお良い)

最上階=高層階角(ルーバルあればランクアップ)

高層階=中層階角(ルーバルあればランクアップ)=1階角+専用庭

中層階=1階+専用庭

低層階角

低層階=2階角=1階

2階       ←冷凍大トロより赤身が高級と言い張る方がすんでいます。
890: 匿名さん 
[2006-11-19 11:23:00]
>>883

大トロの良さを知らない味音痴.....って食べた事ないかw
891: 匿名さん 
[2006-11-19 11:30:00]
>888
大笑いで読ませていただきました、我が家もまさにそんな感じです(笑

>当たり前だ毎回うざったいよ、低層階をほめる言葉もないし、「高層階はいいですよ」って言えば嫌味だし、

まさにその通り、同じマンションなのでご近所づきあいもあり、はっきり言うわけにもいかず
低層階住民には、言葉を選んで話すから疲れてしまいます。理事会でも同様です。

何年か前に近所に6階建てのマンション建設の話が持ち上がり業者の説明会がありました。
低層階の住民は、ただでさえ期待できない日照時間が短縮もしくは皆無になるので
必死に抵抗していましたが、高層階住民は何の影響もないのでお付き合いという感じでした
何となくうわの空、他人事でした。
892: 匿名さん 
[2006-11-19 11:36:00]
友人が新しくマンションを買って呼ばれることがあります、
郊外や湾岸の低層階だと褒め言葉を探すのに苦労する、部下ならいいけど先輩だと
更に気を使って疲れてしまう。
山手線内の最上階に住んでいると、何を言っても嫌みに聞こえるみたい・・・
893: 匿名さん 
[2006-11-19 13:02:00]
他人の目を気にして、高層階を買った人が多いんですね。
894: 匿名さん 
[2006-11-19 13:04:00]
>2階 ←冷凍大トロより赤身が高級と言い張る方がすんでいます。

うちのマンションでもこんな人いそうで笑える。

895: 匿名さん 
[2006-11-19 13:17:00]
>893
全然違います、小学校のクラス会で集まったときにみんながサラリーマン、
自分だけ会社経営でベンツに乗っているような感じです。
同じマンションの低層階住民に気を使うのであって、他人の目を気にするのではありません。
「高層階角部屋だから眺めはいいし、日当たりも通風も最高だよ」と言えばいいんですけど。
896: 匿名さん 
[2006-11-19 13:24:00]
低層階の人も、気を使って、眺望をほめてたりして。
897: 匿名さん 
[2006-11-19 14:03:00]
マンション買った***みの中にも、***み同士で色々あるんですね。
戸建ての僕にはよくわかりません。
898: 匿名さん 
[2006-11-19 14:15:00]
郊外のチープな戸建てなんて、億ション住民から見ると小屋のようだね。
899: 匿名さん 
[2006-11-19 15:57:00]
いいマグロの一番うまいところは赤身だってことをしらない人が結構いるのね。
好みもあるけど食通の間では常識だよ。
900: 匿名さん 
[2006-11-19 16:02:00]
それはトロを食べてわかったことでは。
赤身しか食べてないのに食通は変じゃない?
901: 匿名さん 
[2006-11-19 16:20:00]
郊外の戸建てではありません。
ある程度の舌を持ってる人で赤身<大トロというのは聞いたことないですね。
ただ、赤身がおいしい店はある程度のレベル(ととやとか水谷)からで、場末の鮨屋では脂でごまかせるから、大トロのほうがいいかもしれません。
話を元に戻すと、戸建て出身なので低層階希望です。
高層階がマンションの一般的なメリットを享受できるのはわかりますが、最上階でないとあまり意味ないのではないでしょうか?
最上階でない高層階の人は値段的な妥協の産物なのでしょうか?
902: 匿名さん 
[2006-11-19 16:26:00]
日陰を避けたら高層階になったもある得るのでは。
日照確保が高いか安いかは人それぞれだと思いますが。
903: 匿名さん 
[2006-11-19 16:38:00]
戦前はトロは「猫またぎ」(猫ですら欲しがらない)と称して
誰も欲しがらないから捨てていた部位だよ。
皆が捨てていた頃は誰も欲しがらなかった部位だが
高騰して皆が欲しがるようになると自分も欲しくなるんだな。
松茸なんかも同じで、安かった戦前は誰も見向きもしなかったんだが、
高いとなるとなぜか人気が出る。
904: 匿名さん 
[2006-11-19 16:45:00]
話脱線してすんまそんw

昔はトロの部分は昔の人の舌に合わなくて捨ててたそうですね。
マグロといえば赤身とか。

人によって赤身の方が美味しいとか中トロの方が美味しいとかさまざま
ですが、マグロ好き、寿司好きの間では赤身派の人がかなり多いみたい
です。彼らがいうにはトロは女子供の食べ物だとか。
ただ、食通の方で中トロ派も数多くはいるのですが、大トロ派はかなり
少数のようです。脂が強すぎて食べれたもんではないと。マグロの本来
の旨味を殺してしまうと。
現代の日本人は脂っこい食事になれすぎてしまって、大トロくらいの脂
がないと美味しく感じない人が増えてしまったということかもしれませ
んね。
905: 匿名さん 
[2006-11-19 17:04:00]
脂の旨味と赤身の旨味は別のものであって、赤身の旨味を楽しみたいのに
脂の旨味があったらそれが邪魔になるということ。
だから食通の間では赤身を重宝する人がわりと多いということ。

トロに高い金を払ってくれる人がいるおかげで
赤身好きにとってはリーズナブルな価格で赤身を食べれてラッキーってとこだな。
まさにマンションと同じ。
高層階に高い金を払ってくれる人がいるおかげで
低層階でも問題ない人にとってはリーズナブルな価格で低層階に住めるってこと。
906: 匿名さん 
[2006-11-19 17:14:00]
>905
違うと思います。
トロではなくお酒です。
店の利益は水物でかせぎますから。
無茶な理論を展開してますが、あえて言うならお酒を沢山飲む人がいるから店が成り立つという感じですね。
907: 匿名さん 
[2006-11-19 18:37:00]
低層階の方はマグロで話を摩り替えているようですが
市場の原理とニーズを理解してください。
その原理に従い上はうえ下はしたという事です、
そんな比較自体無意味ですよ、
それと高層階住人は低層階などに住みたいとも思いませんし比較自体
無駄な足掻きです、強がりや苦しい言い訳を言ってるのが面白おかしいので
相手してるだけですよ。
そもそも低層階住人が高層階と比較するのに
グレードの下のマンション高層階を持ち出したり、マグロにすり返したり
ここぞのタイミングで戸建てを持ってきて苦しいですね。


908: 匿名さん 
[2006-11-19 18:44:00]
>低層階でも問題ない人にとってはリーズナブルな価格で低層階に住めるってこと。

90%の低層階住民は予算の都合で仕方なく、やせ我慢して住んでいるだけだよ
俺だって、3億円くらいお金があったら、都心の財閥系のハイグレードマンション
上層階の角住戸100㎡超に住みたいと思うよ。
909: 匿名さん 
[2006-11-19 18:45:00]
>低層階の人も、気を使って、眺望をほめてたりして。

べつにほめてほしくありません、
眺望や日照、付近に高い建物がない快適さが
日常になっていますのでね。
できれば眺望の見学には来ないでほしいですね。
低層階さんはエレベーターを利用しない快適さと
新聞を手軽に取りに行く快適さを
常に照明をつけっぱなしの暗いリビングで堪能してください。
910: 匿名さん 
[2006-11-19 18:55:00]
マンションのモデルルームがOPENし販売が始まると
まず埋まるのが、高層階角をはじめとするプレミアム住居と
最安値のリーズナブルな低層階中住居
立地にこだわりかつ住居にもこだわれる層と
ギリギリの予算で立地にしがみつく層との両極端が
マンションを求めますね。
911: 匿名さん 
[2006-11-19 19:00:00]
俺は低層で、正直、経済的理由でやむを得ずといった部分もあるので、高層階の良さは認めるし、素直にうらやましいと思う。

で、同じ低層組として、やはりバカにされれば腹立たしいので必死にそれなりの理由を並べている方の気持ちは理解できる。また、あまりにも感情的な低層階意見に対し反論したくなる高層階組の気持ちも分るのだが。

だけど、低層階組の意見に必死に反論する一部の高層階組の心理が分らないのよ。
それぞれの価値観があって選んでるって言ってるんだから、それが少数派意見であっても、
何故「ああ、そういう人もいるのね」ってことにならず、とことんまでいじめなくてはならないのか?

一部の書き込みをしている高層階住人に問いたい、
自身が勝ち組で高層階の部屋に満足しているのに、なぜ少数派の意見を受け入れられる器がないのだ?
俺としては、高層組にはどーんと構えていて欲しいのだが。
912: 907 
[2006-11-19 19:17:00]
>>911
私自身、低層階がどうこう思ってないわけで、
自分は欲しいから高層階(最上階角)を購入した、ただそれだけです。
ただまぐろが面白くって書き込みしてるだけで
市場の原理を理解すれば良しで
誰がどこに住もうが勝手で低層階は低層階のよさはあるでしょ、
本当の功罪はスレ主でしょうね。
911さんが本音を語ってるようなのでいままでのことは素直に謝ります、ごめんなさい
私は途中参加なのでこのスレの内容全体を把握していません。
赤身、トロのくだらない話に反応しただけです。
913: 匿名さん 
[2006-11-19 19:20:00]
>910
>ギリギリの予算で立地にしがみつく層との両極端がマンションを求めますね。

これは当たってますね、目白に高額物件の大規模マンションが出来て見に行きましたが
もちろん最初に売れるのは、高層階やプレミアムでしたが
南向き低層階中住戸と中層、低層の北向きがよく売れていました。
914: 911 
[2006-11-19 19:49:00]
>912

あ、どうもどうも。
俺としては特別907=912さんの発言に反応しているわけではないので
あまり気になさらないでくださいね。
どってかってぇともっと前に書き込みされてた方全般的に。

低層階組も世間一般的に言われているような高層階のメリット、低層階のデメリットは理解したうえで、自分なりの考えを述べているだけで、そこを結局経済的理由にされて全否定されてもなあって思うわけです。

マグロの話になったのも頭の硬い一部の高層階組に対して、身近なものに置き換えることで
経済的なことだけでなく価値観、趣味の問題なのよってことを言いたかったのだと思いますよ。
別にマグロに限らず、服でも車でも付き合う異性でもいいんだけど、一般的に人気があるものではなくマニアックな趣味に走る人もいるわけだし、それはマンションでも一緒でしょってことで。

ま、とにかく高層階のみなさん、あんまりイジメないでよね。
そんなイジメるとベランダから飛び降りるよ!
…あ、でも低層だから怪我しないかも。なんつって。
915: 907=912 
[2006-11-19 21:37:00]
>>914

まぁ縁があって最上階角という場所に住んでいますが、
たしかにグレードは良くないかもしれませんね
もっとも最初はグレードの高いマンションに申し込んだのですが
見事に抽選漏れしました、いわゆる低層階でしたが平米数は
現在住んでいる間取よりは広く、金額も300万ほど上でした。
購入のタイミングは難しく、長男が小学生に上がる前に入居できる
マンションがほしかったのです。
その条件に満たす場所・物件が3つしかないことと
やはり予算でしょうね。
私が言う市場の原理で言わせれば
 5000万の低層階物件 = 5000万円の最上角 = 一戸建て5000万円
なんですよね。
このスレにいたっては上下階の差のみを追求して
築年数、立地、構造、間取(広さ)、マンショングレードを無視した会話が
スレ主の思惑通りやり取りされてるわけで、
それがコロシアム板全体の特徴なんでしょうけどね。
最後に締めますが今の住まいに満足をされていれば言う事なしで
各々が見出す価値観はやはり違いますよね。価格に見合ったあるいはそれ以上であれば
購入には成功したのではないでしょうか。
916: 匿名さん 
[2006-11-19 23:02:00]
私も赤身のほうがおいしいと思う。
極上の赤身を出してくれるお鮨屋さんがある。
赤身の美味しさがわかる。
そういう好みもあっていいじゃん。
低層階も好みで選んでいる人がちゃんといるのに
認めたくないやつらは頭がいかれてるんだと思うよ。
917: 匿名さん 
[2006-11-19 23:02:00]
最上階の下階が一番良い
918: 匿名さん 
[2006-11-19 23:09:00]
人の好みは、十人十色、千差万別。
自分と違う人を認められないのは良くない。

自分は、5階建ての3階だから、
自分のマンションの最上階がうらやましいとは思わないけど、
駅前の10数階建てのマンションの上の階から、
街並を見下ろしたら、気持ちいいだろうなとは、思う。
919: 匿名さん 
[2006-11-19 23:13:00]
>常に照明をつけっぱなしの暗いリビングで堪能してください。

この決めつけが大きな間違い。
何度言ったらわかるのかなぁ。
こういうデメリットのない低層階で快適に暮らしてる人がいるのに、
本当に暗くて電気つけっぱなしなら、そういうマンションは選びませんって。
920: 匿名さん 
[2006-11-19 23:18:00]
スレ主も単純に、4階未満の低層階と8階以上の高層階と、自由に選ぶならどちらが住み心地が
良いのか問いかけているだけ。
資産価値の維持には、どちらがメリットがあるのかを問うているだけですよ。

住み心地は高層階が良く、
資産価値は立地やグレードによってケースバイケースというのが結論のようですね。
921: 匿名さん 
[2006-11-19 23:20:00]
>自分は、5階建ての3階だから、自分のマンションの最上階がうらやましいとは思わないけど、

その程度の差なら、目くそ鼻くそなので問題ないでしょう、少なくとも10階位で比較しないと
922: 匿名さん 
[2006-11-19 23:29:00]
>どちらが住み心地が良いのか問いかけているだけ。

人によって違うとしか言いようがないですね。
923: 匿名さん 
[2006-11-19 23:34:00]
「目くそ鼻くそ」は喧嘩調では。
そのつもりがないなら「五十歩百歩」と。ね。
924: 匿名さん 
[2006-11-19 23:37:00]
>921
ん?
だから918さんはそういう事を言ってるわけだよね。
925: 匿名さん 
[2006-11-19 23:39:00]
>>921
低層マンションは、対象外だけど、
高層階をほめてくれてるんだから、良いじゃん。
926: 匿名さん 
[2006-11-19 23:49:00]
何度かマンションを住み替えて、どっちにも住んだことがあって、
どっちの良さもわかってて、もうここで永住することを考えてもいいかなと思って買った、
今の住まいは低層階です。
高層階至上主義の人は認めたくないだろうけど、
そんなに声高に「高層階がいいに決まってる!」って言っても
ふうん、ぐらいにしか思わない。
もちろん、低層階がいいに決まってるとも思わない。

ここ見ててなんかおかしいなと思うのは、
低層階の人の意見は、低層階だっていい物件もあり、
好きで選んで暮らしは快適だと言ってるのに対し、
高層階の人は、低層階がいいなんてありえない、高層階が絶対なんだと
妙に凝り固まった意見を述べてること。

あげく、経済的余裕があったら絶対高層階を買うだろうと決め付けるに至っては
なんでそんな狭い見方をするのか不思議です。
927: 匿名さん 
[2006-11-19 23:56:00]
決め付けてはいない
928: 匿名さん 
[2006-11-20 00:22:00]
分譲の高層階と、賃貸専用の高層階と設備も仕様も違うことが理解できているんだろうか?
6階くらいまではあまり変わらないと言えば、そうかもしれない。
929: 匿名さん 
[2006-11-20 00:31:00]
>>884
>>885
>>886
今スレ読んで家中腹抱えて笑ったよ。
国産生本マグロ釣りものの赤身は築地場内
の仲買いから買ってもキロ50000円以上だよ。
冷凍のバチマグロ大トロはせいぜいキロ3000円
がいいとこ。仲買いでね。
明治時代にはトロは人気がなく捨てていたそうだよ。
自分で食べたこともないのはわかっているけど。
恥ずかしいね。まったく。
930: 匿名さん 
[2006-11-20 01:07:00]
マグロくんにはもう赤身最高でいいよ
931: 匿名さん 
[2006-11-20 01:11:00]
ようするに、同じ場所でも、安いのと高いのでは、差があるってことでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる