住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

682: 匿名さん 
[2006-11-16 13:15:00]
予算があって「うっかり」低層階を買って、
入居後になり「もっと上階にすればよかった」
って考えてる人は多い気がしますね。
683: 匿名さん 
[2006-11-16 13:15:00]
>680
郊外のチープマンションはそうらしいですね、頭金0とか5%で買えるらしいから
普通は手付金10%以上なのに不思議ですよ。
ちゃんとしたローンなら頭金は20〜30%ですね。
684: 匿名さん 
[2006-11-16 13:19:00]
安全、安心のためには、自信を持って低層階をおすすめします。
685: 匿名さん 
[2006-11-16 13:30:00]
需要と供給と価格の話、今の学校では教えないんでしょうか?
需要(人気)が高ければ価格が上がる、ていうのは基本中の基本です。
もしかして、必修科目パスの学校卒?
686: 匿名さん 
[2006-11-16 13:32:00]
>>684
同感です。
エレベーターの事故も多いし、階段で上が
り降り出来る範囲が正解ですね。
駅近物件でも、エレベーター待ってると駅
遠とさほど違わなかったりする事もある。
安全、安心が一番かもしれないね。
687: 匿名さん 
[2006-11-16 13:39:00]
自分に言い聞かせるのも大変みたいですね。
素直に高層階にすれば良かったのに・・・
688: 匿名さん 
[2006-11-16 13:51:00]
>>687
自分に言い聞かせるのも大変みたいですね。
689: 匿名さん 
[2006-11-16 14:07:00]
シンドラー社騒動のとき、エレベータ使えない状況におかれること、
ニュースみてぞっとしましたね。
高層階まで階段で上り下りしてて。
今、あのビルの高層階の住民はどうしてるんでしょうか。
690: 匿名さん 
[2006-11-16 14:30:00]
うちのマンションのエレベータ(三菱)って乗り降りしてても強引にドアが閉まる(それもすごい勢いで)んだけど 他の三菱エレベータもそうなのかな?
保守はちゃんとしてるエレベータなのでこれが標準なのか知りたい。
691: 匿名さん 
[2006-11-16 14:33:00]
>685
頭弱そう大丈夫?近経とマル経の違いも知らないんだろうな・・・
俺が昔の学校だからかな?
692: 匿名さん 
[2006-11-16 14:38:00]
エレベーターのないマンションにでも住んでいるんだろう、ぜんぜんわかってない
693: 匿名さん 
[2006-11-16 14:44:00]
>>690
ドアが閉るまでの時間って調整できるんじゃないかな?
うちのマンションは、東芝だけど、
入居した時よりドアが閉る時間が短くなってる気がするので。
694: 匿名さん 
[2006-11-16 14:47:00]
>>692
6階建以上のマンションには、エレベーターの設置義務があるんですよ。
695: 匿名さん 
[2006-11-16 14:55:00]
結局、低層階のメリットって
エレベターに乗らないですむってだけみたいですね。

うちのマンション14階建てだけど
3〜4階の人もほとんど乗ってるんですよね。
うちのマンションは特殊なのかな???
696: 匿名さん 
[2006-11-16 15:05:00]
現在、日本のはしご車は、高さ50m(ビル17階)まで届くものが最高らしいです。
なので、自分のお住まいの地域を管轄する消防署に、
どの程度のはしご車があるかを確認した方が安心ですね。
697: 匿名さん 
[2006-11-16 15:05:00]
>>695
エレベータが近くに来てれば乗るし、なかなか来そうに無いときは階段ですね。
仕事帰りで疲れてるときはちょっと待ってもエレベータ使うときもあります。
うちの嫁なんかはダイエットとか言ってエレベータ来てても階段使いますが。
(3階です)
698: 匿名さん 
[2006-11-16 15:07:00]
>>695
>結局、低層階のメリットって
>エレベターに乗らないですむってだけみたいですね。
高層階のメリットだって眺望があるってだけやんけ。
699: 匿名さん 
[2006-11-16 15:15:00]
眺望もね。
この前、最上階(十数階)の人と話をしたんだけど、今度おれんとこの
マンションの南側と南西側数百m先に同じ程度の高さのマンションが
出来ることがわかった。その人は「今見えている○○が見えなくなるな」と
嘆いていたよ。おれんちからは始めから○○が見えていないんだけどね。
まだ低層との価格差をペイするほど眺望を堪能してはいないんだろうな。
700: 匿名さん 
[2006-11-16 15:20:00]
>694
4階以上だろう?
さすがに都営住宅でもなけりゃ、分譲マンションでエレベーターのないマンションは
見たことがない、近所の低層3Fでもエレベーター位はあるよ
田舎のマンションならエレベーターのないマンションもいまだにあるの?

>695
うちのマンションは、公には非常階段の常時使用は禁止です、内階段も同様です
扉も無用心なので外から開けられないようにロックしてあります。
701: 匿名さん 
[2006-11-16 15:21:00]
高層階の人も、もし「自分は高層階を買えるお金持ち、低層階は庶民」って思ってるのだったら、そんなに突っかかったり嫌味なんて言わずに優しくしてあげればいいのにい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる