ここで建てられた方いませんでしょうか。
いろいろとネットで情報を探してたんですが中々出てきません。
どんな情報でも良いので教えていただけると助かります。
[スレ作成日時]2016-02-09 14:00:10
\専門家に相談できる/
札幌のIDアーキテクチャルアトリエってどうですか?
No.1 |
by 不動産購入勉強中さん 2016-02-12 14:29:16
投稿する
削除依頼
雁来のモデルハウス行ってみましたが、何が売りなのかよく分かりませんでしたぁ。
外壁のガルバニウムくらい? |
|
---|---|---|
No.2 |
確かに…。
デザイン的には最近な感じのすっきりな感じが多いのかな。 シンプルモダン、みたいな感じで。 若い人に好まれそうな。 なにかわかりやすくあれば良かったのにね。 |
|
No.3 |
ここの工法の特徴ってどのようなものなんですかね?
外見の格好は良いものの、中の特徴と言えば中庭ぐらいしか雑誌からは判断できず、他にどんなことが出来るのかわかればいいなと・・・。 行けば早いんでしょうけど、良く分からない感じなので行くのもなんだか怖くて躊躇ってしまっています・・・。 |
|
No.4 |
別に怖くないですよ。
興味があるから話を聞きたい、ってそのスタンスで良いんじゃないでしょうか。 モデルハウスはデザインはすごく格好良いという感じかな。 住宅の性能については質問して訊いていくしかない? あとは工法の部分も融通が効くのかとか、メインでは何をしているのかとかは聞けると思います。 |
|
No.5 |
こちらのガルバニウムの外壁、確かにちょっと珍しい感じです。幅がこれだけ太いのは初めて見ました。普通なら一軒家では使われない特別なものを転用してたりするんですかね。窓や玄関の位置によっては事務所っぽく見えてしまいそうなので、そこは住む人のセンスの見せどころなのかしら…。
寒さ対策や耐震性等についてはほとんど紹介されてないですが、どの辺りまでやってもらえるのか気になりました。 |
|
No.6 |
元々板金屋?だったっぽいのでガルバも安く仕入れれるみたいな感じだったと思います。
スーモの雑誌にはダブル断熱が標準と書かれてましたね。 自分はここでプラン、見積もりまではしてもらいましたが価格もそこまで高くはなかったと思います。 |
|
No.7 |
モデルハウスの外壁かなりボコボコしている感じに見えるのですが、ガルバだとあれぐらいの歪みは普通なんでしょうか?
|
|
No.8 |
VIVAガルバリウムな自分はボコボコ感も味があってウェルカムなほうでございます。というよりガルバはツルツルタイプのほうが少ないような気が・・。
もととも凹凸のあるタイプがスタンダードじゃなかったでしたっけ・・。 あの凹凸によってボリューミーにデザインが表現される。 これがミソだと思っておりますよ。 |
|
No.9 |
ガルバはあの凸凹が特長だと思います。ツルッとしているのって逆に見たことないような。
歪みと捉えるのか凸凹と捉えるのかはその人の感性によるのでなんとも言えないのですけれども。 デザインの一種だと捉えるのものなんじゃないかとは思いますが、 違うほうがいいのならそれは言ったほうがいいように思います。 メリットもデメリットもそれぞれにあるように思います。 |
|
No.10 |
いずれにしたって選択肢があるということでよろしいのですよね?外壁材も選択肢があるならば予算や好みに応じてやっていけばいいということになってきますから。
それぞれの考え方でそれでよろしいかと。 あ、あとは工務店の得意なものをお願いするというのがいいというのもあるらしいのでまずは話を聞いてみてからの判断になりそうです。 全方向で考えていかないとならないからむずかしいですね。 |
|
No.11 |
公式サイトの施工例を見てみると本当にキレイで。
自分の家だったらお掃除気合がはいるなぁなんて思いました。 家の性能という観点から見た場合はいかがでしょう。 気密性断熱性が高くないと厳しい季節には過ごすのが辛くなりますが、 ここの場合はどれくらいのものを期待して良いのだろうかと思いました。 長期優良住宅認定は受けられますか? |
|
No.12 |
公式サイトの施工例を見てみると本当にキレイで。
自分の家だったらお掃除気合がはいるなぁなんて思いました。 家の性能という観点から見た場合はいかがでしょう。 気密性断熱性が高くないと厳しい季節には過ごすのが辛くなりますが、 ここの場合はどれくらいのものを期待して良いのだろうかと思いました。 長期優良住宅認定は受けられますか? |
|
No.13 |
安かろう悪かろう
友人が建てたが大工がヘタ、内装が雑、養生しないからガンガン傷つけられていると言っていた。パテで直して最初はごまかせるが数年後そこだけ色が変わっている。細かいところは俺の日曜大工並み箇所があった。 安いから仕方ないのか、その大工の腕が悪いのか。 きちんと気になるところは納得できるまで聞いた方が良い。 |
|
No.14 |
こちらは坪単価55万円程で建てられるのでしょうか。建てた方おりましたら、感想を教えていただけますでしょうか。
|
|
No.15 |
デザイン性の高さなどを見ていると、あまり安くは作ることができないのかなと言う印象です。
ここの場合は、フリー設計でお願いすることになるのでしょうか。 紹介されている例には、 いろいろとコンセプトがあるみたいですが、特に企画住宅の名前というわけではないのかなという印象です。 全体的におしゃれです。 |
|
No.16 |
やってあげてます感が強い変な営業がいます。
後悔してます。全て営業通してになるので、ニュアンスが伝わらない。微妙です |
|
No.17 |
いくつか見て話を聞いて来ましたが最終的に我が家は、ここで建てました。
ガルバの家が希望だったけど、他の外壁も出来た気がします。たしかオプションだった気が。最終的にはガルバにしましたけど。 担当した営業が、良い悪いはっきりしてたのでガルバの歪みは事前に聞いてて実際にあったけど、思った程ではなかったです。 うちは要望が多かったのですが、正面でぶつかって、ひとつひとつ解決してくれたのが安心のひとつになりました。 長期優良住宅も出来るらしいけど、追加費用掛かるそうでうちはやりませんでしたね。 値段は、高い印象はありませんが、希望が多かったので、坪単価で65万ぐらいになりました。 住んでからも、どこか寒いとかもなく特にストレスは感じてません。今のところ目立った所はありませんが、細かいところは連絡したら数日後には来てくれます。 ただ、打合せ資料が遅かったりするので、気になる人は、気になるかも。(確か少人数でやってるって言ってたからしょうがないのかな?) いろいろ見て回ってきたので、建築会社を比較する事が出来たから、デザイン性や金額、人柄含め全体的な判断で決めました。 一生に一度なので慎重に決めましたが、話を聞くのは言いと思います。ご参考にして頂ければ。 |
|
No.18 |
長期優良住宅って細かい縛りがあるし
申請費用もそこそこかかるって言いますよね… 減税分とどちらがお得になるのか天秤にかけて考えていければ良いとは思います。 17さんは、減税分のお得さよりも 建てるときや申請するときの追加費用の方がかかったんでしょうか。 |
|
No.19 |
必ずしも皆さん長期優良住宅にするわけじゃないのか。みんなするものだと思っていたので意外です。あまりメリットがないのならば、しないっていうのは確かにそうだよなぁ。長期優良住宅だと、細かいところもクリアしないといけないっぽいし、そのために高くなるのだったら、普通に気密性断熱性がしっかりしている家でも良いって言うことになるものね。
|
|
No.20 |
長期優良住宅だと、認定を受けているので、ある意味性能についてはお墨付きが出ている状態とも言えますけどね。
ただ本当にそれだけといえばそれだけなんで 各々の考え方次第だと思いますよ。 認定料掛かる代わりに、税金安くなったり、ローン金利が優遇されてトントンになるし。 |
|
No.21 |
色々な会社を観ましたが、こちらの○谷という営業の方、レスポンスが遅くメモをとらないので、次の打ち合わせまでに反映されない。営業の基礎が出来ていない、分かっていない?時間の無駄になりました。
親身じゃなく、浅く適当に仕事をしているように感じました。ただ良くしてくれたと話す方もいるので、人によって態度を変えているのかもしれませんね。 もう関わりたくないとさえ思います |
|
No.22 |
ここの外壁は、他の工務店に比べてキレイな気がするのは私だけ?
|
|
No.23 |
当日に見たくて電話しても、忙しいのか人が少ないらしいけど、なかなか見れない。。しょうがないけど気になるからまた連絡してみようかな。他のハウスメーカーも見て決めたいな。
|
|
No.24 |
知人と建てる時期が同じでした。私はこの会社で決め、知人は他で建てました。お家が出来る前も見比べながら出来たので良かったです。知人も良かったと言ってたので、いろいろだと思います。
資料もたくさん作ってもらいましたね。思い出に奥底に残してます。笑 じっくり考えて担当の方と話してた頃は懐かしい思い出ですね。 知人の家も素敵でしたので、会社によってさまざまな気がします。 |
|
No.25 |
こちらで話しを聞いた事あります。ホームページ見たけどデザインの一貫性がなかったですが、実際聞きにいって融通は聞く会社だイメージです。
担当の人は1番話しやすかったですが高くてその時、土地の案内をしてもらった別の工務店で話を煮詰めていき、予算が希望額に落ち着いたので、そこで建てました。 |
|
No.26 |
なんとなく、きっちりやってくれそうなかんじなんですね。
融通を利かせてくれるのは、 住設とか間取りとかそういう辺りでしょうか? いっぱい資料をくれるということは 担当さんがいろいろと考えてくれているということなんだろうな。 |
|
No.27 |
実際に建てた方は満足されているようですね。断熱とか気密もしっかりしていますか?
新築の断熱がしっかりしている家になると、 冬場の光熱費がかかりにくくなるという話をよく耳にしますが、こちらで建てたお家の場合は、実際はどういうかんじになっているのかな?? |
|
No.28 |
友人の紹介で他のハウスメーカーとも比較中。
どちらにしようか悩み中、、どっちも同じガルバだし、理想の間取りや話しやすいのはここの会社だけど金額や一般仕様の多さは、もう一社の方が理想的、、どこで決断すればいいか難しい |
|
No.29 |
こちらのオープン会場で話を聞きに行ったことがある。
見始めの頃で、家の性能とか価格帯やわからないことを丁寧に説明を受けましたね。 営業マン?の人の説明は良いとこ、悪いとこ言うので裏表がないフランクな印象でしたね。 ほかの工務店に依頼したけど候補には残りましたね。 |
|
No.30 |
窓を大きくしたら、ここの家は寒いでしょうか?
他のハウスメーカーでは3枚の窓を標準にしているけど。 |
|
No.31 |
ここで建てた方にお伺いしたいのですが、値引きやオプションサービスはあったでしょうか。
また、アフターの面で不都合などありましたでしょうか。 ご教示頂けると幸甚です。 |
|
No.32 |
IDで建てました。アフター工事の連絡が遅いです。工事担当の方が対応してくれるんですが、急がなくてもいいものは、そのまま連絡来ない事もしばしば。
しびれを切らして営業担当に連絡すると折り返し連絡あったり、急な内容は工事担当も動いてくれたりと。 対応の不満や工事中も嫌な顔されたりはないんですが、差があります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報