14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
582:
匿名さん
[2006-11-15 12:44:00]
|
583:
匿名さん
[2006-11-15 12:52:00]
高いとこほど太陽に近いから明るいんだよ。
|
584:
匿名さん
[2006-11-15 12:57:00]
平日昼間は仕事行ってますし、土日昼間はたいていお出かけしてます。
別に日当たり、眺望はいらないなぁ。 |
585:
匿名さん
[2006-11-15 13:03:00]
お出かけ向きな低層階、
特にエントランスの階はエレベーターも階段も使う必要なし、 それはそれで大変便利で良いですね。 私は好きだな。 自分の生活スタイルに合わせて選べば良いんじゃないかな。 |
586:
匿名さん
[2006-11-15 13:06:00]
田舎の周囲に何もないところの低層階に住んでいる人とは、いくら行っても平行線だわ。
マンションなら中層階で坪単価200〜くらいのレベルじゃないとね |
587:
569
[2006-11-15 13:09:00]
|
588:
匿名さん
[2006-11-15 13:09:00]
|
589:
569
[2006-11-15 13:19:00]
|
590:
匿名さん
[2006-11-15 13:35:00]
そもそもなんで人って太陽光をありがたがるのかね?
照明器具がこれほど発達している現代でも。 |
591:
匿名さん
[2006-11-15 14:36:00]
高層階が日当たりいいのは、理解できるけど、
晴れた日には、カーテン全開で、電気はつけないでいるの? それと、高層階は、風が強いって聞くけど、 いくら日当たり良くても、それだと、ベランダに洗濯物干すの危険だと思うんだけど。 |
|
592:
匿名さん
[2006-11-15 14:55:00]
>591
その通り、今日もカーテン全開で照明なんて昼間は不要、プライバシーがあるから夜もカーテンは 防寒用で、視線よけではない。 風は今日はないけど、強かったらサッシを締めるでしょう普通は・・・ ベランダに洗濯物干すなんて、この地区では古マンション、労働者向けのカジュアルマンションだけ、洗濯物は浴室乾燥機で乾燥させます、もちろん布団干しも禁止。 |
593:
匿名さん
[2006-11-15 14:57:00]
|
594:
匿名さん
[2006-11-15 15:03:00]
|
595:
匿名さん
[2006-11-15 15:04:00]
|
596:
匿名さん
[2006-11-15 15:09:00]
>>593
>思うのでが、低層階好きな方は高層階に難癖つけたり日当たりなどで >頑張らず、低層階ならではのメリットを発言されてはいかがですか? 今までも出ています。高層階の方も低層会のメリットに難癖つけていないで、 日当たりと眺望が良い事をアピールするだけにしてください。 |
597:
匿名さん
[2006-11-15 15:09:00]
>594
592じゃ無いですが、雨の日でも曇りの日でも カーテンは開けっ放しって事では。 うちが、そうです細かい作業する時や 暗くなってきたら電気をつける。 高層階だとカーテンは防寒用としてしか使わないんですよ。 |
598:
匿名さん
[2006-11-15 15:11:00]
>596
エレベーターの件くらいしか無いのですが・・・ 難癖つける訳ではなく、高層階だから エレベーターなどで不便するって事が まず無いのですよ。 強風の件も思い過ごしだし。 そもそも高層階は不便だろうって発想のメリットですし。 他にメリットって出てますか? |
599:
匿名さん
[2006-11-15 15:22:00]
バルコニーのタイルで、低層階と高層階でタイルメーカーの施工指示が違うんですけど。
高層階は風で飛ばされないように指示されている。 風の強さが変わらないのであればなんで施工指示が違うんでしょうか? |
600:
匿名さん
[2006-11-15 15:23:00]
>太陽光と照明の違いを理解できない人が
>少ないって事だと思いますよ。 そうですね。 太陽光は有害ですから。 |
601:
匿名さん
[2006-11-15 15:29:00]
・照明の使用目的
高層階:照明は夜間のみ、雨降りや曇った日にたまに使用する。 低層階:在宅中は常時点灯の必要有、昼間も薄暗いのでハイサッシのリビング以外は絶対に必要。 ・カーテンの使用目的 高層階:カーテンは日よけと防寒のために使用、レースカーテンは調光くらいしか利用しない 低層階:レースカーテンは、プライバシーのために必需品、夜間は丸見えになるので カーテンは閉め切りにしないと、通行人と目が合ったりする。 |
「確率が高くなる」とあるだけですね。
なんの説明にもなっていません。
「低層階が日当たりが悪くなる傾向がある」というのは低層派も
みとめていることです。物件によると言っている意味がまだ
わかってないようですね。
つまり「低層から高層まで日当たりの良いマンションでも 」
という部分の説明にはなってないわけです。
ここ議論する場ですから、ちゃんと理論を組み立ててからきてくださいね。