住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

462: 匿名さん 
[2006-11-11 14:40:00]
うち5/5階だけど、高台にあるから同じような眺望ですね。
463: 匿名さん 
[2006-11-11 15:22:00]
>>460
某地区の複数のマンションスレでよく見かける、例の人ですね。
あの辺は築年数の経った中層マンションがぎちぎちに建てられてますしね。
眺望のみでそれだけの満足感が得られれば、住む価値もあるというものでしょう。
464: 匿名さん 
[2006-11-11 15:27:00]
都会のマンションは、敷地いっぱいに建ってるから、
高層階じゃないと、眺望が悪いんですね。
都会のマンションのは、建蔽率と容積率はどのくらいですか?
465: 匿名さん 
[2006-11-11 16:56:00]
高層階の人って自分が金持ちだと思ってんの?
466: 匿名さん 
[2006-11-11 18:22:00]
>>463
南向きだけを最優先にして、低層階にお住まいなんですね。
467: 匿名さん 
[2006-11-11 18:25:00]
高層階に住む人は、普段から、低層階に住む人を見下して、暮らしてるの?
468: 匿名さん 
[2006-11-11 18:56:00]
高層階に住む人って、なんとなくヒルズに憧れてそうだよね。
469: 匿名さん 
[2006-11-11 18:58:00]
このスレを見て「猿と○○は高いところに上る」というのは
本当だったんだなとわかって勉強になった。
470: 匿名さん 
[2006-11-11 19:26:00]
高層階の方へ。

風が強すぎて洗濯物を外に干せないとか、窓も開けられないなんてことありませんか?
携帯がプツプツ切れて困るなんてことありませんか?

毎朝、新聞取りに下まで行くの、大変じゃありませんか?
エレベーターがなかなか来なくて、来ても各階に止まってイライラすることないですか?
点検や故障で足止めをくらったことありませんか?
非常階段使わざるを得なくて、膝が笑っちゃったって人、いませんか?
ゴミ出すのが面倒でお部屋がゴミ屋敷になっていませんか?

お子さんが家でゲームばかりしてて引きこもり寸前ではありませんか?
おじいちゃん、おばあちゃん、外出が億劫になって足腰弱ってませんか?

眺望だけのために高いお金を出して買ったのに、
それにも飽きちゃって最近は外を見てない、なんて方いませんか?
無理して買っちゃったんで、実のところ生活が苦しいって方、いませんか?

いづれも低層階では実感できないことなのですみません。
471: 匿名さん 
[2006-11-11 19:31:00]
>>469
「猿と○○は高いところに上る」って言います?私が知らないだけ?
「○○と煙は高いところに上る」はよく聞きますけど。
472: 匿名さん 
[2006-11-11 19:44:00]
猿や煙といっしょにするなっ
473: 匿名さん 
[2006-11-11 20:43:00]
>>471
いずれにしても猿並み。
474: 匿名さん 
[2006-11-11 21:20:00]
どうにも出来ない悔しさが心の底からにじみ出ているね・・・・
475: 匿名さん 
[2006-11-11 21:34:00]
眺望だけを支えに生きてるんだから、猿なんて言わないで
大目に見てあげようよ。
476: 匿名さん 
[2006-11-11 22:26:00]
眺望だけじゃないよ、日当たりも明るさも段違い
「安物買いの銭失い」にならないように慎重に選ぼうね。
477: 匿名さん 
[2006-11-11 22:43:00]
>>476

高層階でも、すぐ隣に同規模のマンションが建ったら、眺望・日照に影響を受けますよね。
478: 匿名さん 
[2006-11-11 23:17:00]
>>476
それは物件によると思うな。
私は暗い部屋で山崎ハコや石川セリの歌を聴くのが好きなので
明るさは重要ではない。
479: 匿名さん 
[2006-11-11 23:32:00]
>477
そんなの、用途地域、接道の道路幅、持ち主等を調べれば猿でもわかるよ
近隣の状況を調べないでマンション選ぶのは、準備不足かただの無知。
現在は9階に住んでいるけど、南側は7階以上は絶対に建設できないことを確認してから買いました。
480: 匿名さん 
[2006-11-11 23:42:00]
庶民が高層階に住んでもいいことなんてないって。
眺望より利便性を大事にしたほうが、自分のためだし家族のためだよ。
481: 匿名さん 
[2006-11-12 00:39:00]
それも一理あるね。
割高な高層階は、お金持ちに任せましょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる