14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
762:
匿名さん
[2006-11-17 10:33:00]
>>749と>>753の文面を見比べると>>753の方が屈折しているようにしかみえない
|
763:
匿名さん
[2006-11-17 10:34:00]
非常用エレベーターも充分に機能するのかな。
|
764:
匿名さん
[2006-11-17 10:35:00]
緊急事態は一生に一度もないことが多い。
住み心地は毎日のこと。 |
765:
匿名さん
[2006-11-17 10:36:00]
非常用エレベーターは、消防が消火・救助のために使うものだからね。
自分が逃げるために使うもではないから。 避難するのは、階段が基本です。 |
766:
匿名さん
[2006-11-17 10:38:00]
|
767:
匿名さん
[2006-11-17 10:47:00]
地震の揺れの話が出ているけれど
15階建てくらいのマンションで言うと 縦揺れならば、階数のよっての差は無い。 横揺れは建物によるけど、中層階が1番揺れない。 体感できる程の差は、ほぼ無いけど。 危険性で言えば高層階だから危険って事は 無いけれど、エレベーターが止まった時の 不便があるくらい。 |
768:
匿名さん
[2006-11-17 10:48:00]
高層階の人は、緊急時のことをあまり考えていないみたいだけど、
危機管理、危機意識が足りない気がする。 |
769:
匿名さん
[2006-11-17 10:53:00]
非常階段も非常時の避難用でしょう、常時使っちゃダメですよ
マンションはエレベーターで暮らすものです。 階段使っても、管理費負けてくれませんよ! |
770:
匿名さん
[2006-11-17 10:55:00]
|
771:
匿名さん
[2006-11-17 10:56:00]
非常時のエレベーターや階段は、マンションによって、
普段から使っていいところと、ダメな所があるんじゃないの? |
|
772:
匿名さん
[2006-11-17 11:01:00]
>99%違う理由でしょう?
すごいな。 自分の考えと異なる意見はすべていいがかり、でっち上げ、一切認めない、ってわけか。 >災害が本当に怖かったら、マンションなんて買わないよね。。 なんで?戸建の方が怖いだろ。過去の震災被害みても明らか。 |
773:
匿名さん
[2006-11-17 11:02:00]
>>770
一戸建てのほうが、災害に対して怖いと思うけど。 水害、竜巻、火事、地震。 すぐ逃げることができるという点では、負けるけど、 家への被害は、戸建の方が大きいと思うよ。 低層階を選んだ理由の中で、 災害時のためというのが、1%以上を占めることは確かだけど。 |
774:
匿名さん
[2006-11-17 11:12:00]
>768
災害時などの緊急時って エレベーターの事だけですよね 何週間もエレベーターが復旧しないような 大震災であれば、避難所生活になるだろうし 2〜3日で復旧するのであれば、たいして 問題では無いと思うのですが。 それとも高層階だと地震などで危険が大きいなんて 勘違いされているのかな? |
775:
匿名さん
[2006-11-17 11:17:00]
制震や免震、耐震強度2とかをデベがウリにしている現状をみれば
対災害性を気にする層がそれなりにいることは確かでしょうね。 |
776:
匿名さん
[2006-11-17 11:20:00]
|
777:
匿名さん
[2006-11-17 11:31:00]
備えあれば憂いなし
これが全てを語っている |
778:
匿名さん
[2006-11-17 11:43:00]
>776
低層階ならば命が残って 高層階ならば命が残らないって どんな状況を考えているのですか? 阪神大震災でもマンションが崩れた場合、 2〜4階が潰れた物が多かったですよ。 高層階のが危険なんて事ないでしょう。 |
779:
匿名さん
[2006-11-17 11:49:00]
>どんな状況を考えているのですか?
911みたいなとき |
780:
匿名さん
[2006-11-17 12:04:00]
災害のこと考えていたら、災害に一番強いと言われているマンションには住めないでしょう。
低層階が災害に強いという、誤解があるようですが実は違います。 阪神大震災の映像を見ていると、大地震でペシャンコに潰れるのはほとんど低層階。 低層階が潰れて、高層階が助かった映像をみなさんも見ていますよね。 マンション火災で消防車の放水をかぶって、しばらく住めなくなるのは低層階 救助隊に先に救助されるのは、高層階と決まっているよね。 |
781:
匿名さん
[2006-11-17 12:12:00]
柱が太くて、実専有面積が小さいのも低層階の特色ですね。
|