14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
522:
匿名さん
[2006-11-13 19:06:00]
|
523:
匿名さん
[2006-11-13 20:29:00]
>洗濯物や布団干しの美観は低層・高層関係ないでしょ。むしろ高層の方が目立つかな。
そんなことありません、最近のマンションのバルコニーは2mが標準だから 経験的にフェンスの内側の洗濯物は、4階以上は見えません。 |
524:
匿名さん
[2006-11-13 20:33:00]
賃貸マンションの高層階と、分譲マンションの高層階を比べても意味がないことに
早く気付いて欲しいです、求めるレベルが違いすぎます。 |
525:
匿名さん
[2006-11-13 20:56:00]
>522 高層階のデメリットであがっているものって
>通常の生活では意識しないような物がほとんどな気がします。 まず、高層階という地上から遠く離れたところに常時住むということ そのものが精神衛生上良くないという研究結果が多数あります。 あまり意識していないように感じても50年も地上50mに住んでいる のと地上3mに住んでいるのとでは精神の安定に与える影響力が違うと思います。 |
526:
匿名さん
[2006-11-13 21:05:00]
|
527:
匿名さん
[2006-11-13 21:13:00]
>>523
ガラスのバルコニーの話をしてるんですよね。 経験上でも、見上げるように見れば低層階の方が当然 目立ちますが、ある程度距離が離れている状態でマン ションをみれば中層〜上層階が目立ちます。低層階は みえても目立ちません。 近辺から見上げる人と距離を置いて見る人では圧倒的 に距離を置いてみる人の方が人数が多いのはわかりま すよね。密集地帯なら別ですが。 |
528:
匿名さん
[2006-11-13 21:13:00]
勤め先の話だが、年に1回、避難訓練で階段を降りさせられる。
10階でもかなりキツい(苦笑 |
529:
匿名さん
[2006-11-13 22:06:00]
>526
前のマンションと通算して15年高層階に住んでいるけど、月1の昼間のエレベター点検以外で エレベターが使えなかったことは一度もないですよ。 大地震になったら、どうせ職場から10㎞20㎞徒歩で帰宅するんでしょうね。 |
530:
匿名さん
[2006-11-13 22:08:00]
|
531:
匿名さん
[2006-11-13 22:11:00]
|
|
532:
匿名さん
[2006-11-13 22:12:00]
経験もないのに災害→エレベター停止と、福引きに毎回当たるような妄想で、低層階住民は
妄想しているんでしょうか。 毎日、毎日隣のビルやマンションの壁しか見ないで生活しているのと、 どっちがましか考えてごらんよ。 |
533:
匿名さん
[2006-11-13 22:16:00]
全てのマンションの低層階が、
隣のビルやマンションの壁しか見えないわけではないって、 何回言ったら分かるんでしょうかね。 |
534:
匿名さん
[2006-11-13 22:17:00]
>>530
ここは別に都心限定のスレでなかったと思うが? それに23区内でもふつうに遠目でマンションみえるよ。 通勤や外回りで電車乗ってるときなんかね。 まぁ洗濯物がどうみえるかは視線によるもんだろうな。 主婦がチャリで道路沿いのマンション見上げるか、リーマン が通勤や外回りで高架の電車の車窓からマンションみるか。 |
535:
匿名さん
[2006-11-13 22:28:00]
>>532
つまり耐震強度0.3でも問題ないということですな。 |
536:
匿名さん
[2006-11-13 22:30:00]
万一のときのために低層階選んでるんですか?
なんかそれも勿体無いですよね |
537:
匿名さん
[2006-11-13 22:34:00]
|
538:
匿名さん
[2006-11-13 22:39:00]
万が一のために低層階選ぶ人もいるし
階段が普段使いできる利便性のために低層階選ぶ人もいるし 分譲価格を安く抑えるために低層階選ぶ人もいるし 眺望のために高層階選ぶ人もいるし 人より上に住むことの優越感に浸りたいために高層階選ぶ人もいる。 ひとそれぞれでいいじゃないか。 |
539:
匿名さん
[2006-11-13 22:44:00]
|
540:
匿名さん
[2006-11-13 22:45:00]
>537
都内の既存の木造戸建ての人を、敵に回すような発言ですね、(^−^)にっこり |
541:
匿名さん
[2006-11-13 22:58:00]
>>540
別に、そういう意図は、ありませんよ。 |
>470
14階建て12階部分に住んでます。
風の件は物件ごとに違うのでしょうが
うちの場合、台風でも来ない限り強風のため
干せないなんて事はないですよ。
2階(1階は住居無いので)と12階で洗濯物が
干せない日は一緒ですね。
新聞の件は、階段orエレベーター使う時点で
手間は一緒でしょう。
ゴミは、出勤or通学時に一緒に出すので
溜まるなんて事は無いですね。
(これも低層階だとか高層階関係無いでしょう)
半年に1度、点検でエレベーター止まりますが
昼間の限られた時間で、あらかじめ分かっているので
不便は感じないですね、突然止まったのは10年間で1度だけ
3時間程度なので、ほぼ影響無いと思いますよ。
子供が現在、小学校2年生ですが毎日向かいの
公園に遊びに出てます、中学生くらいになったら
外遊びしなくなるのかな〜とも思うけど
高層階だからってのは関係無いと思いますよ。
展望は毎日は見ませんが、夜景(MM21)が綺麗だし
花火大会も見えるので、とても満足してます。
(影にならず見えるのが12階からだったので
12階選んだってのもあります)
高層階のデメリットであがっているものって
通常の生活では意識しないような物がほとんどな気がします。
大地震など起きて数週間エレベーターが止まるなどあれば
大変だと思いますが、生涯に1度あるか無いかの事まで
心配していては健康的な生活できないと考えますね。