住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-05 17:47:45
 削除依頼 投稿する

14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。

※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。

[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?

302: 匿名さん 
[2006-11-06 22:33:00]
>297
バカじゃん!
高層階に比べてのメリットってことなんじゃないの?
303: 匿名さん 
[2006-11-06 22:51:00]
高層階のメリット:心理的なもの
低総階のメリット:利便的なもの

でFA。
304: 匿名さん 
[2006-11-07 00:19:00]
>303
実際に住んでみると全く反対だと思いますよ。

>低層階であろうと快適です。
高層階ならもっと快適だから、値付けが高くても売れるんじゃないのかな。
地域にもよるけど、都内の街中のマンションで売れ残るのは値付けの高すぎる
最上階と、3階以下の低層階が多いような気がするよ。
305: 匿名さん 
[2006-11-07 00:25:00]
>>300
部屋に階段が無くても、非常階段があります。
平屋の戸建ては、階段が無い上にスロープまで付いていますよ。
昔から○○は、高いところに上りたがるって言うじゃないですか、
高層階はた・か・いですよね。
306: 匿名さん 
[2006-11-07 00:31:00]
>304
全く反対っていうけど、じゃ、高層階の利便性って何??
それこそ心理的なものだけでしょ。
307: 匿名さん 
[2006-11-07 01:00:00]
ある程度のグレードのマンションなら2〜5戸に1基エレベターがありますよ。
屋内、屋外階段はあくまでも非常用、貧乏くさく階段使うなんて信じられないし
うちのマンションは、階段の常時使用は禁止事項になってます
低層階の住民で一部守らない人がいるのも事実ですが。
308: 匿名さん 
[2006-11-07 01:05:00]
>305
その話、都心マンションのデベの営業マンに話したら爆笑でしょうね
高層階は彼らのドル箱ですから。
309: 匿名さん 
[2006-11-07 08:05:00]
>高層階は彼らのドル箱ですから。
だから一気にたくさんの住戸を売る新築分譲時は、心理的な価値観を煽って高く値付けできるのですね。
広さ、採光等の他条件がほとんど変わらなければ、利便性など客観的に考えて
高層階はかなり割高であるのに。
中古を扱う仲介業者に言わせれば、眺望はそのうち見なくなる、というものらしく
買った時、高かったんだからとか言って価格を高めに売り出しても買い手にとって
おトク感はなく、売りにくくなるそうです。
310: 匿名さん 
[2006-11-07 08:19:00]
>307
>貧乏くさく階段使うなんて信じられないし
>階段の常時使用は禁止事項になってます
>低層階の住民で一部守らない人がいるのも事実ですが。

あはは。高層階は日常的にエレベーターに頼らざるを得なくて、低層階はどちらでも良い。
むしろ階段を使いたくなるのはエレベーターがそれだけ面倒ということですね。
高層はその点で利便に欠けているのだし、仕方ないですね。
311: 匿名さん 
[2006-11-07 08:35:00]
>>302

それを高層階に比較したメリットって言ってるんじゃダメよ。
住居としてマンション選んだ時点で間違いだって事でしょ?

312: 匿名さん 
[2006-11-07 09:21:00]
>住居としてマンション選んだ時点で間違いだって事でしょ?

そうかな?戸建てとマンションの低層階は全然違うよ。
私は個人的には戸建ては好まないけどね。

戸建てでエレベーターつき、全てバリアフリーの環境に住める人は別として、
年取って2階に上がれなくなって、2階が廃墟と化している老人宅がどんなに多いことか。
玄関から門、外までのちょっとした段差が理由で外出の機会が失われ、
なおさら足腰が弱り、外刺激がなくなることで心身の機能が低下していく高齢者もいます。

トピずれになりましたが、郊外の戸建てを処分し、駅前のマンションに移り住む50代〜が多いと
聞くにつれ、マンションの良さは明らかだと思いますね。
ついでに低層階のほうが私はもっと外出しやすく好きですが。
子供や年寄りは引きこもりがちになってはいけないと思うよ。
313: 匿名さん 
[2006-11-07 09:54:00]
エレベターを使って10階からエントランスまで30秒、2階からエントランスまで20秒
その差10秒で出不精になるのか?
高層階は居心地がいいから部屋にいたいというのは、わかる気がする。
ここで、低層階の利便性なんて書き込んでる奴は内心エレベターを使わない分管理費下げろ
なんて思っているんじゃないのか?
マンションなのに毎日防火ドアを開けて非常階段使って、わびしくないか?
非常階段使って、住民に白い目で見られてないか?
314: 匿名さん 
[2006-11-07 09:55:00]
>309
そうかな〜、中古だからこそ高層階が割安で買えてメリットがあるんじゃないのかな
中古の低層階なんて、割安感がなくて見もしない人が多いと思うよ。
315: 匿名さん 
[2006-11-07 10:07:00]
>>312

じゃぁ、老後は「眺めのいい高層階」のマンションだね。
高層階が出不精になるとか外出しにくいって理論は、
住んだ事の無い人の意見ですね。低層階にも引きこもりはいるよ。
「もっと外出しやすい」って何?まぁ部屋から景色見ることも無いか。
316: 匿名さん 
[2006-11-07 10:16:00]
エレベーターが、乗りたい時、いつも自分の階に止まって待っててくれて
乗ったら下まで直通、途中の階には止まらないっていうなら、
出不精にはならないかもね。

以前、検討したマンションに、出かける前に家の中からエレベーターが呼べるシステムが
あったけど、コストかかって無駄な感じもしたわ。
まあ、エレベーターの不便は受け入れるべきでしょうね。

でも朝なんて急いでいる時に、各階止まりで人が乗り込んできたらさぞかし
イライラするんでしょうね。
非常階段禁止のマンションなら、低層階から乗ってきても
「2階なんだから階段使えよっ」なんて言えないでしょうし、
ごめんなさいね。

>低層階の利便性なんて書き込んでる奴は内心エレベターを使わない分管理費下げろ
なんて思っているんじゃないのか?

そんなふうに疑う人がいるなんてねー。
317: 匿名さん 
[2006-11-07 10:22:00]
高層階に住むと、子供がゲームにハマりがちって聞いたことあるよ。
よっぽど家の中の居心地がいいのかな?
子供は景色なんて見ないのにね。家から出るのが面倒になるのかな?
エレベーターなかなか来ないから。
318: 匿名さん 
[2006-11-07 10:37:00]
>316
高層の景色を見ながらエレベーターを待つゆとりぐらいはあるよ。
途中で止まって乗ってくるマンション住民との挨拶ぐらいはあった方がいい。
別にイライラした事などないですね。
あなたは、非常階段の使えるマンションの低層階向きですね。

ところで、非常階段禁止のマンションってあるんですか?
非常時に限り使用可能の判断基準を教えてほしい。
319: 匿名さん 
[2006-11-07 12:59:00]
勝手な意見だけど、
低層階に住む人は、心配性でできるだけリスクを回避するタイプ
高層階に住む人は、楽観的でリスクは気にしないタイプ
320: 匿名さん 
[2006-11-07 13:12:00]
勝手な意見だけど、
低層階に住む人は、安売りがあると必要なくても得だと思い並んでも買うタイプ
高層階に住む人は、必要であると判断したらば定価でも迷わずに買うタイプ
321: 匿名さん 
[2006-11-07 13:19:00]
勝手な意見だけど、
低層階に住む人は、他人を気にしないタイプ
高層階に住む人は、他人を見下すタイプ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる