住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

422: 匿名さん 
[2006-11-10 17:05:00]
>高級マンションに限ってエントランス、共有設備の自慢ばかりする
>人は、たいがい低層階&中住戸の人ばかり。

ここを見る限り、自慢ばかりしてるのは高層階ばかりじゃん(w
423: 匿名さん 
[2006-11-10 17:21:00]
低層階のメリットは何度も出ていると思いますが、理解できないだけでしょ。
とってつけた理由だっていうが、そりゃあんたの考え方と違うだけの話であって。
分譲価格が高いからよい、みたいな論法持ち出す人もいるけどそれもおかしな
話で、「分譲価格が高い=人気がある」だけの話であって「分譲価格が高い≠便利である」だな。
自分からしてみれば、ただの眺望で何百万円も高い金出す方が理解できないけど。
浮いたお金で回らないお寿司の方がよほどいい。

うちは3階で、高層階も余裕で買える収入はあるけど、震度6体験者である大の地震嫌い
の嫁の猛反発があって高層階は拒否られた。ただの耐震マンションなら高層階のゆれはひ
どいし、エレベータが止まる恐れもあるしな。
424: 匿名さん 
[2006-11-10 17:29:00]
>423
これだけ長い文章書いているので
あなたの思う低層階の魅力書いてくれませんか?
過去スレの何番でも良いですが。

震災経験者ならば高層階のエレベーター止まった時の
不便さでって分かる気します。
ただ、10階建てマンションで3階と10階だと
不便なのは一緒で、やはり1階を選ぶ方多くなるんではないでしょうか?
震災経験ないと人生で1度あるかどうかの事態のために
高層階外すって発想は出ないんですよね。

後、分譲価格が高い=人気がある。
メリットの無いものに人気は出ないですよ。
メリットがあるから人気があって価格も高くなるのです。
425: 匿名さん 
[2006-11-10 17:34:00]
>423
将来住み替えで苦労するかもしれませんね。
中古物件=人気 これは新築よりもっと厳しいですよ、新築マンションは建設費や土地代といった
ある程度の基準がありますが、中古は相場というより人気ですから。
中古チラシより、実売価格はずいぶん違いますよ。この辺りは仲介業者のネットワークにも
入力されませんから闇の中です。
426: 匿名さん 
[2006-11-10 17:41:00]
>>422
価格が高いというのは自慢ではなくて事実です。
採光や眺望、風通し、プライバシーが自慢に聞こえるのは
本人に何かあるとしか思えません。
427: 匿名さん 
[2006-11-10 18:20:00]
戸建てに対するマンションのメリット
1.管理を管理会社などの他人がやってくれる
2.戸建てより安く買えて駅からの立地がいい
3.室内に階段がなくエレベターがあって、年を取っても生活が楽
4.オートロック、管理人などがいてセキュリティーに優れる、災害に強い
5.隣接する住戸や通行人などの周囲からの視線などのプライバシーに優れる
6.戸建てでは実現不可能な、高いところからの眺望が期待できる
7.採光や風通しに優れ、湿気や寒暖の差が少ない
8.バルコニーから夜景が見えたり、圧倒的な開放感がある
9.ルーフバルコニーがある部屋はプライバシーのあるプライベートな空間を確保。

1〜4までは同じマンションならどの部屋も共通だけど、5〜9までは高層階と低層階で
差が出る部分だと思います、この部分が分譲価格の差なんでしょう。
428: 匿名さん 
[2006-11-10 18:29:00]
>>425
中古市場は立地と間取り、建物のブランド性がものを言う。
最上階であるとか、タワーマンションの高層階でない限り
低層階と高層階の中古価格の差は、分譲時よりも少ないはずです。
429: 匿名さん 
[2006-11-10 19:25:00]
>>407
396です。
うちのマンションは低層階で6000万円くらいからです。
今まで12階→5階→3階と住む場所は下がってきましたが、
低いところの方が住みやすいです。

430: 匿名さん 
[2006-11-10 19:32:00]
私は低層階派ですー
夫婦揃って高いところ苦手なので、「眺望」や「圧倒的開放感」は特にメリットと感じないんです。

1階お庭付きに住んでますが、第一種低層地域なので日照も充分快適ですよ♪
同立地の戸建では到底手に入らないお庭の広さに、マンションならではのメリットも享受できて、とても満足しています。
431: 匿名さん 
[2006-11-10 20:53:00]
高層階に住んでる人は、眺望が良いのが自慢みたいですが、
どなたでも良いんで、何が見えるかを教えてください。
432: 匿名さん 
[2006-11-10 21:02:00]
高層マンションの低層階は住みたいと思わない
高層マンションの高層階には絶対住みたくない(弱い地震でも恐怖感が)
低層マンションにはおおいに住みたいと思う
433: 匿名さん 
[2006-11-10 21:16:00]
セカンドハウスだったら高層階の勝ちだと思う。
金持ちでうらやましいなー、と心から思える。

でも、本宅で高層階ってどうなの?
毎日あんな高いとこで過ごすのは不自然な行為だと思わない?
正直、見栄でがんばって購入したのかなと勘ぐってしまう。
ステイタス狙いで買ってはみたものの実は高所恐怖症でした、なんて人も多そう。
434: 匿名さん 
[2006-11-10 21:31:00]
おーい!高層マンションの低層階をそんなに悪く言わんでくれ〜!
うちなんて、駅まで30秒だぞ〜。
と言っても、駅のガード下に住んでるんじゃないぞー。
駅前の高層タワーだぞ〜。
1階は駐車場でうちは2階だけど、
ちょうどこの階がペデストリアンデッキで駅に繋がってるんだよ。
目の前は街路樹のてっぺんくらいの高さだから眺望は望めないけど、
外からの人の視線は全くないぞ。
南向きで前の道路が広いから日照は十分だし、音は7階あたりより静かだぞー。
新聞取りに行くのも楽ちんだ。
駅までのフラットなアクセスが魅力でこの階にしたんだよう。
階下に住戸がないから、下への分だけでも気遣いのストレスないし、
それなり便利でいいとこあるんだよ。
わかっておくれよ〜。
435: 匿名さん 
[2006-11-10 21:35:00]
>>434
それは、実質1階じゃないでしょうか。
マンションによって違うんですから、あまり、気にしない方がいいですよ。
436: 匿名さん 
[2006-11-10 22:29:00]
>>434
そうやって書かれると素直に低層階がいいと思ってしまうなー。
私? 頭が緩いから高いところを買ってしまいました。
だって休みの日は外見ながらぼけ〜っと過ごしたいんだもん。
437: 423 
[2006-11-10 23:05:00]
>>424
> あなたの思う低層階の魅力書いてくれませんか?

低層階も高層階も基本的には変わらないというのが
私の意見。変わらないのであればもちろん安いほう
が良い。

安いということに対してこの板にはなんか見下して
いる人が多いと感じるが、決してそういうものでも
ないだろう。金持ちだろうと貧乏だろうと300万
安ければ、300万分だけ他のことに使えるという
ことだ。例えば300万あれば300万分高いイン
テリアが買える。眺望に300万円はらうより30
0万のインテリアに囲まれて暮らすことに価値を見
出す人も少なからずいるだろう。

> ただ、10階建てマンションで3階と10階だと
> 不便なのは一緒で、やはり1階を選ぶ方多くなる
> んではないでしょうか?

エレベータが止まったときの10階と3階ではさす
がに天と地との差だろう。
3階なら日常生活で普通に階段が使える高さ。10階
では無理だ。
1階、2階はプライバシーの問題でパスした。現地行
ってわかったが2階までは部屋の中の雰囲気がなんと
なくわかる感じ。3階だと問題ない感じだった。日当
たりに関しても冬季に南側の建物の影がちょうど2階
あたりにまで来る計算だったのでパス。

あと、私の検討した物件では高層階は天井高が低くな
るものであった。価格高くて天井低いなんて意味わか
らん。よってパス。
438: 匿名さん 
[2006-11-10 23:15:00]
一種低層住専の低層マンション、3階建ての3階、角部屋に住んでます。
大きな窓から豊かな緑が見えます。目の前が公園なんで。
山の手なので地震がきてもあまり揺れません。
停電になっても3階だったら上り下り楽です。
山手線内ですが、とっても静かです♪天国です♪
439: 匿名さん 
[2006-11-10 23:21:00]
このスレは、中層マンションという前提ですから。
440: 匿名さん 
[2006-11-10 23:22:00]
職場は中層マンションの高層階程度だが、ごちゃごちゃした町並みがみえるだけで
うれしくともなんともない。
441: 匿名さん 
[2006-11-10 23:23:00]
以前会社の事務所が10階だったとき何度か階段で上ったことがあるけど、
上り切った直後は足が上がらなかった。運動不足かもしれないけど。
部屋に行きたいときにエレベータが止まってるってこともあるだろうから
上ることも考えたほうがいい、とも思うけど、滅多にないよね。
442: 匿名さん 
[2006-11-10 23:26:00]
結局、高層階に住んでる人は、窓の外に何が見えるの?
443: 匿名さん 
[2006-11-10 23:30:00]
あなたは何を見ているの? 季節が変わっていく 二人のように うつろう心のように. この窓辺のこの場所から 冷めていくコーヒー飲んでいる 見慣れた横顔見て切なくなる ほろ苦く染まっていく. ※ありがとう 忘れないで 忘れないよ ...
444: 匿名さん 
[2006-11-10 23:32:00]
すみません。間違えました。
445: 匿名さん 
[2006-11-10 23:32:00]
そういや内廊下でエレベータが2、3戸に1個ってところは、
エレベータ点検のときどうやってるの?
446: 匿名さん 
[2006-11-10 23:35:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23892/
このスレのどこかに、書いてあるよ。
447: 匿名さん 
[2006-11-11 07:25:00]
ここに巣食う、低層階を見下したい人は眺望至上主義だよね。
高層階のデメリットを書かれるとなぜか黙る。

また、分譲価格を以って資産価値が高いって言うけど、
下落率の割合で低層階のほうが有利、
バブル期じゃないんだから、中古の場合、
どれだけ値を下げずに売れるか、でしょう。
資産価値は売れて初めて意味を成すもの。
448: 匿名さん 
[2006-11-11 11:03:00]
>例えば300万あれば300万分高いインテリアが買える。

低層階住民は常套句で言い訳がましく、そんなこと言うけどうちのマンションで
インテリアが豪華なのは、圧倒的に高層階だと業者が言っていた。
同じ3LDKで広さも違うけど低層階の5000万円台と高層階プレミアム9000万円台だと
違って当たり前かもね。
449: 匿名さん 
[2006-11-11 11:10:00]
>高層階のデメリットを書かれるとなぜか黙る。
低層階なんて相手にしてないだけだよ。
災害でエレベターが止まるとか、マンションなのにエレベター使わなくてすむとか
とってつけたような非常識なことばっかりしか言えないじゃん。
エレベターなんて年に一度も止まらないのに何言ってるのかな。
薄暗くて、せっかくのバルコニーから隣の壁しか見えないのは、365日毎日のことだよね。
450: 匿名さん 
[2006-11-11 11:11:00]
>448
その人の購入可能なレベルの物件を購入すればいいだけの話。
「低層階住人」などという書き方であなたの人間性もわかっちゃうね。
451: 匿名さん 
[2006-11-11 11:15:00]
>うちのマンションで

限りなく嘘臭いですね。そもそも何の業者がそんなこと言うわけ?
452: 匿名さん 
[2006-11-11 11:34:00]
>>449
>低層階なんて相手にしてないだけだよ。
だったら相手にするなよ。
なんだかんだ言ったって高層階を購入したのが正しかったのか
不安だから、こんなスレを頻繁に見て回ってるんだろう。
自分の信念に自信があれば、このレスにも相手をしないこと
でしょう。
453: 匿名さん 
[2006-11-11 11:56:00]
>451
オプション業者と管理会社の人です、はい。
454: 匿名さん 
[2006-11-11 12:02:00]
低層階住民→「低層階の好きな方」「マンションにお金を掛けない人」 とでもいうの?
うちのマンションは、「上の方のお金持ち」と言ってるよ。プレミアム住戸だから価格が全然違う。
低層階には、さすがに営業上手のデベもプレミアム住戸は作らないからね。
作ってもお金持ちは相手にしないでしょう、無駄なことはしない。
中層マンションの低層階を買うくらいなら、最初から低層マンションの3階を買うよね(笑)
455: 匿名さん 
[2006-11-11 12:04:00]
マンションにお金を掛けず低層階を買うような購入層が、インテリアにお金を掛けるなんて有りえないと思うけどね。旅行や趣味にお金を掛けるなら理解できるけど・・・
456: 匿名さん 
[2006-11-11 12:44:00]
>薄暗くて、せっかくのバルコニーから隣の壁しか見えない
それは、マンションによって違うでしょう。
ちなみに、あなたの部屋からは、どんな景色が広がってるんですか?
457: 匿名さん 
[2006-11-11 13:25:00]
>>456
低層階住民ですが、
テーブルはカッシーナのLC6、ソファはB&Bのチャルーズ・ラージです。
分不相応ですみません。
458: 匿名さん 
[2006-11-11 13:26:00]
>456ではなく455でした。すみません。457
459: 匿名さん 
[2006-11-11 13:42:00]
>>457
はい、豚に真珠、ネコに小判ですね。
460: 匿名さん 
[2006-11-11 13:53:00]
>456
山手線内の10階に住んでいますが、南西角部屋なので2方向の眺望が楽しめます。
窓辺から見えるものといえば
東京タワー、ドコモタワー、新宿の超高層ビル群の夜景、サンシャイン60、
富士山と青梅方面の山並み、某公園の広大な緑地、神宮外苑の花火・・・・こんなところですか。
隣接するビルやマンションは6階未満なので、日当たりは日の出から日暮れまで太陽が当たりますよ、
唯一の欠点は、夏に暑いこととバルコニーに置いてあるプラスチック類が数年でボロボロに
なることぐらいでしょうか。

同じマンションで3階南側中住戸で仲良くしているお宅があるのでよく遊びに行きますが
その部屋は隣のビルとマンションの壁、電柱、空しか見えません。
同じマンションでも、眺望は全然違います。
461: 匿名さん 
[2006-11-11 13:55:00]
460です
失礼しました東京タワーは、バルコニーに出ないと見られませんでした。
462: 匿名さん 
[2006-11-11 14:40:00]
うち5/5階だけど、高台にあるから同じような眺望ですね。
463: 匿名さん 
[2006-11-11 15:22:00]
>>460
某地区の複数のマンションスレでよく見かける、例の人ですね。
あの辺は築年数の経った中層マンションがぎちぎちに建てられてますしね。
眺望のみでそれだけの満足感が得られれば、住む価値もあるというものでしょう。
464: 匿名さん 
[2006-11-11 15:27:00]
都会のマンションは、敷地いっぱいに建ってるから、
高層階じゃないと、眺望が悪いんですね。
都会のマンションのは、建蔽率と容積率はどのくらいですか?
465: 匿名さん 
[2006-11-11 16:56:00]
高層階の人って自分が金持ちだと思ってんの?
466: 匿名さん 
[2006-11-11 18:22:00]
>>463
南向きだけを最優先にして、低層階にお住まいなんですね。
467: 匿名さん 
[2006-11-11 18:25:00]
高層階に住む人は、普段から、低層階に住む人を見下して、暮らしてるの?
468: 匿名さん 
[2006-11-11 18:56:00]
高層階に住む人って、なんとなくヒルズに憧れてそうだよね。
469: 匿名さん 
[2006-11-11 18:58:00]
このスレを見て「猿と○○は高いところに上る」というのは
本当だったんだなとわかって勉強になった。
470: 匿名さん 
[2006-11-11 19:26:00]
高層階の方へ。

風が強すぎて洗濯物を外に干せないとか、窓も開けられないなんてことありませんか?
携帯がプツプツ切れて困るなんてことありませんか?

毎朝、新聞取りに下まで行くの、大変じゃありませんか?
エレベーターがなかなか来なくて、来ても各階に止まってイライラすることないですか?
点検や故障で足止めをくらったことありませんか?
非常階段使わざるを得なくて、膝が笑っちゃったって人、いませんか?
ゴミ出すのが面倒でお部屋がゴミ屋敷になっていませんか?

お子さんが家でゲームばかりしてて引きこもり寸前ではありませんか?
おじいちゃん、おばあちゃん、外出が億劫になって足腰弱ってませんか?

眺望だけのために高いお金を出して買ったのに、
それにも飽きちゃって最近は外を見てない、なんて方いませんか?
無理して買っちゃったんで、実のところ生活が苦しいって方、いませんか?

いづれも低層階では実感できないことなのですみません。
471: 匿名さん 
[2006-11-11 19:31:00]
>>469
「猿と○○は高いところに上る」って言います?私が知らないだけ?
「○○と煙は高いところに上る」はよく聞きますけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる