14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
442:
匿名さん
[2006-11-10 23:26:00]
結局、高層階に住んでる人は、窓の外に何が見えるの?
|
443:
匿名さん
[2006-11-10 23:30:00]
あなたは何を見ているの? 季節が変わっていく 二人のように うつろう心のように. この窓辺のこの場所から 冷めていくコーヒー飲んでいる 見慣れた横顔見て切なくなる ほろ苦く染まっていく. ※ありがとう 忘れないで 忘れないよ ...
|
444:
匿名さん
[2006-11-10 23:32:00]
すみません。間違えました。
|
445:
匿名さん
[2006-11-10 23:32:00]
そういや内廊下でエレベータが2、3戸に1個ってところは、
エレベータ点検のときどうやってるの? |
446:
匿名さん
[2006-11-10 23:35:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23892/
このスレのどこかに、書いてあるよ。 |
447:
匿名さん
[2006-11-11 07:25:00]
ここに巣食う、低層階を見下したい人は眺望至上主義だよね。
高層階のデメリットを書かれるとなぜか黙る。 また、分譲価格を以って資産価値が高いって言うけど、 下落率の割合で低層階のほうが有利、 バブル期じゃないんだから、中古の場合、 どれだけ値を下げずに売れるか、でしょう。 資産価値は売れて初めて意味を成すもの。 |
448:
匿名さん
[2006-11-11 11:03:00]
>例えば300万あれば300万分高いインテリアが買える。
低層階住民は常套句で言い訳がましく、そんなこと言うけどうちのマンションで インテリアが豪華なのは、圧倒的に高層階だと業者が言っていた。 同じ3LDKで広さも違うけど低層階の5000万円台と高層階プレミアム9000万円台だと 違って当たり前かもね。 |
449:
匿名さん
[2006-11-11 11:10:00]
>高層階のデメリットを書かれるとなぜか黙る。
低層階なんて相手にしてないだけだよ。 災害でエレベターが止まるとか、マンションなのにエレベター使わなくてすむとか とってつけたような非常識なことばっかりしか言えないじゃん。 エレベターなんて年に一度も止まらないのに何言ってるのかな。 薄暗くて、せっかくのバルコニーから隣の壁しか見えないのは、365日毎日のことだよね。 |
450:
匿名さん
[2006-11-11 11:11:00]
|
451:
匿名さん
[2006-11-11 11:15:00]
>うちのマンションで
限りなく嘘臭いですね。そもそも何の業者がそんなこと言うわけ? |
|
452:
匿名さん
[2006-11-11 11:34:00]
>>449
>低層階なんて相手にしてないだけだよ。 だったら相手にするなよ。 なんだかんだ言ったって高層階を購入したのが正しかったのか 不安だから、こんなスレを頻繁に見て回ってるんだろう。 自分の信念に自信があれば、このレスにも相手をしないこと でしょう。 |
453:
匿名さん
[2006-11-11 11:56:00]
>451
オプション業者と管理会社の人です、はい。 |
454:
匿名さん
[2006-11-11 12:02:00]
低層階住民→「低層階の好きな方」「マンションにお金を掛けない人」 とでもいうの?
うちのマンションは、「上の方のお金持ち」と言ってるよ。プレミアム住戸だから価格が全然違う。 低層階には、さすがに営業上手のデベもプレミアム住戸は作らないからね。 作ってもお金持ちは相手にしないでしょう、無駄なことはしない。 中層マンションの低層階を買うくらいなら、最初から低層マンションの3階を買うよね(笑) |
455:
匿名さん
[2006-11-11 12:04:00]
マンションにお金を掛けず低層階を買うような購入層が、インテリアにお金を掛けるなんて有りえないと思うけどね。旅行や趣味にお金を掛けるなら理解できるけど・・・
|
456:
匿名さん
[2006-11-11 12:44:00]
>薄暗くて、せっかくのバルコニーから隣の壁しか見えない
それは、マンションによって違うでしょう。 ちなみに、あなたの部屋からは、どんな景色が広がってるんですか? |
457:
匿名さん
[2006-11-11 13:25:00]
|
458:
匿名さん
[2006-11-11 13:26:00]
>456ではなく455でした。すみません。457
|
459:
匿名さん
[2006-11-11 13:42:00]
>>457
はい、豚に真珠、ネコに小判ですね。 |
460:
匿名さん
[2006-11-11 13:53:00]
>456
山手線内の10階に住んでいますが、南西角部屋なので2方向の眺望が楽しめます。 窓辺から見えるものといえば 東京タワー、ドコモタワー、新宿の超高層ビル群の夜景、サンシャイン60、 富士山と青梅方面の山並み、某公園の広大な緑地、神宮外苑の花火・・・・こんなところですか。 隣接するビルやマンションは6階未満なので、日当たりは日の出から日暮れまで太陽が当たりますよ、 唯一の欠点は、夏に暑いこととバルコニーに置いてあるプラスチック類が数年でボロボロに なることぐらいでしょうか。 同じマンションで3階南側中住戸で仲良くしているお宅があるのでよく遊びに行きますが その部屋は隣のビルとマンションの壁、電柱、空しか見えません。 同じマンションでも、眺望は全然違います。 |
461:
匿名さん
[2006-11-11 13:55:00]
460です
失礼しました東京タワーは、バルコニーに出ないと見られませんでした。 |
462:
匿名さん
[2006-11-11 14:40:00]
うち5/5階だけど、高台にあるから同じような眺望ですね。
|
463:
匿名さん
[2006-11-11 15:22:00]
>>460
某地区の複数のマンションスレでよく見かける、例の人ですね。 あの辺は築年数の経った中層マンションがぎちぎちに建てられてますしね。 眺望のみでそれだけの満足感が得られれば、住む価値もあるというものでしょう。 |
464:
匿名さん
[2006-11-11 15:27:00]
都会のマンションは、敷地いっぱいに建ってるから、
高層階じゃないと、眺望が悪いんですね。 都会のマンションのは、建蔽率と容積率はどのくらいですか? |
465:
匿名さん
[2006-11-11 16:56:00]
高層階の人って自分が金持ちだと思ってんの?
|
466:
匿名さん
[2006-11-11 18:22:00]
>>463
南向きだけを最優先にして、低層階にお住まいなんですね。 |
467:
匿名さん
[2006-11-11 18:25:00]
高層階に住む人は、普段から、低層階に住む人を見下して、暮らしてるの?
|
468:
匿名さん
[2006-11-11 18:56:00]
高層階に住む人って、なんとなくヒルズに憧れてそうだよね。
|
469:
匿名さん
[2006-11-11 18:58:00]
このスレを見て「猿と○○は高いところに上る」というのは
本当だったんだなとわかって勉強になった。 |
470:
匿名さん
[2006-11-11 19:26:00]
高層階の方へ。
風が強すぎて洗濯物を外に干せないとか、窓も開けられないなんてことありませんか? 携帯がプツプツ切れて困るなんてことありませんか? 毎朝、新聞取りに下まで行くの、大変じゃありませんか? エレベーターがなかなか来なくて、来ても各階に止まってイライラすることないですか? 点検や故障で足止めをくらったことありませんか? 非常階段使わざるを得なくて、膝が笑っちゃったって人、いませんか? ゴミ出すのが面倒でお部屋がゴミ屋敷になっていませんか? お子さんが家でゲームばかりしてて引きこもり寸前ではありませんか? おじいちゃん、おばあちゃん、外出が億劫になって足腰弱ってませんか? 眺望だけのために高いお金を出して買ったのに、 それにも飽きちゃって最近は外を見てない、なんて方いませんか? 無理して買っちゃったんで、実のところ生活が苦しいって方、いませんか? いづれも低層階では実感できないことなのですみません。 |
471:
匿名さん
[2006-11-11 19:31:00]
|
472:
匿名さん
[2006-11-11 19:44:00]
猿や煙といっしょにするなっ
|
473:
匿名さん
[2006-11-11 20:43:00]
>>471
いずれにしても猿並み。 |
474:
匿名さん
[2006-11-11 21:20:00]
どうにも出来ない悔しさが心の底からにじみ出ているね・・・・
|
475:
匿名さん
[2006-11-11 21:34:00]
眺望だけを支えに生きてるんだから、猿なんて言わないで
大目に見てあげようよ。 |
476:
匿名さん
[2006-11-11 22:26:00]
眺望だけじゃないよ、日当たりも明るさも段違い
「安物買いの銭失い」にならないように慎重に選ぼうね。 |
477:
匿名さん
[2006-11-11 22:43:00]
|
478:
匿名さん
[2006-11-11 23:17:00]
|
479:
匿名さん
[2006-11-11 23:32:00]
>477
そんなの、用途地域、接道の道路幅、持ち主等を調べれば猿でもわかるよ 近隣の状況を調べないでマンション選ぶのは、準備不足かただの無知。 現在は9階に住んでいるけど、南側は7階以上は絶対に建設できないことを確認してから買いました。 |
480:
匿名さん
[2006-11-11 23:42:00]
庶民が高層階に住んでもいいことなんてないって。
眺望より利便性を大事にしたほうが、自分のためだし家族のためだよ。 |
481:
匿名さん
[2006-11-12 00:39:00]
それも一理あるね。
割高な高層階は、お金持ちに任せましょう |
482:
匿名さん
[2006-11-12 02:07:00]
|
483:
匿名さん
[2006-11-12 04:33:00]
>482
え・・・?w |
484:
匿名さん
[2006-11-12 08:41:00]
少しトピずれ、ごめんなさい。
高層マンションの1〜3階は最悪で、低層マンションの最上階(3階)は良い という話が出てたけど、規模からいってコストの問題があり、 3階程度ではエレベーターが設置されていないマンションが多いですね。 長い目で見たとき、バリアフリーでないことは資産価値としてマイナス要素です。 高齢になったとき、物理的要因で外出できなくなることは、 心身機能の低下を招き、明らかにその人の生活の質を落とすことに繋がります。 以前住んでいた3階建てのマンション(総戸数36戸)は、閑静な住宅街にあり、 非常に環境にも利便性にも優れた住みやすいものでしたが、 最上階の3階(南斜面の為、眼下に戸建て群が広がり、実際は5階くらいの眺望) であったにもかかわらず、エレベーターがなかったために売却に苦戦しました。 現在は駅前の高層の低層階に住んでいますが、高層であるおかげでエレベーターもあるし、 ホテル仕様の施設やフロントサービスも受けられ、その利便性にとても満足しています。 私はあまり高いところは怖いので、これは決していやみとかではなく、 高いお金を払って高層階を買ってくれてる多くの人がいるから、 自分の好きな低層階に居ながらにして、素晴らしい共用設備を利用できる、 私はこのことにとても感謝しています。 これは低層マンションではなかなか適わないことであり、 特に駅前という立地に限って言えば 高層マンションならではの恩恵だと思います。 |
485:
匿名さん
[2006-11-12 10:59:00]
去年7月の地震の時都内のかなりのマンションがエレベーターがしばらく
停止したそうですが、37階まで重い荷物を抱えて階段を登った主婦の話を 雑誌で読んで怖くなりました。 |
486:
匿名さん
[2006-11-12 12:15:00]
タワーマンションは、一時の流行だと思いますよ。
都心の1等地で土地の有効活用という意味ならわかりますが、 マンション用地の余っている、湾岸や郊外の駅前にもあるんですから 有効活用というよりも完全に、スタイルですね。 プチタワーマンションとでも言うのでしょうか? メンテナンスも手探り状態だから、タワーマンション20年目の近い将来 いろんな問題が出てきて、人気が急落する可能性もありますね。 大規模修繕時の外壁の塗装、バルコニーの補修にしても、足場は難しいから ゴンドラでやるのでしょうか? エレベターは、マンションのグレードにもよるのでしょう低層でもエレベターの あるマンションもよく見かけます。 近所の10階程度の高級マンションは2戸1エレベターがありますが、 定員12人の大きなエレベターなので驚きました、そのエレベターを使用するのは たった18世帯しかないのにね。 |
487:
匿名さん
[2006-11-12 12:19:00]
|
488:
匿名さん
[2006-11-12 14:15:00]
>>484
私は低層マンション限定で探しましたけど、私が見た中でエレベーターのないマンションって1つもなかったですよ・・・。 エレベーターのないマンションなんてあるのか、とちょっとびっくりしました。 10戸未満とか、よほど戸数の小さいマンションなのでしょうか? 実際契約して入居したのは3階建ての1階ですが、もちろんエレベーターあります。 階段で昇ってらっしゃる方も多いですけどね。 建てられた時期によるのかもしれないですね〜。 (でも前に住んでいた古い低層マンションも、エレベーターは1機ですがありましたけどね、、) |
489:
匿名さん
[2006-11-12 14:28:00]
低層マンションでエレベーターがないのは、よほど古い物件だと思いますよ。
確か、昔は、5階までなら、エレベーターはつけなくても良かったはずです。 現在は、どうか知りませんが。 |
490:
匿名さん
[2006-11-12 15:25:00]
他のスレで見たんだが、マンションでエレベターが1階置きにしか止まらない
マンションもあるそうですね。 一度だけチラシで見たことがありますが、備考欄に「エレベター停止階で利便性良好」 当時は意味が全くわかりませんでした。 |
491:
匿名さん
[2006-11-12 15:30:00]
|