14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
低層階VS高層階 住むならどっち?
182:
匿名さん
[2006-10-21 22:30:00]
|
183:
匿名さん
[2006-10-22 02:11:00]
>>181
んーどうだろう。 前に持ってた渋谷のマンションではベンチャーが事業用に借りるケースが多くて、会社名義で保証金積んでもらった方が良かった。低層階の方がニーズが高い立地も多いと思うよ。 角住戸も取得価格に対して考えたら中住戸よか高く売れて当たり前なんだが、大きく得をしたって感じなかったし。 絶対的に有利とまでは言い難いのではないかな。 貸すのと売るのとでは全く違う条件になることもよくあるし。 >>182 街道沿い・高速道路至近であれば特に差は無かったです。 室外機やバルコニー手すりにつく煤が多少少ないくらい。 車の騒音も反射で高層階の方が響くので、ますます窓を開けづらい一因とも言える。 25階以上の超高層ならば違うかも知れない。 |
184:
匿名さん
[2006-10-22 03:23:00]
25階以上になると、風の音と、いろんな生活音が混ざった音がします。
|
185:
匿名さん
[2006-10-22 10:00:00]
>184
タワーはスレ違いですよ、ちゃんと読みましょう。 |
186:
匿名さん
[2006-10-23 01:51:00]
複数のマンションを経験して高層階と中層階は好みの問題もありそうですが
好きで低層階を買う人もいるけど、1F以外は結局は予算の問題という気がします 最上階しか眼中にないという人もいるし、人それぞれということですか。 でも、不動産、特にマンションの場合値付けと住み心地はほぼ比例すると思います。 |
187:
匿名さん
[2006-10-23 08:19:00]
>>186
好きで、低層階を選択したなら、値段も安くて、お徳でしょうね。 積極的に低層階を選ぶ人のマンションは、きっと、環境が良いかもしれませんね。 どうやら、積極的に低層階を選ぶ人は、少ないみたいですが。 |
188:
匿名さん
[2006-10-23 09:28:00]
>>187
マンションの周辺環境のレベルにもよりますよ、 周囲が空地で低層階でも採光も眺望も、まあまあならいいでしょう そういうマンションは価格差も少ない場合が多い。 でもマンション内では、分譲価格の差以上に住み心地は違います。 街中の周囲に建物があるマンションでは、低層階の住み心地は劣ります 予算と環境の妥協点と言うことでしょう。 新築のスレを見ていても入居前は、低層階はお買い得という投稿がありますが、 入居後にそんな投稿は皆無ですよね。 デベのHPやマンション関係のHPでも、低層階のメリットを若干書いてありますが どんなマンションでも低層階はありますから、書かざるを得ないのでしょう。 商業地や街道沿いのマンションだと、1Fはエントランスホールや駐車場等の 共有部分にして、1Fの住居を減らしているところが多いような気がします、 デベも貴重な容積率を使って部屋を作っても、売れ残っては困るからでしょう。 経験的に低層階の唯一のメリットは、高層階と比較して自動車等の周囲の騒音が低いことくらい |
189:
匿名さん
[2006-10-23 09:46:00]
高層階に住めるのは、低層階のおかげですよね。
低層階がなければ、高層階に部屋はありえないんですから。 もう少し、低層階派の人のことも認めてあげたらどうですか? それに、少数派ですが、積極的に低層階を選ぶ人もいるわけだし。 |
190:
匿名さん
[2006-10-23 10:34:00]
>新築のスレを見ていても入居前は、低層階はお買い得という投稿がありますが、
>入居後にそんな投稿は皆無ですよね。 「入居後」だから話題が値段から別の次元に飛ぶだけじゃないの? |
191:
匿名さん
[2006-10-23 10:36:00]
>>188
>でもマンション内では、分譲価格の差以上に住み心地は違います。 残念ながら分譲価格の差以上には住み心地は違わないんですよ。あなたの 言う通りならば高層階はお買い得になってしまうではないですか。 >経験的に低層階の唯一のメリットは、高層階と比較して自動車等の >周囲の騒音が低いことくらい エレベータの待ち時間がない、ポストまですぐにいける。マンション エントランスまでの所要時間が短い。もメリットだと思われます。 低階層に住んでいたなら、こんな経験していませんか? |
|
192:
匿名さん
[2006-10-23 10:43:00]
>191
高層階は、最上階のプレミアムを除けばお買い得だと思います。 あなたの言う低層階とは1Fのことですか? 2F以上ならエレベター使いますよね、非常階段は通常使用禁止でしょう だから2Fも高層階も同じです。 エレベターの待ち時間は、戸数の問題です、うちは2戸1もしくは3戸1なので待ち時間を あまり感じたことはありません。 |
193:
匿名さん
[2006-10-23 10:47:00]
>189さん
低層階を否定しているつもりはないです 住むならどっちというので、経験的に高層階だと思うだけです。 その代わり高層階のメリットを享受するには、購入時のコストはかかります。 うちの場合は坪単価で20%も違いますし、分譲価格なら高層階に小さな部屋が ないので、同じファミリータイプで50%くらい違います。 |
194:
匿名さん
[2006-10-23 10:59:00]
|
195:
匿名さん
[2006-10-23 11:06:00]
>高層階は、最上階のプレミアムを除けばお買い得だと思います。
そうかな? プレミアムはお買い得感いっぱいだと思うけど? もちろん 買える人に取ってという条件はつきますよ。 >2F以上ならエレベター使いますよね、非常階段は通常使用禁止でしょう 条件が違うんで話は出来ないってことかな? ウチは階段使えます。 階段使えれば、3階くらいまではエレベータの待ち時間は0となります。 |
196:
匿名さん
[2006-10-23 11:13:00]
|
197:
匿名さん
[2006-10-23 11:15:00]
>190
それなら良いけど、都心物件の竣工後のあるスレでは 「高層階の眺望が素晴らしい・・・・」ごく普通の感想を書き込むと 「低層階をけなしている・・・」とかの理由で削除依頼がたくさん出て スレがまともに機能しなくなりましたよ。 好きで低層階を選んだのに、不思議だなと思いました。 「高層階をけなしている・・・」という書き込みは、見たことがない |
198:
匿名さん
[2006-10-23 11:38:00]
そのスレッドをもう一回、よーく読もうね。
>「高層階の眺望が素晴らしい・・・・」ごく普通の感想を書き込むと >「低層階をけなしている・・・」とかの理由で削除依頼がたくさん出て 「高層階の眺望が素晴らしい」だけで削除依頼がたくさん出るわけ無いじゃん。 後ろの「・・・・」が問題発言だったり、その前後に酷い書き込みがたくさん あるんだよ。コロセウムの特徴だけどね。 >「高層階をけなしている・・・」という書き込みは、見たことがない 普通に高層階をけなす(デメリットを挙げる)ような発言は良く見るけど 「低層階住民の妬みだ! 買えないくせに。」と言ってるよね。 どうもこの掲示板では高価な物件の方がえらいという風潮があるらしい。 |
199:
匿名さん
[2006-10-23 11:45:00]
190ですが、どのスレですか?
本当に「高層階の眺望が素晴らしい・・・」という「文字」をかいて、「低層階をけなしている・・・」という反応ならちょっと異常ですね。 「高層階の羨望がすばらしい。低層階は何たら・・・」とか書いたのならわかりますが。 マンション購入後は「家具」・「学校」・「理事会」・「オプション」とか生活に密着する話題になるんじゃないですか? |
200:
匿名さん
[2006-10-23 12:12:00]
>198
コロセウムじゃないから不思議なんです もう削除されているけど、23区の目白地域のスレですよ。 >普通に高層階をけなす(デメリットを挙げる)ような発言は良く見るけど たとえば、どんな言葉ですか? 低層階のメリットで反論されることはあるけど、高層階のデメリットは価格が高い事意外に 何かありますか?(もちろんタワーは除いた場合ですよ) |
201:
匿名さん
[2006-10-23 13:34:00]
そんな書き込み見たこと無いんですか? やってみましょうか?
------------------- >高層階のデメリットは価格が高い事意外に何かありますか? なんで、ここで「価格が高いこと以外(上は誤字だね)」なのかな? 無意味に価格が高いことは十分なデメリット。眺望なんかは、初めの数ヶ月 及びお客が来た時ぐらいしか役に立たないのに、それだけで数百万以上の 費用を払っているんだぜ。お馬鹿としか言いようが無いよ。 -------------------- まぁ、一例です。お望みでしたらもっと出してみますけど。 |
窓を開けていて入る空気が4〜5階と10階くらいでは周辺地上道路の排気ガスと
の関係に違いはあるのかな〜。
なんとかその辺を調べてから購入したいけどわからない。
マンション周辺がたて込んでなければ、風で流れて大差ない気がするけど。