住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

182: 匿名さん 
[2006-10-21 22:30:00]
眺めはどうでもいいのですが空気の質はどうなのでしょうか?
窓を開けていて入る空気が4〜5階と10階くらいでは周辺地上道路の排気ガスと
の関係に違いはあるのかな〜。
なんとかその辺を調べてから購入したいけどわからない。
マンション周辺がたて込んでなければ、風で流れて大差ない気がするけど。
183: 匿名さん 
[2006-10-22 02:11:00]
>>181
んーどうだろう。
前に持ってた渋谷のマンションではベンチャーが事業用に借りるケースが多くて、会社名義で保証金積んでもらった方が良かった。低層階の方がニーズが高い立地も多いと思うよ。
角住戸も取得価格に対して考えたら中住戸よか高く売れて当たり前なんだが、大きく得をしたって感じなかったし。
絶対的に有利とまでは言い難いのではないかな。
貸すのと売るのとでは全く違う条件になることもよくあるし。
>>182
街道沿い・高速道路至近であれば特に差は無かったです。
室外機やバルコニー手すりにつく煤が多少少ないくらい。
車の騒音も反射で高層階の方が響くので、ますます窓を開けづらい一因とも言える。
25階以上の超高層ならば違うかも知れない。
184: 匿名さん 
[2006-10-22 03:23:00]
25階以上になると、風の音と、いろんな生活音が混ざった音がします。
185: 匿名さん 
[2006-10-22 10:00:00]
>184
タワーはスレ違いですよ、ちゃんと読みましょう。
186: 匿名さん 
[2006-10-23 01:51:00]
複数のマンションを経験して高層階と中層階は好みの問題もありそうですが
好きで低層階を買う人もいるけど、1F以外は結局は予算の問題という気がします
最上階しか眼中にないという人もいるし、人それぞれということですか。
でも、不動産、特にマンションの場合値付けと住み心地はほぼ比例すると思います。
187: 匿名さん 
[2006-10-23 08:19:00]
>>186
好きで、低層階を選択したなら、値段も安くて、お徳でしょうね。
積極的に低層階を選ぶ人のマンションは、きっと、環境が良いかもしれませんね。
どうやら、積極的に低層階を選ぶ人は、少ないみたいですが。
188: 匿名さん 
[2006-10-23 09:28:00]
>>187
マンションの周辺環境のレベルにもよりますよ、
周囲が空地で低層階でも採光も眺望も、まあまあならいいでしょう
そういうマンションは価格差も少ない場合が多い。
でもマンション内では、分譲価格の差以上に住み心地は違います。
街中の周囲に建物があるマンションでは、低層階の住み心地は劣ります
予算と環境の妥協点と言うことでしょう。

新築のスレを見ていても入居前は、低層階はお買い得という投稿がありますが、
入居後にそんな投稿は皆無ですよね。
デベのHPやマンション関係のHPでも、低層階のメリットを若干書いてありますが
どんなマンションでも低層階はありますから、書かざるを得ないのでしょう。
商業地や街道沿いのマンションだと、1Fはエントランスホールや駐車場等の
共有部分にして、1Fの住居を減らしているところが多いような気がします、
デベも貴重な容積率を使って部屋を作っても、売れ残っては困るからでしょう。

経験的に低層階の唯一のメリットは、高層階と比較して自動車等の周囲の騒音が低いことくらい
189: 匿名さん 
[2006-10-23 09:46:00]
高層階に住めるのは、低層階のおかげですよね。
低層階がなければ、高層階に部屋はありえないんですから。
もう少し、低層階派の人のことも認めてあげたらどうですか?
それに、少数派ですが、積極的に低層階を選ぶ人もいるわけだし。
190: 匿名さん 
[2006-10-23 10:34:00]
>新築のスレを見ていても入居前は、低層階はお買い得という投稿がありますが、
>入居後にそんな投稿は皆無ですよね。
「入居後」だから話題が値段から別の次元に飛ぶだけじゃないの?

191: 匿名さん 
[2006-10-23 10:36:00]
>>188
>でもマンション内では、分譲価格の差以上に住み心地は違います。
残念ながら分譲価格の差以上には住み心地は違わないんですよ。あなたの
言う通りならば高層階はお買い得になってしまうではないですか。
>経験的に低層階の唯一のメリットは、高層階と比較して自動車等の
>周囲の騒音が低いことくらい
エレベータの待ち時間がない、ポストまですぐにいける。マンション
エントランスまでの所要時間が短い。もメリットだと思われます。
低階層に住んでいたなら、こんな経験していませんか?
192: 匿名さん 
[2006-10-23 10:43:00]
>191
高層階は、最上階のプレミアムを除けばお買い得だと思います。

あなたの言う低層階とは1Fのことですか?
2F以上ならエレベター使いますよね、非常階段は通常使用禁止でしょう
だから2Fも高層階も同じです。
エレベターの待ち時間は、戸数の問題です、うちは2戸1もしくは3戸1なので待ち時間を
あまり感じたことはありません。
193: 匿名さん 
[2006-10-23 10:47:00]
>189さん
低層階を否定しているつもりはないです
住むならどっちというので、経験的に高層階だと思うだけです。
その代わり高層階のメリットを享受するには、購入時のコストはかかります。
うちの場合は坪単価で20%も違いますし、分譲価格なら高層階に小さな部屋が
ないので、同じファミリータイプで50%くらい違います。
194: 匿名さん 
[2006-10-23 10:59:00]
>192
2戸1でも長く感じるよ。エレベーター待ってるの。
戸建出身かどうかで、高層階のメリットを感じるか、低層階のメリットを感じるかわかれるきがする。
195: 匿名さん 
[2006-10-23 11:06:00]
>高層階は、最上階のプレミアムを除けばお買い得だと思います。
そうかな? プレミアムはお買い得感いっぱいだと思うけど? もちろん
買える人に取ってという条件はつきますよ。
>2F以上ならエレベター使いますよね、非常階段は通常使用禁止でしょう
条件が違うんで話は出来ないってことかな? ウチは階段使えます。
階段使えれば、3階くらいまではエレベータの待ち時間は0となります。
196: 匿名さん 
[2006-10-23 11:13:00]
>>188
入居後に、わざわざ、低層階で良かったなんて書いたら、
誰か特定されるかもしれないから、嫌なんじゃないの?
しかも、この掲示板を見てると、負け惜しみに思われかねないし。
197: 匿名さん 
[2006-10-23 11:15:00]
>190
それなら良いけど、都心物件の竣工後のあるスレでは
「高層階の眺望が素晴らしい・・・・」ごく普通の感想を書き込むと
「低層階をけなしている・・・」とかの理由で削除依頼がたくさん出て
スレがまともに機能しなくなりましたよ。
好きで低層階を選んだのに、不思議だなと思いました。
「高層階をけなしている・・・」という書き込みは、見たことがない
198: 匿名さん 
[2006-10-23 11:38:00]
そのスレッドをもう一回、よーく読もうね。
>「高層階の眺望が素晴らしい・・・・」ごく普通の感想を書き込むと
>「低層階をけなしている・・・」とかの理由で削除依頼がたくさん出て
「高層階の眺望が素晴らしい」だけで削除依頼がたくさん出るわけ無いじゃん。
後ろの「・・・・」が問題発言だったり、その前後に酷い書き込みがたくさん
あるんだよ。コロセウムの特徴だけどね。
>「高層階をけなしている・・・」という書き込みは、見たことがない
普通に高層階をけなす(デメリットを挙げる)ような発言は良く見るけど
「低層階住民の妬みだ! 買えないくせに。」と言ってるよね。
どうもこの掲示板では高価な物件の方がえらいという風潮があるらしい。
199: 匿名さん 
[2006-10-23 11:45:00]
190ですが、どのスレですか?
本当に「高層階の眺望が素晴らしい・・・」という「文字」をかいて、「低層階をけなしている・・・」という反応ならちょっと異常ですね。
「高層階の羨望がすばらしい。低層階は何たら・・・」とか書いたのならわかりますが。
マンション購入後は「家具」・「学校」・「理事会」・「オプション」とか生活に密着する話題になるんじゃないですか?
200: 匿名さん 
[2006-10-23 12:12:00]
>198
コロセウムじゃないから不思議なんです
もう削除されているけど、23区の目白地域のスレですよ。

>普通に高層階をけなす(デメリットを挙げる)ような発言は良く見るけど
たとえば、どんな言葉ですか?
低層階のメリットで反論されることはあるけど、高層階のデメリットは価格が高い事意外に
何かありますか?(もちろんタワーは除いた場合ですよ)
201: 匿名さん 
[2006-10-23 13:34:00]
そんな書き込み見たこと無いんですか? やってみましょうか?
-------------------
>高層階のデメリットは価格が高い事意外に何かありますか?
なんで、ここで「価格が高いこと以外(上は誤字だね)」なのかな?
無意味に価格が高いことは十分なデメリット。眺望なんかは、初めの数ヶ月
及びお客が来た時ぐらいしか役に立たないのに、それだけで数百万以上の
費用を払っているんだぜ。お馬鹿としか言いようが無いよ。
--------------------
まぁ、一例です。お望みでしたらもっと出してみますけど。
202: 匿名さん 
[2006-10-23 14:09:00]
>201
価格が高いということは、買った人からしてみれば嬉しい事じゃないのかな
褒め言葉に思えますよ。
お金持ちは、無意味に高いものなんて絶対に買わないと思いますよ。
自動車でいえば、カローラを買う人とクラウンを買う人のようなもの
自動車としての性能が違うだけで、交通手段という目的は同じです。
「予算が足りなくて、チープな低層階しか買えなかった・・・・」とは
全然意味が違うと思いますけど。
203: 匿名さん 
[2006-10-23 14:15:00]
高いお金を支払って良いもの(高層階のメリット)を買ったんだから問題ないでしょう
むしろ安いお金しか支払わないで、悪いものを買った方が金銭的なことには敏感だと思うよ。
204: 匿名さん 
[2006-10-23 20:29:00]
全く意味のないスレだな。高層階が良いに決まってるだろ。
205: 匿名さん 
[2006-10-23 20:55:00]
1階ならば、高層階にないメリットも沢山あって
(デメリットもあるが)選ぶ意味分かるのですが
低〜中層階のメリットって分からない。
206: 匿名さん 
[2006-10-23 22:08:00]
安いってのが最大のメリットだってわかんないかな?
100均だってはやってるでしょ?

安いけど高層階と同じ共用施設が使えるし、数百、数千万円で
眺望を買う必要性を感じないし、日当たりが悪くても室内乾燥で
十分。考え方の相違だと思わないかい?
207: 匿名さん 
[2006-10-24 09:15:00]
>206
その通りだと思います。
低層階の住民も、そう素直にいえばいいんです。

自分は趣味で、都会のマンションの眺望を1000万円高く支払って買いました。
ローコスト住宅と本格注文建築といった、購入者の趣味、指向の問題でしょう。
208: 匿名さん 
[2006-10-24 09:46:00]
僕と妻はただ単に高いところが嫌だから高層階はだめなんだよね。
僕は1階〜5階、妻は3階から5階が希望で3階にしました。
高層階より安いからとかは思わなかったけどなあ。
209: 匿名さん 
[2006-10-24 10:40:00]
>>207
その比較の仕方はおかしいよ。
ローコスト住宅と注文建築じゃ、使ってる資材や間取りまで全然違うでしょ。
高層階と低層階は単に眺望だけの違いだよ。
210: 匿名さん 
[2006-10-24 10:46:00]
安いから住んでるのではなく、好きで低層階に住んでる人まで、
一緒にするのはどうかな?
どちらを選ぶかは、好みの問題だし、高層階が買えなかったから、
低層階に住んでると思われるのは、心外です。
でも、こう言うと、強がりと思われるんでしょうね。
211: 匿名さん 
[2006-10-24 15:16:00]
>高層階と低層階は単に眺望だけの違いだよ。

周囲に何もない、野原にぽつんと建っているマンションならその傾向があるでしょうが
マンションは都会型の住居ですから周囲に建物があるのが普通でしょう。
採光も眺望も実際には、かなり違いますよ。

>ローコスト住宅と注文建築じゃ、使ってる資材や間取りまで全然違うでしょ。
高級マンションだと、内装のグレードも専有面積も間取りも変えて
高層階をより高く売ることが多いですよ、うちのマンションは、内廊下の内装の材質まで違います。
カジュアルタイプのマンションだと、1Fから最上階まで間取りも内装も同じという場合が
あるんでしょうが、そんなマンションばかりでもないでしょう。
212: 匿名さん 
[2006-10-24 15:17:00]
>210
そう思われるでしょうね。あなたのような方は少数派でしょうから。
大多数の低層階購入者は安さで選んでいるのが実情です。
213: 匿名さん 
[2006-10-24 15:32:00]
何年も前に、居住中の中古マンションの1Fを見に行ったことがあります。
居住者が「上の方の人は住む世界が違う・・・」みたいな話をされていましたが
当時は意味がわかりませんでした。
自分が新築マンションに住むようになって、やっと意味がわかりました
確かに駐車場の割り当てとか場所が違います、デベや管理人さんの対応が違います。
214: 匿名さん 
[2006-10-24 15:38:00]
どうしても、低層階に住みたい場合、5階程度の低層マンションにすれば良いと思います。
スレ主さんが書かれている中層マンションなら、
エレベーターの問題を気にしなければ、高層階が良いでしょうね。
215: 匿名さん 
[2006-10-24 15:54:00]
エレベターを使わないという低層階にお住まいの方がいますが
マンションに住む覚悟がある以上、エレベターで生活するのが当たり前でしょう。
2階以上のオフィスに、非常階段を使って通勤している人は、普通は守衛さんに注意されますよ。
マンションの階数とエレベターは、関係ないと思いますけど。
3階や5階の低層マンションなら階数はあまり気にならないでしょうが、
10階以上の同じマンションだと低層階と高層階はけっこう生活条件も価格も違いますね。
216: 匿名さん 
[2006-10-24 16:11:00]
>非常階段を使って通勤している人は、普通は守衛さんに注意されますよ。
何を持って‘普通’と表現しているのか分からない。ボクのところは
注意なんかされないよ。2階、3階あるいは体を鍛えているような人は
普通(:-p)に非常階段使っている。上のほうに行くボクたちにも都合が
いい。
>低層階と高層階はけっこう生活条件も価格も違いますね。
生活条件ってどんなこと? 生活そのものに違いは無いように思う。
217: 匿名さん 
[2006-10-24 16:45:00]
>213
「上の方の人は住む世界が違う」なんて、普通、そんなこと言いますかね?
自分が住んでいるマンションも最上階は億ションで、仕様も別だし
駐車場の優先権もありますが、残りは全て条件は一緒ですよ。
それに最上階でも1階より狭い部屋もあるし、広めの部屋も低層階にあったりして
全体にうまく調和がとれてます。

まぁ、見栄っ張りで、優越感を感じなければ気が済まない人は
そういう露骨に差別化したマンションに住むのがいいのかもしれないですね。
218: 匿名さん 
[2006-10-24 17:23:00]
>217
高層階を普通の部屋がささえてくれてるんですね、
あなたに感謝している人が、上の方にいますよ。

ところで、ルーバルがあればわかるんですが低層階に広い部屋がある物件って
あんまり聞かないんだけど、やはり郊外のファミリータイプですか
219: 匿名さん 
[2006-10-24 18:09:00]
郊外のファミリータイプはいわゆる「一般的」な物件が多いから高層階に行くほど値段があがるマンションでしょう。
低層地域のマンションは1階でも広めの部屋がありますね。
なんかわざわざ感じの悪い書き方する人がいますけど、高層階でも所詮マンションなんですよ。

220: 匿名さん 
[2006-10-24 18:41:00]
スレの話題から乖離しているよ、低層マンションの話なんてスレ主も求めてないでしょう。
低層地域の3階建てなんて、低層階も高層階もないでしょう。
低層階=1F 中層階=2F 最上階=3F なんてどこもあまり変わらないでしょう
戸建てと同じ高さのマンションは、論外でしょう。
221: 匿名さん 
[2006-10-25 00:06:00]
>217
おたくのマンションは、最上階だけが億ションだからではないですか
上層階の20%も、プレミアムのマンションは都心ではありますよ。
昔は、明らかに差を付けた物件が現在よりもたくさんありましたから。
222: 匿名さん 
[2006-10-25 11:07:00]
低層階にお住まいの方は、知ったかぶりで「高層階の眺望なんて三日で飽きる」
「たまの来客にしか自慢できない」なんて言いますね。
高台の高層階から遠くに見える山並みとか、高層ビルの素敵な夜景はいつ見ても飽きないと思います。
朝起きて日当たりのいいリビングやバルコニーから風景を眺めて
「あ〜、高いけどこの部屋買って良かったな」と思います。
リビングから、お隣のビルやマンションの風景ばかりを眺めていたらこんな気分にはならないでしょう。
低層階のこんな眺めの方が、三日で飽きると思うんですけど。
高層階の眺望と日当たりは、戸建てにないマンションのメリットだと思います。
223: 匿名さん 
[2006-10-25 16:41:00]
>「あ〜、高いけどこの部屋買って良かったな」と思います。
強がりとしか思えない。「高いけど」なんてとこが普通じゃないな。
>低層階のこんな眺めの方が、三日で飽きると思うんですけど。
眺望に費用をかけていませんので、飽きても問題なし。
224: 匿名さん 
[2006-10-26 13:50:00]
高層階のほうが資産価値たかいよ。
子供でもわかるだろう。

2階建ての文化でも上の階のほうが家賃高いんだから。
225: 匿名さん 
[2006-10-26 14:48:00]
資産価値高い分しっかり購入金額に上乗せされているよ
低層階より数百万も高層階が高いし
同じ間取りで同じ設備でさ

景色で数百万も払うならその分旅行に行って景色見たほうがよっぽど良いよ


226: 匿名さん 
[2006-10-26 14:53:00]
資産価値は高層階でしょう。
住み心地は高層階、低層階好き好きです。
僕は5階以上が好きじゃないので、どんなに条件がよくても高層階はだめです。
個人的ですがオフィスも3階で助かりました。

227: 匿名さん 
[2006-10-26 17:20:00]
>225
買わないのと、買えないのは意味が違うよね。
都心物件だと数百万では済まないですよ、でも
マンションのグレードによっては、高層階から
売れていくんだな、不思議でしょ?

223さんは、あまりの○○○で唖然として言葉が出ない・・・
228: 223 
[2006-10-26 23:21:00]
>買わないのと、買えないのは意味が違うよね。
その通り!
あなたは高層階が欲しいのに予算が足りないから低層階にする
なんてバカな買い物をする人って多いとでも思っているのかな?
私も確認したわけではないけど、そう何度も買い替えの出来ない
買い物に大きな妥協をするとは思えない。
高層階が欲しかったら少し郊外の物件になっても、高層階を買うよ。
少し考えれば分かりそうなものだと思うんだけどね。
私にとって高層階は意味がないからいらない。その結果同一物件の
高層階より安くなっただけ。
229: 匿名さん 
[2006-10-27 13:17:00]
>228
都心物件のマンションで営業をしている、友人はそうは言ってなかったよ。
買い換えできる人は、高層階ばかり何軒も買う。
一次取得で、やっと1軒という人が、予算の都合で低層階を買う人が多いらしいよ
中住戸と角住戸も同じようなものらしい。

郊外は、低層階も高層階も、300万円も価格が違わないからどうだか知りませんけど。
230: 匿名さん 
[2006-10-27 16:23:00]
何が何でも低層階住人=低所得者にしたいらしい。
マンションの階層をを社会のヒエラルキーの様に騙るのは変だと思うぞ。

階数だけで判断する高層階厨の理屈で言うと、例え専用庭付き1F住戸であっても、資産も眺望もお話にならないはずだが、ホントにそうかい?
高層階は資産だ眺望だなどと言いつつ、どれも最上階のメリットでしか述べていないし。

228もちょっと変な事を言っているけど、例えば3F〜13Fで300万くらい差があるなら、眺望を捨ててもインテリアや家具にお金をかけるような方針もあって良いと思うんだけど、それって貧しい人の発想かな?
231: 匿名さん 
[2006-10-27 17:26:00]
>例えば3F〜13Fで300万くらい差があるなら

現実離れ、この例なら1Fの物件価格は2500万円〜3000万円 これがファミリータイプなら
田舎か郊外のバス便ということになる
一般的に3階と13階の坪単価の価格差は10〜20%ということを忘れてない。
低層階に本当に惚れ込んだ人はいいんですよ。そうじゃないのがどうなのということ。

でもあなたは、現実離れしてますよ。
>例え専用庭付き1F住戸であっても、資産も眺望もお話にならないはずだが、ホントにそうかい?
3階建ての低層マンションなら、資産価値は最上階とあまり変わらないかもしれないけど
中高層マンションなら、段違いです。
それに、物理的に1Fの住戸に眺望というのは無理でしょう、
野原や畑の真ん中にあるなら、どうかわからないけど、それでも眺望は違うでしょう
戸建てではなく、マンションなんだから・・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる