14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
642:
匿名さん
[2006-11-16 07:56:00]
|
643:
匿名さん
[2006-11-16 08:08:00]
>636
>高層階に住んでいること以外に自分に他人に誇れるものがないのって可哀想です。 それはあなたが、勝手に妄想しているだけで、角部屋に住んでいること、都心に住んでいること 職業的なこと、口には出さないけど誇れるものはたくさんあります。 高層階に住んでいることは、誇れることでも何でもなく自分にとっては普通のことです。 「高層階の貧民」という表現は、考え抜いた嫌みでしょうが実際には真逆です。 気持ちも心も荒んでるのではなく、環境の良いところに生活できてゆとりがあるんです。 |
644:
匿名さん
[2006-11-16 08:10:00]
>そんなのを相手にしてる方も情けない。。。
そうですね。 低層階派の皆さんも、思いっきり釣られてますよ。 (って自分もそうですが(w) まともに相手にしていると、こっちまで性格が歪んでしまいそう。 他人を否定したり攻撃せずにいられない、という人は それだけ自分自身に自信がないか、何らかの強烈なコンプレックスを抱えているんでしょう。 哀れな人です。 |
645:
匿名さん
[2006-11-16 08:18:00]
>>641
すみません。 私は今度で4回目の新築マンションの買い替えなので、 5つのマンションに住んだことになります。 高層階もその中に2回入っていますが、 ここ数年は低層階に住み、来年転居する先も低層階です。 高層も低層もそれなりの良さをわかっているつもりですが、 何を優先させるか、どこに一番の価値を見出すかは 個人のライフスタイルに合わせて決まるものであり、 予算も好みも含めてのバランスだと思います。 >多少経験があったので低層階なんか買わなかったが 多少の経験で、こんな決め付けをするのは傲慢ですね。 |
646:
匿名さん
[2006-11-16 08:21:00]
>>641
それって、ただ計画性のない人って感じがするけど。 |
647:
匿名さん
[2006-11-16 08:44:00]
その時点での家族の状況とかに合わせて
出来る範囲でより良いところに住み替えていくのが そんなに計画性のないことでしょうか。 買うときは必ず次の売却を頭に置いて買うので、 問題はありませんよ。 |
648:
匿名さん
[2006-11-16 09:36:00]
>647
計画性がないというか、刹那的な購入なのかも、地域的に安いから 買い換えが簡単ということもあるね。 ところで645さんは、5つに住んでいくつ所有しているんですか 自分は3回買って1つ売却、あとは持っています。マンション投資は へんな金融商品より、美味しいよ。 |
649:
匿名さん
[2006-11-16 10:07:00]
>1回目のマンションなんて、たいした知識もなく、勢いで買ってしまうことが多い。
1回目だからこそ、とりあえず、眺めが良さそうな高層階や日当たりのいい南向きに しておこうという人もいるでしょう。 無理してローンを組むから、インテリアにも手が回らず、ローン返済に追われて余裕がない。 どこにも行けず、贅沢もできず、ここで低層階をターゲットに憂さ晴らしをする日々。 違いますか? |
650:
匿名さん
[2006-11-16 10:14:00]
>>649
正解です! |
651:
匿名さん
[2006-11-16 10:25:00]
薄暗い低層階の部屋には、どんなインテリアが映えるのでしょう?
無理なローンを組むかどうかは、個人のスタンスだから仕方ないでしょう。 金融機関勤務の友人に聞くと、ローンで苦しんでいるのは融資残高3000万円未満の人が 多いらしいですよ、5000万円超えるとそれなりの覚悟と計画があるから破綻も少ない。 うちのマンションで競売になったのは3階と4階のお宅でした。 管理費の滞納があったのも全部低層階のお宅でしたよ、偶然でしょうか? |
|
652:
匿名さん
[2006-11-16 10:49:00]
さあね。
そういう(管理滞納がおこるような)次元の低いマンションなんでしょう。 |
653:
匿名さん
[2006-11-16 10:50:00]
狭い社会の中の数例を出して全体の傾向を推し量ることなど不可能です。
友達に聞いた、うちの周りはこう、というのは、ああそうですか、と返すしかないよ。 そんなのいくらでも反対の例を出すことはできるけど、そんなの出してもしょうがないし。 |
654:
匿名さん
[2006-11-16 10:56:00]
マンションには4種類の世帯がある。
A.余裕で高層階に住んでいる B.無理して高層階に住んでいる C.余裕で低層階に住んでいる D.無理して低層階に住んでいる 651の言ってる例はDの人だろう。 ここの低層階派はその主張内容よりほとんどがCだと思われる。 ここの高層階がAなのかBなのかは不明だが、 この低層階の人を蔑むような人格や、 低層階のデメリットや高層階のメリットを無理やり主張する必死さから予想すると Bである確率がかなり高いと思われる。 |
655:
匿名さん
[2006-11-16 10:58:00]
>649さん
ご心配いただいていますが、それは違います。 うちの14階のマンションの場合、間取り3LDKの部屋の場合専有面積も違いますが 2階と12階以上は3000万円〜4500万円以上価格差があります、 最上階はもちろん億ションですから同じような、予算や収入でローンを多く組んで買えるとか、 無理してローンを組めるとかいう次元ではないと思います。 御存知のように、4000万円ローンを多く組むと、月々の返済は20万円弱増えますよね。 普通はその分多く頭金がないと、買えないものですよ。 私の知る限り高層階の住人は、会社経営、老夫婦、何か訳ありの夫婦?、外資系勤務 公務員の共稼ぎだったりが多いですよ。 |
656:
匿名さん
[2006-11-16 11:00:00]
>>651
管理費の滞納が多かったり、競売にかけられる家が複数あるというのも ある意味、すごいマンションだと思いますが、それは置いておいて 低層階の部屋がすべて薄暗いわけではないのは、今までのレスを見ても明らかでしょう。 それは単に、あなたの住むマンションの敷地に余裕がなく、低層階が暗いだけであって それをすべての低層階に当てはめようとするのも無理がありますよ。 あと、これもさんざん語り尽くされてますが、生活スタイルによって日照や採光を 重視しない人たちもいるわけで、インテリアと日照はあまり関係ないのではないでしょうか。 家具焼けを気にする人たちは逆に、日がさんさんと差し込む部屋は避けますし。 「無理なローンを組むかどうかは、個人のスタンスだから仕方ないでしょう」と言いながら 階数の選択には、個人のスタンスの違いを認めず、自分の意見を一方的に押しつける。 自己矛盾してませんか。 |
657:
匿名さん
[2006-11-16 11:06:00]
>ここの高層階がAなのかBなのかは不明だが、
自分が苦労して高層階に住んでいたら >B.無理して高層階に住んでいる こんなの、薦めるのは人が悪いとしか言いようがない 自分に余裕があるから、選ぶなら高層階が良いよといっているだけでしょう。 |
658:
匿名さん
[2006-11-16 11:09:00]
>人が悪いとしか言いようがない
発言をみてるかぎり、ここの高層階派の半分程度はかなり人が悪いようです |
659:
匿名さん
[2006-11-16 11:13:00]
>656
>マンションの敷地に余裕がなく、低層階が暗いだけであってそれをすべての低層階に当てはめようとするのも無理がありますよ。 郊外と街中ではいくら話しても平行線のようですが、街中であれば民間の分譲マンションで 敷地に余裕があるところなんてあるはずがありません、容積率一杯に建てるのが普通です。 郊外の広々した敷地のマンションは、余裕があるのではなく土地が安く 利用価値が低いので、行政の決めた容積率が低いだけです。 本来、マンション用地としては不適切な土地なのです。 マンションは都会型の住まいですから、例外的な郊外の大衆マンションを例に挙げても それは少数派でしょう。 |
660:
匿名さん
[2006-11-16 11:15:00]
>658
やはり予想通りだけど、低層階しか買えない人ばかりなんだね。 |
661:
匿名さん
[2006-11-16 11:19:00]
>>651
>薄暗い低層階の部屋には、どんなインテリアが映えるのでしょう? 低層階を「薄暗い」と言い切ると言うことはあんたのマンションの低層階が 薄暗いって事だよね。そして 651 を始めとする高層階住人はお金持ち なんだろうね。それは羨ましい次第(:-p)。 >うちのマンションで競売になったのは3階と4階のお宅でした。 >管理費の滞納があったのも全部低層階のお宅でしたよ、偶然でしょうか? あんたのとこのような薄暗い低層階だから競売になるような人しか入れな かったとも考えられそうだよね。でも大丈夫? 高階層がお金持ちでも 薄暗い低階層が競売にかかって薄暗いがために誰も買わなければ管理費にも 破綻がきたすよ。 余計な心配か。高階層のお金持ちの人たちがそんな管理費なんか簡単に 肩代わりできそうだね。 |
>高層階は少数派になっちゃう
それはどうかな?
まともな高層階の住人はここには書き込まないだろうから
もともとほとんどひとりが、何役もこなして頑張ってたりして。
そんなのを相手にしてる方も情けない。。。