住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

582: 匿名さん 
[2006-11-15 12:44:00]
>>580
「確率が高くなる」とあるだけですね。
なんの説明にもなっていません。
「低層階が日当たりが悪くなる傾向がある」というのは低層派も
みとめていることです。物件によると言っている意味がまだ
わかってないようですね。
つまり「低層から高層まで日当たりの良いマンションでも 」
という部分の説明にはなってないわけです。

ここ議論する場ですから、ちゃんと理論を組み立ててからきてくださいね。
583: 匿名さん 
[2006-11-15 12:52:00]
高いとこほど太陽に近いから明るいんだよ。
584: 匿名さん 
[2006-11-15 12:57:00]
平日昼間は仕事行ってますし、土日昼間はたいていお出かけしてます。
別に日当たり、眺望はいらないなぁ。
585: 匿名さん 
[2006-11-15 13:03:00]
お出かけ向きな低層階、
特にエントランスの階はエレベーターも階段も使う必要なし、
それはそれで大変便利で良いですね。
私は好きだな。
自分の生活スタイルに合わせて選べば良いんじゃないかな。
586: 匿名さん 
[2006-11-15 13:06:00]
田舎の周囲に何もないところの低層階に住んでいる人とは、いくら行っても平行線だわ。
マンションなら中層階で坪単価200〜くらいのレベルじゃないとね
587: 569 
[2006-11-15 13:09:00]
>570
展望は、さすがに保証されているもの探すのは
大変だと思いますが、日当たりについて言えば
高層階ならば、用地が工業地域で無い限り
保証されるでしょう。
(高層階で日当たり影響出るような建物だと
 低層階では日当たり0になってしまう。)

>574
日当たりの件にレスしただけで、何故他は無条件でOKとなるのでしょう?
ここは高層階&低層階のスレッドなので、その事に関してのみレスしているのです。
それとも、劣悪な環境のマンションには低層階無いのですか?
588: 匿名さん 
[2006-11-15 13:09:00]
>584
あなたは、とってもお得な人です。
地下でも、2階でも、北向きでも快適に住めますよ。
589: 569 
[2006-11-15 13:19:00]
>571
他の方がスレしてくれてますが、
日が当たっていない時でも前方に建物がある
空が遠いって事で、低層ほど暗いです。
日が当たっている時でも、やはり太陽に近いほど
明るいし角度の問題もあり高層のが明るいですよ。

>572
駅直結物件と言うだけでかなり極小では?
しかも駅直結の場合、首都圏の駅は高架になっている場合多く
低層だとホームからの人目が気になるもの多く、
日当たり以外にも低層のデメリットが増えてしまうと思うのですが。
590: 匿名さん 
[2006-11-15 13:35:00]
そもそもなんで人って太陽光をありがたがるのかね?
照明器具がこれほど発達している現代でも。
591: 匿名さん 
[2006-11-15 14:36:00]
高層階が日当たりいいのは、理解できるけど、
晴れた日には、カーテン全開で、電気はつけないでいるの?
それと、高層階は、風が強いって聞くけど、
いくら日当たり良くても、それだと、ベランダに洗濯物干すの危険だと思うんだけど。
592: 匿名さん 
[2006-11-15 14:55:00]
>591
その通り、今日もカーテン全開で照明なんて昼間は不要、プライバシーがあるから夜もカーテンは
防寒用で、視線よけではない。
風は今日はないけど、強かったらサッシを締めるでしょう普通は・・・
ベランダに洗濯物干すなんて、この地区では古マンション、労働者向けのカジュアルマンションだけ、洗濯物は浴室乾燥機で乾燥させます、もちろん布団干しも禁止。
593: 匿名さん 
[2006-11-15 14:57:00]
>590
太陽光と照明の違いを理解できない人が
少ないって事だと思いますよ。

>591
だいぶ前に書き込みしましたが、12階では風の
強さに違いはほぼ無いですよ。
タワーなど30階などになれば強風になると思いますが
タワーなどは低層階まで含めベランダに洗濯物干せない
物件が多いでしょう。

自分は12階ですが、カーテンは開けっ放しで
電気つけてないですよ。

思うのでが、低層階好きな方は高層階に難癖つけたり日当たりなどで
頑張らず、低層階ならではのメリットを発言されてはいかがですか?
594: 匿名さん 
[2006-11-15 15:03:00]
>>592
なるほど。
ところで、今日もカーテン全開って、うちのほう(東京)は、曇ってるんだけど、
どちらにお住まいですか?
595: 匿名さん 
[2006-11-15 15:04:00]
>>593
低層階のメリットを発言しても、聞く耳持ってくれないから、
難癖つけたくなったんだと思うけど。
596: 匿名さん 
[2006-11-15 15:09:00]
>>593
>思うのでが、低層階好きな方は高層階に難癖つけたり日当たりなどで
>頑張らず、低層階ならではのメリットを発言されてはいかがですか?
今までも出ています。高層階の方も低層会のメリットに難癖つけていないで、
日当たりと眺望が良い事をアピールするだけにしてください。
597: 匿名さん 
[2006-11-15 15:09:00]
>594
592じゃ無いですが、雨の日でも曇りの日でも
カーテンは開けっ放しって事では。
うちが、そうです細かい作業する時や
暗くなってきたら電気をつける。

高層階だとカーテンは防寒用としてしか使わないんですよ。
598: 匿名さん 
[2006-11-15 15:11:00]
>596
エレベーターの件くらいしか無いのですが・・・
難癖つける訳ではなく、高層階だから
エレベーターなどで不便するって事が
まず無いのですよ。
強風の件も思い過ごしだし。

そもそも高層階は不便だろうって発想のメリットですし。

他にメリットって出てますか?
599: 匿名さん 
[2006-11-15 15:22:00]
バルコニーのタイルで、低層階と高層階でタイルメーカーの施工指示が違うんですけど。
高層階は風で飛ばされないように指示されている。
風の強さが変わらないのであればなんで施工指示が違うんでしょうか?
600: 匿名さん 
[2006-11-15 15:23:00]
>太陽光と照明の違いを理解できない人が
>少ないって事だと思いますよ。

そうですね。
太陽光は有害ですから。
601: 匿名さん 
[2006-11-15 15:29:00]
・照明の使用目的

高層階:照明は夜間のみ、雨降りや曇った日にたまに使用する。
低層階:在宅中は常時点灯の必要有、昼間も薄暗いのでハイサッシのリビング以外は絶対に必要。

・カーテンの使用目的
高層階:カーテンは日よけと防寒のために使用、レースカーテンは調光くらいしか利用しない
低層階:レースカーテンは、プライバシーのために必需品、夜間は丸見えになるので
    カーテンは閉め切りにしないと、通行人と目が合ったりする。
602: 匿名さん 
[2006-11-15 15:36:00]
高層階は、いつでも、カーテン全開なら、家の中も日に焼けませんか?
自分にも紫外線が当たるし、家具や置いてあるものも日に焼けると思うのですが。
全て、UVカットのガラスで問題ないんでしょうか?
603: 匿名さん 
[2006-11-15 15:40:00]
>600
そうそう、有害ですからね!
日の当たらない部屋から一歩も出無い生活が1番ですね。

>602
これは向きにもよりますね。
南向きだとベランダ2mもあれば直射日光が
入り込むのは冬だけなので、日焼けに心配は少ないです。
西向きだとUVカットガラスかカーテン必要でしょうね。
604: 匿名さん 
[2006-11-15 15:44:00]
>602
カーテンは「日よけ」と、ちゃんと書いてあるでしょう
低層階みたいに、「視線よけ」じゃないですよ。
確かに、南西の角部屋なんかは、日焼けはしますね。
605: 匿名さん 
[2006-11-15 15:49:00]
>>604
せっかく日当たりいいのに、日よけにカーテン閉めたら、もったいないと思う。
どんなカーテン使ってるかは知らないけど、
カーテン閉めたら、照明つけることにならないの?
606: 匿名さん 
[2006-11-15 15:59:00]
レースのカーテンとかブラインドを知っている?
この時期はいいけど、10月頃までは日当たりが良すぎて暑いのよ
低層階の人には、理解できないな悩みだろうな・・・
607: 匿名さん 
[2006-11-15 16:03:00]
>>606
暑いの苦手だから、高層階はパス。
608: 匿名さん 
[2006-11-15 16:59:00]
つまり、こういうことか。

高層階→日差しが強すぎる
低層階→日差しは丁度よい
609: 匿名さん 
[2006-11-15 17:04:00]
>607
高いのは、ローンが大変だから低層階で我慢。
610: 匿名さん 
[2006-11-15 17:06:00]
>607,608
西向き限定でしょうね。
と言うか、日当たりある低層階の西向きならば
同じだと思いますがね。

なんか、低層階に難癖つけるなと言っていながら
難癖てけてるのは低層階派ばかりな気が。
611: 匿名さん 
[2006-11-15 17:08:00]
>>609
ローンは、とっくに終わってるし。
あなたと一緒にしないで下さいね。
612: 匿名さん 
[2006-11-15 17:27:00]
低層階VS高層階 住むならどっち?

はい、間違いなく「高層階」です。
613: 匿名さん 
[2006-11-15 17:50:00]
でもお金がもったいないので低層階にしました。
文句ある?
614: 匿名さん 
[2006-11-15 18:02:00]
>613
ぜんぜん文句ないです、あなたの理由が低層階住まいの98%の理由ですから。
615: 匿名さん 
[2006-11-15 18:08:00]
高層階を選ぶ人の75%の理由が人より上に住むという優越感のためだそうです。
20%が高いものをありがたがるという理由で、
3%が眺望、2%が日当たりだそうです。
616: 匿名さん 
[2006-11-15 18:11:00]
>>614
高層階選択者は妥協しないだけの財力があるんですね
うらやましー
617: 匿名さん 
[2006-11-15 18:14:00]
所詮マンション選ぶ時点で***みなんだけどね。
618: 匿名さん 
[2006-11-15 18:18:00]
>>615

プッ、誰が言ったの?
619: 匿名さん 
[2006-11-15 18:21:00]
今後マンション購入予定なんだけど
高層と低層の住人って仲悪いもんなのか?

今は実家の戸建住まいだから分からないけど
ここを見てると怖くなる。

ま、匿名の掲示板だから言いたい放題なのは分かるけど
実際の生活で、お互いの存在にストレスを感じることがあるのかい?

自分が勝ち組で高層購入なら、低層住人に対して優越感に浸ることはあっても
逆に***低層なら高層を羨ましいと思うことはあったとしても
わざわざ掲示板で相手を不愉快にさせることは書きたくないのだけど。

そういう人が多いってのは実際には
高い金出して高層買ったのに思ったよりその価値を見い出せなかったとか
低層からみて世間一般に言われている以上に高層が快適に見えて嫉みの対象になるとか
なんかストレスでもあるのかねと

な〜んてね
620: 匿名さん 
[2006-11-15 18:24:00]
よく考えたらさ、ある決まった予算内でマンション選びするときにさ、
高層階でなければ別のよりグレードの高いマンション買えたり、
同じマンションでも角部屋にできたり広い間取りの物件買えたりするわけじゃない?
他にいい物件が無かったとか、予算が青天井ならともかく。
よほど低層階の日当たりや眺望が悪いならともかく、そうでない物件もそれなりに
あるわけで、なんで他を犠牲にしてまで高層階選ぶのかなとちょっと疑問に思う。
621: 匿名さん 
[2006-11-15 18:41:00]
>620
なに言ってんだか??
まず、どこのマンションにするか決めて
その中で、高層階を選ぶだけのこと。
地域限定で探すと、そんなに選択肢はないものだよ。

622: 匿名さん 
[2006-11-15 18:42:00]
っていうか、最初から高層階が基本なんだよね。
低層階なんてハナから考えていないわけでして。
なんで低層階にしてまで無理目のマンションを選ぶのかなとちょっと疑問に思う。
623: 匿名さん 
[2006-11-15 18:46:00]
>よほど低層階の日当たりや眺望が悪いならともかく、そうでない物件もそれなりに
>あるわけで、なんで他を犠牲にしてまで高層階選ぶのかなとちょっと疑問に思う。

都内には、そうでない物件の方が断然少ないと思いますよ。
だからこそ、高層階の需要が多く値段も高くなるんでしょ?
624: 匿名さん 
[2006-11-15 18:50:00]
このスレだけじゃないんだが、なんで不利になるとすぐに
条件を都心に限定したがる人が多いんだろ。
625: 匿名さん 
[2006-11-15 19:19:00]
>>624

スレ主さんは23区限定にしてますよ。>>2参照
田舎なら高層でも低層でもどちらでもどうぞ。
626: 匿名さん 
[2006-11-15 19:30:00]
9区で日当たり・眺望を望むと厳しいけど23区なら結構ありますね。
627: 匿名さん 
[2006-11-15 20:20:00]
無理して高層階を買って生活切りつめている人が多いようですね。
分をわきまえた生活をしたほうが楽しく暮らせると思います。
628: 匿名さん 
[2006-11-15 20:56:00]
中層・高層マンションの人って、心の中ではこんなにいがみあってるんですね・・。
629: 匿名さん 
[2006-11-15 21:05:00]
>628
いがみあってなんていない、高層階の人は自分と同じように高層階を買った方がいいよと
素直に言っているだけ。
うっかりや経済的な理由で低層階しか買えなかった人が、ひがんで
いろいろ因縁をつけているだけ。
都会のマンションに住んで、エレベーター使わないとか、災害で止まるなんて因縁にも等しいこと。
低層階と高層階に明るさや風通しに差がないとか、小学生でもわかりそうなウソを書く。
それを指摘されると、「中にはマンションによって〜〜でない場合もある・・・」なんて言い訳する。

但し、資本主義社会だから低層階の一番下と、最上階では数百万円どころか何千万円もの価格差が
あったりして、これがマンション内で格差になることもある。
630: 匿名さん 
[2006-11-15 21:08:00]
さすがに、
「マンションを選ぶのなら、低層階が良いに決まっている」
      と言い切るだけの度胸のある人はいないですね、
そんなこと書いたら良心の呵責に耐えられないよね・・・
631: 匿名さん 
[2006-11-15 21:21:00]
628さん
実際に住んでるマンションの中で、低層高層でいがみ合ってるなんて
バカなことはまずないと思います。
ただ・・・

>>629
>うっかりや経済的な理由で低層階しか買えなかった人が、ひがんで・・・

掲示板ではこう言って煽る人がいるので気分が悪くなりますね。
安いから買ったという人がいても何も悪いことではないですよね。
でも「うっかり」ってなんですか?
低層階を買った人もそれなりの考えや理由があって選んでいるのに、
自分の価値観が全てと言わんばかりの物言いは
頭の程度ばかりでなく人格にも問題ありと思われます。
こんな人と一緒のマンションだったらほんといやだな〜。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる