住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

622: 匿名さん 
[2006-11-15 18:42:00]
っていうか、最初から高層階が基本なんだよね。
低層階なんてハナから考えていないわけでして。
なんで低層階にしてまで無理目のマンションを選ぶのかなとちょっと疑問に思う。
623: 匿名さん 
[2006-11-15 18:46:00]
>よほど低層階の日当たりや眺望が悪いならともかく、そうでない物件もそれなりに
>あるわけで、なんで他を犠牲にしてまで高層階選ぶのかなとちょっと疑問に思う。

都内には、そうでない物件の方が断然少ないと思いますよ。
だからこそ、高層階の需要が多く値段も高くなるんでしょ?
624: 匿名さん 
[2006-11-15 18:50:00]
このスレだけじゃないんだが、なんで不利になるとすぐに
条件を都心に限定したがる人が多いんだろ。
625: 匿名さん 
[2006-11-15 19:19:00]
>>624

スレ主さんは23区限定にしてますよ。>>2参照
田舎なら高層でも低層でもどちらでもどうぞ。
626: 匿名さん 
[2006-11-15 19:30:00]
9区で日当たり・眺望を望むと厳しいけど23区なら結構ありますね。
627: 匿名さん 
[2006-11-15 20:20:00]
無理して高層階を買って生活切りつめている人が多いようですね。
分をわきまえた生活をしたほうが楽しく暮らせると思います。
628: 匿名さん 
[2006-11-15 20:56:00]
中層・高層マンションの人って、心の中ではこんなにいがみあってるんですね・・。
629: 匿名さん 
[2006-11-15 21:05:00]
>628
いがみあってなんていない、高層階の人は自分と同じように高層階を買った方がいいよと
素直に言っているだけ。
うっかりや経済的な理由で低層階しか買えなかった人が、ひがんで
いろいろ因縁をつけているだけ。
都会のマンションに住んで、エレベーター使わないとか、災害で止まるなんて因縁にも等しいこと。
低層階と高層階に明るさや風通しに差がないとか、小学生でもわかりそうなウソを書く。
それを指摘されると、「中にはマンションによって〜〜でない場合もある・・・」なんて言い訳する。

但し、資本主義社会だから低層階の一番下と、最上階では数百万円どころか何千万円もの価格差が
あったりして、これがマンション内で格差になることもある。
630: 匿名さん 
[2006-11-15 21:08:00]
さすがに、
「マンションを選ぶのなら、低層階が良いに決まっている」
      と言い切るだけの度胸のある人はいないですね、
そんなこと書いたら良心の呵責に耐えられないよね・・・
631: 匿名さん 
[2006-11-15 21:21:00]
628さん
実際に住んでるマンションの中で、低層高層でいがみ合ってるなんて
バカなことはまずないと思います。
ただ・・・

>>629
>うっかりや経済的な理由で低層階しか買えなかった人が、ひがんで・・・

掲示板ではこう言って煽る人がいるので気分が悪くなりますね。
安いから買ったという人がいても何も悪いことではないですよね。
でも「うっかり」ってなんですか?
低層階を買った人もそれなりの考えや理由があって選んでいるのに、
自分の価値観が全てと言わんばかりの物言いは
頭の程度ばかりでなく人格にも問題ありと思われます。
こんな人と一緒のマンションだったらほんといやだな〜。
632: 匿名さん 
[2006-11-15 21:49:00]
みんなが高層階を希望したら、
倍率が高くなって、抽選に外れる確率も高くなると思うけど。
高層階に住めるのも、低層階を希望してくれた人がいるからと言うこともお忘れなく。
また、逆もしかりです。

高層階に住めるのも、低層階が土台となって支えてくれるからですよ。
633: 匿名さん 
[2006-11-15 21:54:00]
>>629
>資本主義社会だから低層階の一番下と、
>最上階では数百万円どころか何千万円もの価格差があったりして、
>これがマンション内で格差になることもある。

階数では、人のお財布の中身は計り知れないと思うのだが、
629は高層階を買うために全財産をつぎ込んでしまったのか?
マンション内の格差って・・・ちょっと笑えた。
634: 匿名さん 
[2006-11-15 21:58:00]
>>629
同じ収入だったら、低層階に住んでる人の方が余裕があるってことですね。
635: 匿名さん 
[2006-11-15 23:24:00]
心に余程ゆとりがないと低層階なんかには住んでいられないよね。
自分には無理です。完敗です。
636: 匿名さん 
[2006-11-16 01:41:00]
高層階の貧民にはなりたくないね。
気持ちも心も荒んでいる。
高層階に住んでいること以外に自分に他人に
誇れるものがないのって可哀想です。
高層階に住んでいる一部のカキコ住人のことですが。
637: 匿名さん 
[2006-11-16 01:58:00]
買える予算の範囲内で、日当たり利便性等を考慮した結果
中層6階という中途半端な部屋を買ってしまいましたが、
私はこのスレに参加できますか?
638: 匿名さん 
[2006-11-16 07:12:00]
>>635
みたいな人が高層階の人間を卑しく見せてるんですね。
ああいう皮肉を書いた時点ですでに負けでしょう。
639: 匿名さん 
[2006-11-16 07:19:00]
>高層階に住んでいること以外に自分に他人に
誇れるものがないのって可哀想です。

そうですね。
高層階に住んでいることを誇ること自体が
本当に余裕のある人のすることではないよね。
なんでそんなことに必死になるのか解りません。
自分が満足してれば人など気にならないはず。
640: 匿名さん 
[2006-11-16 07:48:00]
>同じ収入だったら、低層階に住んでる人の方が余裕があるってことですね。

そんなこと格差のある都会のマンションでは、ありえませんからご心配なく。

1人が高層階を褒めると5〜10人がけなしたり反論したり・・・・
掲示板の参加者は、低層階に偏重しているんだろうね、高層階は少数派になっちゃう
641: 匿名さん 
[2006-11-16 07:55:00]
>>631
>でも「うっかり」ってなんですか?
自分の胸に手を当てると良くわかるでしょう、
1回目のマンションなんて、たいした知識もなく、勢いで買ってしまうことが多い。
冷静に考えれば高層階がいいことはわかるんだけど、「安く買う分オプションでもつけましょう〜〜」
といって、入居直前になるとあまりの出費の多さにオプションなんて手が回らない。

自分の初回購入の体験でも、多少経験があったので低層階なんか買わなかったが
あとから出費が多いのには、閉口したこと思い出した。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる