14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
702:
匿名さん
[2006-11-16 15:22:00]
|
703:
匿名さん
[2006-11-16 15:28:00]
低層階の人が「うちはエレベーター使わないから、管理費を下げろ」なんて話を掲示板で見ましたが
本当にそんなことあるんでしょうか? |
704:
匿名さん
[2006-11-16 15:30:00]
|
705:
匿名さん
[2006-11-16 15:31:00]
僕の場合は3Fなので階段が多いですね。
雨の日と重い荷物の時はエレベーター使います。 僕と相方も低層階好き(両者とも戸建出身で高いところに住むのが嫌な感じがしました)なので、好きな階を安く買えて満足しています。 また、日照、眺望、プライバシー保護、防犯機能等をマンションに求める人が多いので、高層階の値段が高くなるのはわかります。 夫婦で高層階が好きか低層階が好きかで分かれると、マンション選びは苦労しそうですね。 |
706:
匿名さん
[2006-11-16 15:36:00]
>>705
ウチも夫婦とも戸建出身なので、始めから低層階限定で探してました。夫婦同じ好みで良かったです。 高い山の上は気持ちいいんだけど、高いマンションの部屋は不思議に気分悪くて眠れないんですよね。 どうしてでしょう。。 |
707:
匿名さん
[2006-11-16 15:41:00]
>>703
あるけど、あきれられるだけ。 多摩ニュータウンかどっかのエレベータのない古い公団で、設置するかどうか、 意見がまとまらないって、テレビでやってた。ずいぶん前だけど。 やはり、低層階の人が反対。そりゃそうだよね。 |
708:
匿名さん
[2006-11-16 15:51:00]
つまり、まとめると
眺望や日当たりのよい低層階を見つけられれば最強! ってことでよろしいでしょうか。 |
709:
匿名さん
[2006-11-16 15:57:00]
|
710:
匿名さん
[2006-11-16 16:03:00]
>でも冷静に考えて、低層階で眺望がいいというのはおかしいよな、
たとえば、リバーサイドとか、シーサイドとか、桜並木とか、女子寮とか。 |
711:
匿名さん
[2006-11-16 16:08:00]
友達のマンションが、ダンススタジオのお向かいだな。
男子釘付け。 でも、なんでああいうところって、ガラス張りなんだろう。 |
|
712:
匿名さん
[2006-11-16 16:17:00]
>710
リバーサイドとか桜並木沿いのマンションの 低層階は、やめた方が良いですよ〜 虫や葉などで、大変だし 木や葉の影で薄暗くなるしで 良い事がありません。 魅力ある低層階って探すの本当に 大変だと思います。 運良く見つけられれば美味しいんでしょうけどね。 |
713:
匿名さん
[2006-11-16 16:19:00]
|
714:
仙人
[2006-11-16 16:22:00]
|
715:
匿名
[2006-11-16 16:37:00]
一番不人気の東向き2階を購入しました。(笑)
今は西向き一階に住んでいるので、今から朝日が楽しみです。 前は広大な公園の敷地内なので、木々の緑がいいかな?と思っています。 緑が見える生活が好きなので、私の購入条件は目の前に緑が広がっていることでした^^ 高層の住居の眺望は今まで経験したことがないので分かりませんが、それも確かに素敵だろうなと思いますよ。 低層階購入者の私には高層=金持ちのイメージもあります。 私は高層も南向きも経験したことがないので、きっと東向き2階でも満足できるような気がします^^ 知らぬが仏ですね。 ここは色々な価値観があっておもしろいですね。 |
716:
匿名さん
[2006-11-16 16:44:00]
4階で桜並木に面した部屋に住んでますが失敗かも。
桜の時期はきれいだけど 3階くらいのほうが真正面に見えるし 夏はなぜかセミが大発生してほんとうるさいです。 715さんに水を差すようで悪いのですが 東南向きなのですが 朝日はかなりきつくてうんざりです。 次はどちらかに傾いてるなら西の方がいいかなと思ってます。 東西に振れていて日が差し込むのが嫌な人は低層階の方がさえぎるものがあって良いのでは?と思ってるのですが?(うちは前面が広く開けてるマンションなので4Fでもさえぎるものがないのです) |
717:
匿名
[2006-11-16 16:56:00]
715です。
>716さん 確かに虫やせみはすごいかもしれませんね><覚悟しときます。 ベランダから公園は20mくらい離れているのでまだましだとは思いますが・・・ 小山になっていて木々の高さは4階くらいまであるので少しは日差しをさえぎるのかな? |
718:
匿名さん
[2006-11-16 17:14:00]
715さん
セミが大発生するのは 桜並木全部なのかうちだけが特殊なのかは良く分からないです。 部屋にセミが入ってくることはないけど 外廊下とかにはたまに死骸があります なによりほんとに大音量で 朝は大声で話さないと話が出来ないほどなのですよ。 セミの声で目が覚めてしまう・・。 朝日は 朝型の人ならいいのかもしれません。715さんがそうだと良いのですが。 あるいは木々で緩和されるといいですね(うちは直射日光なのでたまりません)。2Fならちょうどいいかもしれません。 良いことは 夕方は普通に考えると日陰になるはずなのですが 遠くの建物が夕日を反射するので 結構明るいしいい感じです。 |
719:
匿名さん
[2006-11-16 17:16:00]
知人の14階建マンション。
建築時は周囲は低層住宅や戸建てのみだったのですが、 築2年の時にある一角に5階建の建物が建つことになったのです。 その丁度正面にあたるマンションの1〜5階の一部住戸の住民は、 日照や視界が悪くなるので建設に反対できないかと言っていたそうです。 (そのマンションが建つ時にも周辺では反対の声があったのだが。) でも反対などできるはずもなく、あっという間に建設されてしまいました。 低層にはそういうリスクもありますね。 |
720:
匿名さん
[2006-11-16 17:34:00]
>>719
南側の土地がどんな土地なのかはあらかじめ調べて買うのが鉄則ですよね。 低層・高層にかかわらず。 後から反対の声をあげるなんてちょっと信じられない。 確率的には高層の方がそういう目にあう確率は低いだろうけど、 いざそういう目にあった場合の精神的ショックとしては眺望に高い 金をわざわざ払った高層階の方が強いでしょうね。 |
721:
匿名さん
[2006-11-16 17:40:00]
うん、何はともあれ「高層階」が良いみたいね。
スレ全部読んで確信しました。 |
時間だけじゃなくて 会社のオーチス?のだと人が挟まりそうだったら開いたりとかするんですが
すごい勢いでしまってきて人にぶつかるんですよ(痛いくらい)。
開くボタンを押し続けてもしまるんです。
(開き続けるには手でしっかりおさえるしかないが、それも結構な力で抑えないといけない)
私は基本的にはエレベータは使わない派だけど
荷物が多い時だけは使いたいんだけど このような状況だから荷物の上げ下ろし?が大変で・・。
高さは万一に備えてはしご車が届く範囲がいいなと思います。
火事はめったにないにしてもベランダに締め出しとか良く聞くし。
屋上のヘリポートってほとんど意味ないですよね?