住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

122: 匿名さん 
[2006-09-22 00:17:00]


正直、私もそう思ってました。
123: 匿名さん  
[2006-09-24 22:07:00]
ユーモアがない
つまらん
124: 匿名さん 
[2006-09-24 23:32:00]
文句だけ言うばかがいるね。>>123のことだけどさ。
125: 匿名さん 
[2006-09-25 17:43:00]
山手線の内側・外側で分けるのはわかりやすくて
みなさん使いたがるのはわかるのだけど、やはり
ちょっと無理があると思う。

だって銀座とか日本橋など中央区のほとんどは外側ですもの。
ヘタな内側よりよっぽど歴史もあるし都会ですよ。
126: 匿名さん 
[2006-09-25 22:14:00]
ネタにマジレスカッコイイ!
127: 匿名さん 
[2006-09-26 22:51:00]
>125
銀座も日本橋も商業地です
住宅としては格落ちです
128: 匿名さん 
[2006-09-26 23:00:00]
一度、眺望の良い高層階(10階程度)に住んだら、
立地と同様に眺望は、マンション選びの最重要項目になりました
129: 匿名さん 
[2006-09-27 09:01:00]
中央区にも住宅地はありますよ。
大名屋敷もありました。
慶応義塾発祥の地だし。

それにしても商業地としては都会だけど、
住宅地としては田舎って無理がありません・・?
130: 匿名さん 
[2006-10-08 00:42:00]
プチ高級なのか、中高層マンションの低層階に住むとコンプレックスの固まりになることが掲示板を見ているとよくわかる。
誰かが、何気なく高層階の内装や眺望を褒めたりすると、ヒステリー起こして反論する。
やっぱり販売するときから、駐車場の優先権や内装でデベが差を付けるからこうなるのかと思う。
最初からこうなることはわかっているんだんだから、現実を受け入れないと・・・・
131: 匿名さん 
[2006-10-08 00:53:00]
山の手線の内側は大地震が来たら全て火事で燃え尽くされる可能性大らしいですよ。
都心内陸は防災面で火災危険、倒壊危険、非難危険全て最低クラスなのは有名な話です。
132: 匿名さん 
[2006-10-08 10:27:00]
なんだかな、関東大震災も経験しているのに
あの時も山手線内は、燃え尽くしたのかな、大火事があったのは下町ですね。
重要施設があるから、復旧も早いには過去の震災が証明していると思いますよ。
133: 匿名 
[2006-10-10 20:11:00]
低層階でも、日当たりが良ければいいんじゃないですか?
都心でも、静かな住宅街のマンションの低層階はいいですよ。
窓から緑が見えるし、この時期は虫の音が聞こえるし。

眺望の良さは、高層階にはかなわないですけど。
余り高層だと、生活するのに不便じゃないかな?
外に出るのが億劫になってしまいそう。

でも、ずっと住むなら高層階がいいかも!
134: 匿名さん 
[2006-10-12 16:17:00]
低層階は、住民のモラルが多少違うし薄暗いよね
135: 匿名さん 
[2006-10-12 16:19:00]
マンションなら、迷わず高層階ですね。
136: 匿名さん 
[2006-10-12 17:21:00]
低層マンションの最上階に限る
137: 匿名さん 
[2006-10-12 19:40:00]
たしかに3〜5階建ての低層マンションの最上階は最高だが高い。
138: 匿名さん 
[2006-10-13 19:12:00]
世田谷で低層の最上階を探してましたが、抽選であたりません。。。。
最近は予算オーバーの物件が多くなってしまって、もうあきらめるしかないかな。。。。
139: 匿名さん 
[2006-10-15 02:00:00]
>135
同意ですね、
今後20年も区別されたり、コンプレックスを抱えて住み続けるのは嫌ですよね
子供も可哀相だと思うこともある。
低層階は、年をとったら薄暗くて辛いみたいですよ 日当たりが良い高層階が
マンションとしては最高だよね。
140: 匿名さん 
[2006-10-15 02:02:00]
>>136
郊外は知らないけど、都心の低層階マンションで日当たりのいいところはあんまり
見たことがないな、低層階の土地が高い上のほうなら違うんでしょうか?
141: 匿名さん 
[2006-10-15 03:01:00]
日当たりのよい低層マンションの最上階がダントツ一番
142: 匿名さん 
[2006-10-15 18:44:00]
>141
田舎出身で、暑いのが好きなんだね。
143: 匿名さん 
[2006-10-15 19:00:00]
新宿区出身だよ。田舎者で悪かったな。
144: 匿名さん 
[2006-10-16 00:37:00]
>143
だから、新宿区も山手線の外側の田舎があるでしょう、低層住宅地
落合とか中井とか、神楽坂あたりと全然違うよね
145: 匿名さん 
[2006-10-16 08:56:00]
>139
別にコンプレックスとか感じないのでは?
なんか区別する人とかいるの?
年取ったら高層会のほうがつらそうですが・・・。
「それにコンプレックスというなら、マンション住まいそのものがそうじゃないの?」と感じる戸建住人より。今は低層マンション探し中。
146: 匿名さん 
[2006-10-16 08:56:00]
高層会⇒高層階。失礼しました。
147: 匿名さん 
[2006-10-16 09:38:00]
マンション住まいの多数のメリットは、高層階でしょうだから価格も高く設定される。
3階位までの低層階は、戸建てと変わらない。安く戸建てライクを楽しみたいなら
1Fの専用庭付きもいいでしょう。
同じマンションだから、立地や設備は同じだけど住み心地や日当たりは高層階が
断然有利だと思います、価格が高いということはそれなりのメリットがないと
売れるはずがないでしょう。
マンションの立地によっては、新幹線の自由席(立ち席)とグリーン車くらい
差があると思います。
148: 匿名さん 
[2006-10-16 11:00:00]
>マンションの立地によっては、新幹線の自由席(立ち席)とグリーン車くらい
>差があると思います。
また極端な場所を例に挙げているようだね。
新幹線の自由席(立ち席)とグリーン車の差があったところで、同じ場所へ連れて
行ってくれるのだから、安い方を選ぶのも賢いやり方でしょう。
149: 匿名さん 
[2006-10-17 09:09:00]
そういう考えもあるんですね、だから低層階を選ぶんだ・・・
自分で選んだんだから、高層階や角部屋にジェラシー持たないで欲しい
150: 匿名さん 
[2006-10-17 10:08:00]
大体の人は別にジェラシー持たないんじゃない?
この掲示板に書き込むような人種(僕も含めて)はわからん。
でも、書き込む人種は世間ではマイノリティーなんだから。
151: 匿名さん 
[2006-10-17 10:21:00]
>高層階や角部屋にジェラシー持たないで欲しい

妄想強すぎ。
だいたい、ジェラシーだのコンプレックスだのっていう言葉が出てくること自体不思議だし、
自分自身が強いジェラシーやコンプレックスを抱えている証拠かもよ。
152: 匿名さん 
[2006-10-17 10:44:00]
>151
そうですね。
145さんの「それにコンプレックスというなら、マンション住まいそのものがそうじゃないの?」
のようにマンション住まいじたいにコンプレックスやジェラシーを感じているのかもしれません。
153: 匿名さん 
[2006-10-17 12:51:00]
正直、最上階に住んでいる某有名人にエレベータでは意味もなく話しかけてしまう私。
同じマンションなんだぁ・・・と思うだけで嬉しかったりする。
私、下の階でいいです。みたいな卑屈な自分がいます。はい。
154: 匿名さん 
[2006-10-17 18:48:00]
3階以上の高層階にこだわりはないが、最上階にはこだわっています。
155: 匿名さん 
[2006-10-19 08:37:00]
今、検討中のマンションが、スレ主さんと同じ14階建てなんです。出遅れたこともあり自分が希望の間取りは、5階と13階しか残ってません。眺望写真ですと5階はぎりぎり抜けています。ベランダでお茶を飲んだりできればいいなと思っているのですが、13階くらいの高さでも強風でムリでしょうか?アドバイスできる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。(ベランダはいずれも南東、部屋は同じ広さ、間取りは反転タイプで開口部は5階は南東・南西・北西、13階は南東、北東、北西です)
156: 匿名さん 
[2006-10-19 09:18:00]
>155
都心の大手デベの高級物件の場合、14階建てなら12階以上に億ション超の、
プレミアム住戸を作る場合が多い5階に作ることは、常識ではあり得ない。
「13階が強風で無理」だったら、誰が高いお金を出してプレミアム住戸を買うんでしょうか。
13階にルーフバルコニーのある物件が皆無なら話はわかりますが、そんなことありません。
もし高層階に多少の強風があったとしても、より以上に眺望や日当たりのメリットがあるから
割高でも売れるんですよ。

ところで1Fや低層階に、内装の豪華なプレミアム住戸がある物件は見たことありますか?
やっぱり高層階が良いに決まってますよね。
プレミアム住戸のないマンションでも、14階なら2階より同じ間取りと方位でで最低15〜20%は
分譲価格が高いのは当たり前ですよね。
たとえば2階が6000万円なら14階は7000万円以上、別の地域やマンションと思うくらい差がある
だから、購買層(住民層?)が違っても当然でしょう。
157: 匿名さん 
[2006-10-19 10:17:00]
検討中のマンションの場合、同じ3LDKの間取りで低層解の70㎡〜高層階の100㎡弱まで間取りがあります。3LDKの間取りは、中層階までは70㎡代しかありません、高層階は90㎡代だけ。
分譲価格は5800万円〜10500万円と同じファミリータイプでも全然違います。
仲良くなった営業さんに聞いたら、低層階はサラリーマンが中心で高層階は会社オーナーや
自営業が中心だそうです。
やっぱり住民層は、違ってくるんでしょうか。
158: 匿名さん 
[2006-10-19 10:17:00]
>156
なんでいつもそう必死で、ケンカ腰なんでしょう?
155さんは、ただ単に風の程度について聞いてるだけなのに。

ちなみに自分は8階に住んでいたことがありますが、かなり風が強く
洗濯物が外に干せないような日も多かったです。
ですから、建物の構造や周囲の状況に大きく左右されるのではないでしょうか。

あと
>たとえば2階が6000万円なら14階は7000万円以上、別の地域やマンションと思うくらい差がある
>だから、購買層(住民層?)が違っても当然でしょう。

たかだか1000万程度の差なら、何も変わらないですよ。
要は、ローンをどれだけ組むかということですから。
159: 匿名さん 
[2006-10-19 11:44:00]
>158
何もわかってないね、安いことに満足するタイプだね。
たかが、1000万円ですか、ずいぶん大きく出ましたね!
ローンは1000万円についてだいたい月額45000円アップだよ
2000万円なら9万円。この意味わかる?

まあ、うちはローンはないから関係ないけど。
160: 匿名さん 
[2006-10-19 12:00:00]
>まあ、うちはローンはないから関係ないけど。

でたな。「俺は金持ち」的発言。つまりあなたと低階層住人とは
住民層が違うんだって言いたいんだね。
話なんか、合うわけ無いな。
161: 匿名さん 
[2006-10-19 12:25:00]
ある程度の高級マンションなら、低層階と高層階で住民層が違うのは
当たり前じゃない。
低層階で壁見て暮らしていると、こんなこと忘れちゃうのかな
162: 匿名さん 
[2006-10-19 13:11:00]
ここは高級マンション限定スレだったのか?
また、高層階のプレミアム住戸もスレ違いだね。(^ー^)ノ~~
163: 匿名さん 
[2006-10-19 13:20:00]
高級マンションの高層階にローンなしで住んでいるようなお方が
こんな所で、しかもこんな下品な書き込みはしないでしょ。
イタイ人だと思って、皆さんで優しくスルーしてあげましょう。
164: 匿名さん 
[2006-10-19 13:30:00]
カジュアルマンションの、低層階中住戸しか買えない人がメインの掲示板だと思われる。
165: 匿名さん 
[2006-10-20 11:10:00]
1F以外の低層階を検討する人の理由は
・とりあえずマンションが欲しいので、分譲価格が安くて、抽選倍率も低いから50%
・予算があれば、高層階の角部屋を契約したいが、現実的に無理30%
・戸建てしか経験がなく高いところは苦手と思い込んでいる20%
こんな感じではないかな。
166: 匿名さん 
[2006-10-20 13:03:00]
>>165
うちは、もしもの時のためかな。
火事になった時に、はしご車が届く高さ。
エレベーターが使えなくても、無理なく階段でのぼれる高さ。
167: 匿名さん 
[2006-10-20 13:30:00]
>>166
うちも同意見です。
エレベーターは月に一度半日止まりますからね。
そんな時に限って荷物があったりすると、高層階でなくてよかったと実感します。
168: 匿名さん 
[2006-10-20 13:53:00]
うちはおさない子供がいるから
高層階だと情緒不安定になるとも聞くしね
169: 匿名さん 
[2006-10-20 13:58:00]
>166
火災と泥棒だと確立的に
泥棒のが被害の可能性高いと思う
なので低層階の方が泥棒の被害確立高いので怖い。

>167
月に半日止まるのは最初から分かっているので
その日に大きな荷物の搬送する住人などいないですよ。

170: 匿名さん 
[2006-10-20 14:15:00]
167だけど

>>169
>その日に大きな荷物の搬送する住人などいないですよ。
そんな人もいないし、そんなコメントもしていない。

ふつうに階段で上り下りだけでも大変なのに、
ちょっとした手荷物でもさらに辛く感じるよってこと。
171: 匿名さん 
[2006-10-20 14:44:00]
幼い子供がいるから、予算が厳しくて低層階という感じでしょう普通は。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる