住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

62: 匿名さん 
[2006-09-14 18:32:00]
高いところが怖いので高層階は無理だ…
眺望なんて正直どうでもいいです(目の前が他の建物とかでなければ)。
でも1階も物騒な気がするので、4階ぐらいを探しています。
あと以前からのくだらない疑問なんですが、高層階にお住いの人は、
洗濯物が風で飛んだりしたらどうやって見つけ出すんですか。
63: 匿名さん 
[2006-09-15 10:33:00]
高層階は、確かに風は下層階より強いです。
バルコニーの内側に、風を考慮して洗濯物を干します
日当たりがいいから、春から秋にかけては一日2回は干すことが出来ていいですよ。
準商業地のマンションので、下層階ははっきりと日当たりが悪いし
価格もかなり安いようです。

洗濯物が風で飛ばされたら、探すしかないでしょう?
1階のお宅の専用庭に落ちて、掲示板で掲示してある場合もあります
共同住宅ですから、こういった住民の気遣いが嬉しいですよ。
64: 匿名さん 
[2006-09-15 11:59:00]
友人宅11階最上階。夜10時をすぎるとエレベーターは自動的に各階に停まるんだって。
防犯のためらしいが、夜はわずらわしくてゴミさえも捨てに行きたくないらしい。
3階くらいまでなら階段で事足りる。景色は3日で慣れるが生活はずっと続く。
65: 匿名さん 
[2006-09-15 12:35:00]
日当たりと、隣のマンションの壁しか見えない生活も
ずっと、ずっと続くと思いますよ。
事情があって、売りに出したときに資産価値も気がつくでしょう
66: 匿名さん 
[2006-09-15 13:26:00]
まあとなりのマンションの壁しか見えないようなチープな物件なら
上階の方がいいでしょうけどね。
67: 匿名さん 
[2006-09-15 13:37:00]
>65
どちらかのマンションを特定してお話されているのでしょうか?
資産価値は上層階より確かに低いと思いますが、隣のマンションの壁しか見えない所って
そんなにあるんですか?
因みに田舎なもので。。
68: 匿名さん 
[2006-09-15 13:50:00]
>64

今どき各階にゴミステーションが無いマンションなんてあるの?
ひょっとして30年落ちぐらいの中古マンションかしらん?
69: 匿名さん 
[2006-09-15 14:02:00]
>67
たぶん、65は自分のマンションのことを話しているのではないかと。
でも、そういう物件だと、上層階の資産価値もたかがしれてるような気もしますが。
70: 匿名さん 
[2006-09-15 15:13:00]
そうかな、近くに出来たマンションの80㎡弱の低層階&中住戸
たしか7,000万円位してましたよ。
5階位までは、北側以外は全部隣の建物の壁しか見えない。
上層階は、ぐっと高いけど、都心お決まりの夜景も富士山も見える。
最上階は億ションだった気がします。

ちなみに、山手線の駅から10分以上も歩くのに・・・
こんな部屋買う人の気持ちは理解できないけど、完売しました。
不思議なのは、むしろ安いから低層階から売れていきました
郊外育ちでよほど、夢の都心に住みたかったんでしょう。
71: 匿名さん 
[2006-09-15 15:29:00]
価格は出さない方がいいよ、郊外のファミリーマンションなら
2〜3部屋は買えちゃうから・・・・・
チープマンションという言葉の次元は、地域によってそれぞれですから
72: 匿名さん 
[2006-09-15 16:35:00]
>>70
北側以外、低層階はすべて日も差さず、真っ暗ってこと??
んなことないでしょ。
都心に限らず、公園や川、海沿いに住まないかぎり、
低層階だったら、何らかの建物が前方に見えるのは首都圏では当たり前。
採光がとれているなら問題ないでしょ。

それにしても、7000万を「安い」と言い切る70はどんな高級マンションに
住んでいるんでしょう。
そちらのほうが興味あります。
73: 匿名さん 
[2006-09-15 17:05:00]
>68さん
最近、MRに行って、「ゴミ捨ては24時間OKです」と言われ、ふんふんと
聞いていたら、「一階のゴミ置き場」と言われ、驚きました。
営業さんに責任はないけど、つい「いまどき各階にないの!」って言ってしまいました。
だって新築タワーマンションなんですよ。><
信じられないけど、それでも完売したらしい。
立地とかはよかったんですが、そういうの、あまり気にならないひともいるんだな〜と
思いました。
74: 匿名さん 
[2006-09-15 20:01:00]
>72
あなたとは、異次元の価格だから驚くのは仕方ないですが
よく文章を読みましょう。
安い低層階から売れると言うこと・・
普通は高いけど、条件のいい高層階から売れるでしょう?

坪単価120万円の地区もあるけど、
300万円以上が当たり前の地区もあるんですよ。
75: 匿名さん 
[2006-09-16 00:36:00]
76: 73 
[2006-09-16 08:29:00]
>75さん
まだできていないです。>タワーマンション
たぶん、近所の戸建てにお住まいのかたとかが購入者に多いのかもしれません。
各階にゴミ置き場があるという発想じたい、ないのかも。
私も今は低層マンション住まいで、一階のゴミ置き場まで捨てに行ってますが、
いろんなMRを見て、タワーはやはり各階にあって欲しいと思うようになったのです。
将来売るかもしれないことを考えたら、やはり各階に欲しいです・・・
ゴミ運搬専用のエレベーターも、緊急時には役にたつかも!?
77: 匿名さん 
[2006-09-16 13:50:00]
経験がないんですけど、タワーも含めて内廊下マンションで
各フロアーにゴミ置き場があると、夏場なんか臭いませんか?
家の中でも生ゴミは既に臭う場合もありますよね。
野菜はディスポーザーで大丈夫ですが、魚なんかはどうなんでしょう。

フロアーにゴミ置き場があるのは、外廊下物件に限られるのですか?
78: 匿名さん 
[2006-09-16 14:10:00]
低層階が安い理由
・眺望が無い
・下からは、部屋の人の動きが解るくらい見えてしまう。
 ちょっと離れれば1桁階くらいは見えてしまう。
・地震がきたら潰れるのは低層階。
・高層階に比べセキョリティーが低い。
マンションは価格が全てを表してます。
79: 匿名さん 
[2006-09-16 14:26:00]
低層階の方は、ちゃんとわかってますよ
でもマンションには必ずある部屋ですからね〜
少しでも1階にエントランス、棟内駐車場、駐輪場、ゴミ置き場・・・
設備を集中して、売部屋を少なくする傾向はありますね
80: 匿名さん 
[2006-09-16 22:52:00]
昔駅2分の10階建MSの10階に住んでた時、ベランダで外の眺めをゆっくり見たのはほんの数回。それ以上にゴミ出しや外出がおっくうになるのがストレスだった。今度は子供も生まれた事もあり、駅から15分の1階庭付MSに移ったが、今度は通勤がつらくまた湿気・虫がすごくてほとんど庭には出れず、さらに近くのMSが気になりカーテンさえもあまり開けなくなった。そこで我が家が出した結論は、駅5分のMSの4階を購入。タワーの低層階のため、以外と安く・共有施設も充実していて我が家のスタイルにぴったりだった。
81: 匿名さん 
[2006-09-17 02:04:00]
好みもあるけど、3階まではマンションとしてのメリットがない
住宅地の低層マンションを選ぶ人の、気持ちが理解できないな
戸建てとマンションは、別物と割り切らないと。
マンションに住んでいて、メリットを感じて
快適と思えるのは6階〜10階くらいだと個人的には思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる