住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

562: 匿名さん 
[2006-11-15 08:42:00]
根拠レスで、よくもまあそんな出鱈目が書けるね、ウソの聞きかじりをつなぎ合わせたみたいだ
563: 匿名さん 
[2006-11-15 09:06:00]
>>562
全てこのスレで既出の事実でしょう。悔しいですか・・・?
564: 匿名さん 
[2006-11-15 09:16:00]
強も日差しの明るい最上階にいるから、薄暗い低層階なんてどうでもいいよ
安物買いが好きなら、もっともらしい理由や言い訳を考えてドンドン、買えばいいんじゃないの?
565: 匿名さん 
[2006-11-15 10:02:00]
気軽に買ってしまった人が激しく後悔しているのがわかりますね。

高層階と低層階の日当たりと眺望が同じだったら、均一価格で売ってるよ
そんなマンションがあったら教えて欲しい。

マンションにエレベターがあるのは当然、2戸1のエレベター見たことあるの
使ったことありますか?エレベターが遅くなる理由は知ってますか?

10年に1度あるかないか、のリスクで高層階を選ぶのと、薄暗く風通しの悪い
低層階で10年我慢するのとどちらが幸せでしょう。
街中なら壁しか見えないのに。
566: 匿名さん 
[2006-11-15 10:18:00]
低層階=薄暗い
低層階を買うこと=安物買い

そんなふうにしか考えられないのですか?
あなたがそういう低脳ぶりをここで披露すると、
高層階に住んでいる人全体の質を貶めることになりますね。

それとも・・・
>>525
さんの言うとおり、精神に異常をきたした人が続々出てきたの?
ここで低層階をやたらバカにしたような発言をする人は
高層階が精神衛生上良くないというデメリットがあることを
証明しているわけですね。


567: 匿名さん 
[2006-11-15 11:03:00]
普通、物件を選ぶとき
「日当たりのいい物件がいい→低層は日当たりが悪くなりがち→高層を選ぶ」
じゃなくて、
「日当たりのいい物件がいい→日当たりのいい物件を選ぶ」

だろ。個々の物件によって高層だろうが低層だろうが日当たり違うんだから。
風通しも眺望も同じこと。
568: 匿名さん 
[2006-11-15 11:08:00]
>高層階と低層階の日当たりと眺望が同じだったら、均一価格で売ってるよ

売ってねーよ。
569: 匿名さん 
[2006-11-15 11:17:00]
>566
高層に比べて暗い、安いってのは
まぎれも無い事実でしょう、
人をバカにしたような言い方する人は
性格的にどうかとは思いますが、
同じような発言は低層階好きの人もしているでしょう。

あなたと同じ言い方すれば、日当たりの悪い低層階は
性格まで暗くなって精神衛生上良く無い事を
証明しているわけですね。となってしまいます。

あなたがマトモな人ならば、そんな言い方しないのでは?
マトモな人は精神的におかしいアラシは無視が1番ですよ。
同じように相手をすれば同じレベルの人間としか見えなくなります。

>567
低層から高層まで日当たりの良いマンションでも
やっぱり明るさ違いますよ。
南向きの階段でもあれば、歩いて上っていけば
分かると思います。

また、低層でも将来に渡って日当たり保証される
マンションって立地的に、田舎か物凄い駅遠しか
無いと思うのですが。
570: 匿名さん 
[2006-11-15 11:21:00]
>>569
高層階でも、永久に、現在の眺望と日当たりが保障されるわけでもないけどね。
571: 匿名さん 
[2006-11-15 11:54:00]
> 低層から高層まで日当たりの良いマンションでも
> やっぱり明るさ違いますよ。

どういう理屈ででしょうか?
ちゃんと論理的に説明してください。
そうでないとただのあなたの妄想です。
572: 匿名さん 
[2006-11-15 11:54:00]
>>569
>低層でも将来に渡って日当たり保証されるマンションって立地的に、
>田舎か物凄い駅遠しか無いと思うのですが。

南側は目の前に駅。でも駐車場とバスロータリーを挟んでるから道路の広さは相当なもの。
4Fから長い歩行用デッキで駅に直結しててほんと便利。
景色が良いとは決して言えないけど、目の前はひらけてるし、日当たりは抜群です。
そういうのって結構あると思うよ。
573: 匿名さん 
[2006-11-15 11:57:00]
>570
高層階=将来に向かって日当たりや逃亡が悪化する可能性がほんの少しある

低層階=すでに日当たりと眺望は劣悪な環境だから、将来も大きな問題ない

ほんの少しの節約のつもりが、毎日後悔の日々、ああ太陽が恋しい、美しい夜景が見てみたい♪〜
574: 匿名さん 
[2006-11-15 12:00:00]
>>569
567に反論するあなたは、日当たりと眺望を求めて
個々の物件の環境を考慮せずに高層階なら無条件OK
っていうことですね。
575: 匿名さん 
[2006-11-15 12:03:00]
>>571、572
優秀な頭で考えても始まらないので、自分のマンションの最上階付近、
東南か南西の角部屋のお宅のリビングにおじゃますれば、いかに違うかわかりますよ。
あなたのマンションより数百万〜千万円も高い理由が何となく飲み込めますよ。

知り合いがいなければ、非常階段で上ってもわかります、あれこれ考えずに実行してからにして
576: 匿名さん 
[2006-11-15 12:08:00]
>574
念仏のように、個々の物件〜〜、物件によって〜〜と言い訳ばかりをするけど、屁理屈・・
同じマンションなら、南向き低層階より高層階の方が値段も高いけど、日当たりも、眺望もいい。
「低層階と高層階のどっちにする?」と聞かれれば、
「お金があれば、高層階に決まってるじゃない」と答えるのが大多数というだけよ。

日当たりと、眺望を本心かどうか軽視する人がいますが、戸建てにないマンションのメリットだろう?
577: 匿名さん 
[2006-11-15 12:10:00]
>>575
非常階段もエレベーターもめんどくさい。
578: 匿名さん 
[2006-11-15 12:27:00]
>>575
お邪魔したこともあるし、職場のビルでもかわりません。
これが私にとっての事実です。

主張してそれを通したいなら、その人に説明義務があります。
相手にちゃんと説明できなければひっこみましょう。
579: 匿名さん 
[2006-11-15 12:29:00]
>578
その感想を、不動産の営業マンに伝えたら、腰を抜かして驚くよ(爆笑
580: 匿名さん 
[2006-11-15 12:33:00]
>>578
感性が若干他人と違うようなので、見てみてください
階数による違いは一番下。
http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk1/vol5/index.html
581: 匿名さん 
[2006-11-15 12:41:00]
たとえば、りビングから正面を見たとき、空しか見えない、
或いは大部分が空だという階なら、視界が開けているので、
その分、明るく感じるのかも知れないけど、
低層階でも陰になるものがないのであれば
日当たりそのものが高層と比べて違うわけがない。

高いところほど日が良く当たるなんて・・・^^;

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる