Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。
公式URL:http://www.bht6.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48
Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
851:
匿名さん
[2017-06-27 09:13:42]
東戸塚の賃貸色々探してましたけどグレードが全く違うので、賃貸だと人生の我慢が必要です
|
852:
マンション検討中さん
[2017-06-27 18:23:03]
|
853:
匿名
[2017-06-27 18:47:48]
|
854:
匿名さん
[2017-06-27 18:48:14]
|
855:
マンション検討中さん
[2017-06-27 18:50:21]
|
856:
通りすがり。
[2017-06-27 19:04:01]
まあ相手にしないのが一番ですが、847は言ってることの意味がよく分からない。おそらく、・・・ね。
自分は買わないけど、買ってあげてくださいとか何が言いたいのか分からないし、戸塚区で一番のマンションというのもね。 こちらの物件悪くないけど、一番とは思わない。 それでもマンションに一番は無いので、どこを選ぶとしても自分にとってのメリットデメリットを考えて選択するというのが現実ですね。 私は、色々ああだったらいいなとか、これが付いて入ればなとは思うことがありますが、こちらを買いました。 定借の件は最初は気にしたけど、結局その分もやっぱり価格に反映されていると納得しましたよ。 |
857:
匿名さん
[2017-06-28 06:55:27]
|
858:
匿名さん
[2017-06-28 08:38:03]
852さん
もう分かったから、買わないのならコメントしないでくださいね。 もうほとんど売れているし、良いじゃないですか。 さようなら。 |
859:
匿名
[2017-06-28 21:04:12]
>>852 マンション検討中さん
貴方に分からなくても847さんには一番気に入っているという事でしょう、戸建を購入したけど奥様はマンション派?そしてブリリアの場所が良かったんだと思います。一番?に突っ掛かれても...です。 |
860:
通りすがり
[2017-06-28 21:07:00]
|
|
861:
匿名
[2017-06-30 07:09:45]
しつこいな~
|
862:
マンション検討中さん
[2017-06-30 18:09:25]
定期借地権のマンションは将来、売るときは値下がり必至ですよね。自分が最後まで利用すること前提ですよね。ならば買う意味ないのかしら。
|
863:
匿名
[2017-06-30 18:55:24]
良水でしたっけ?お風呂も低刺激の水を使うから皮膚が弱い人にもいいですよね?日焼け後やアトピーの人にも優しいみたい。
|
864:
匿名さん
[2017-06-30 19:01:46]
|
865:
匿名さん
[2017-06-30 20:48:55]
864さん
もういいでしょう。 私は、購入者ですがどっちでもいいです。 |
866:
匿名さん
[2017-07-01 06:10:00]
>>864 匿名さん
たまに出ますよね、何が言いたいのかな?所有権なら100年住めて築70年でも中古で流通すると思ってるのかな?定期借地だから中古で売れないって言ってるのかな?普通に仲介されてるけど、まだこの辺は事例ないからね。 |
867:
マンション検討中さん
[2017-07-01 06:19:41]
なんか少しネガが出てくると、違う人を装って言い返して来る「同一人物」がいるな。
自分が買ったからって、否定的な意見を全部言い返さなきゃ気が済まないシツコさ。 なんか可哀想。 |
868:
匿名
[2017-07-01 08:35:17]
|
869:
検討板ユーザーさん
[2017-07-01 09:00:44]
|
870:
匿名さん
[2017-07-01 14:39:00]
好きの反対は嫌いではなく無視ですからね
しつこいネガが付くってことは、それだけ意識して仕方がないのでしょう ただ購入派にもしつこく言い返さないと納得できない人がいるのも困ったものです 争いが発生するのは同レベルな証、余裕を持って、間違いはさらっと正し、ただのネガは放置しましょう |
871:
マンション検討中さん
[2017-07-02 09:58:26]
全部の登録が入るまでは、ここを見ている全ての人がある意味では見込み客。
別に購入したからって偉い訳じゃなくて、色々検討した上で買わなかった人とも差がある訳じゃ無いからね。 と購入した私は思うのです。どうやらうちのフロアでもまだ登録が入っていない部屋があるので、良い隣人に恵まれると良いなと思う次第です。 デベに聞いたら、年内完売を目指しているとは言ってましたので、まだまだここも続くでしょうからね。 |
872:
匿名
[2017-07-02 11:27:04]
今はどこも引渡し前に完売してないから、ここも少しゆっくりなのでしょう。場所はいいから快適だと思いますが、だからといって即完売とはならないようです。
|
873:
匿名さん
[2017-07-07 14:03:30]
もうす内覧ですね。カーテンをつけるために採寸を自分でするか、カーテン屋さんに頼むか迷っています。
ご自分で採寸される方はいらっしゃいますか? |
874:
匿名
[2017-07-07 14:46:16]
|
875:
匿名さん
[2017-07-08 10:35:59]
定期借地権物件は、値上がりしているらしいですよ。
http://diamond.jp/articles/-/134338 |
876:
匿名さん
[2017-07-08 14:01:37]
>>875
港区のフランス大使館敷地に2013年竣工した建つプラウド南麻布の件で、 借地期間内での賃料利回り見込みが良ければ、実需でも値上がりするのは当然ですね。 不特定の定期借地権物件が、値上がりしているとは、どこにもありませんね。 |
877:
匿名さん
[2017-07-08 14:48:29]
定期借地権物件は値下がりどころか売れない、とも書いてありませんよ。
ようは立地です。定期借地権物件をもってネガってる人がいたので、参考データとして紹介したまで。 まあ、予想通りの反応だったので、ご馳走さまです。 |
878:
匿名
[2017-07-08 19:01:01]
|
879:
匿名さん
[2017-07-09 00:05:50]
|
880:
匿名さん
[2017-07-12 12:00:39]
購入者です。
いよいよ内覧会がはじまりますね。 我が家は、カーテン業者を手配しました。 5年前にマンション購入した際も、カーテン業者を手配して、良い感じになりましたので。 |
881:
匿名
[2017-07-12 16:18:43]
>>880 匿名さん
やっぱり採寸必要ですかね?自分でやろうと思ってましたが間違いの元ですね。 |
882:
マンション検討中さん
[2017-07-12 16:37:26]
素人ですが、
カーテン採寸は今まで全て 自分で行ない、失敗はありません。 採寸方法をネットなどで 調べれば難しくないですよ! |
883:
匿名
[2017-07-13 07:53:23]
|
884:
匿名さん
[2017-07-13 08:18:40]
+-5cmぐらいは調整できるようになってますから
チラシ通りに測って、店員に聞けば、まず大丈夫かと |
885:
匿名さん
[2017-07-15 21:26:06]
内覧会行ってきました!
部屋には、とても満足しました! 何箇所か、業者さんに直してもらい、いい感じになり、早く引っ越したいです! |
886:
匿名
[2017-07-16 18:51:25]
我が家も内覧したけど直すところはなく採寸してきました。暑かったけど風が抜けて気持ち良かったです。
早く住みたいですね。 |
887:
匿名さん
[2017-07-17 09:59:47]
インターネットといい、浄水器フィルターといい
管理費に入れてとりっぱぐれないようにするなんて、やり手ですなあ 以前、キッチンに直接取り付けるタイプの家だった時はフィルターだけネットで買ったほうが安かったので、そっちで買ってましたが、今回は強制徴収なので難しいですな |
888:
匿名さん
[2017-07-18 11:06:20]
浄水器のフィルターは定期的に交換が入るんですか?
マンション全体に良水工房という全ての水が浄水となるシステムを採用して、 自己管理ではなく管理組合でメンテナンスしていく形になるのでしょうか。 肝心のフィルター交換費用ですが、14000円/年のようですね。 |
889:
匿名さん
[2017-07-18 20:35:35]
フィルターが各家のメーターがあるところにあって、不在でも業者が交換していくみたいです
|
890:
マンション検討中さん
[2017-07-19 11:15:59]
良水工房って最初は良いなあ〜と思ったけど、色々調べると塩素は飲む直前取らないと途中の水道管で雑菌が湧くとかいう話を聞いたりでちょっとなあと思い始めた。
フィルター取っちゃって、そのまま水道水を流してくれる様にしてもらいたいくらい。その分のフィルター代金は当然管理費から引いて欲しいし。 |
891:
匿名
[2017-07-19 14:29:06]
>>890 マンション検討中さん
内覧会の時に業者さんの話し聞いてないですか?購入者の方ではないのかな? |
892:
マンション検討中さん
[2017-07-19 15:03:03]
|
893:
マンション検討中さん
[2017-07-28 07:32:50]
もう完成してるみたいですが、引っ越しはまだですか?
|
894:
匿名さん
[2017-07-28 14:38:10]
入居開始は来月末です。
8月入ったら住民票移さねは… |
895:
マンション検討中さん
[2017-07-28 18:01:53]
|
896:
匿名さん
[2017-07-30 08:33:32]
駅の東口。オーロラシティがある方ですね。地図を見ると保育園が2つあるみたいですが、保活しなくても入所できるものかしら……?
昨年9月にオープンしたキッズリパブリックってイオン内のキッズ売り場なんじゃないと思いましたが、それ以上の規模のようで。 フットサル場みたいな人工芝の敷かれた広場があったり、雨の日でも遊べる施設だったりと子育て施設が充実しています。 >>895 モデルルームどうでしたか?入居もあとちょっとですよね。 |
897:
匿名さん
[2017-07-30 09:34:42]
|
898:
マンション検討中さん
[2017-07-30 10:32:10]
>>896 匿名さん
マンションギャラリーに一つモデルルームがあり実物も見れるようです。私はまだ見に行ってませんが実物が見れるので近いうちに見に行きます。 |
899:
匿名さん
[2017-07-30 23:39:47]
>>896 匿名さん
リバプー広場、フットサル場みたいに広くないよ笑 走るの禁止だし。 よく利用しますが、そこまで期待するとがっかりするかもしれません。普通の子供売り場と少し遊び場があるくらいですよ。 |
900:
匿名さん
[2017-08-01 07:08:48]
金利若干上がったかもしれませんね
見てるところは、固定35年の11年以降が 昨年が0.9 先月が1.09 今月が1.12でした |
901:
マンション検討中さん
[2017-08-05 21:06:54]
来週から夏休みです。それが終われば、いよいよ引渡しですね。引っ越しが楽しみです。ブリリア東戸塚の皆さんよろしくお願いします。
|
902:
匿名さん
[2017-08-08 04:13:13]
コンセントの位置が壁側にあるので、幅1200の食器棚が入らないかと思ったのですが、皆さんどうされているのでしょう?
|
903:
匿名さん
[2017-08-08 07:04:35]
|
904:
匿名さん
[2017-08-08 11:21:57]
家具付き販売始めたみたいですね。残りの部屋は最終的には既契約者よりかなり安く販売されるんですかね。
|
905:
匿名さん
[2017-08-08 20:29:12]
>>902 匿名さん
コンセントの位置を変える工事ができるようです。120㎝だからコンセントは横ではなく後ろがいいと思ったけど何かあっても手が届かないのも不安です。もうすぐ引き渡しなので急がないとですね。 |
906:
匿名さん
[2017-08-08 20:40:51]
オプションじゃないオーダー家具にしましたが、コンセントの位置を変えて、食器棚の背面にしてくれるようです
|
907:
匿名さん
[2017-08-09 14:49:07]
>>906 匿名さん
オーダー家具が気になるのですが、もし差し支えないようでしたら購入先を教えて頂けないでしょうか?やはり高いのでしょうか・・? |
908:
匿名さん
[2017-08-10 06:36:05]
>>906 匿名さん
オーダーならコンセントの位置変えなくて作れませんか?うまく穴を開けるとか、または上と下を別々にして横壁なしでコンセントそのままとか、背面から直接ならいいけどタコ足繋ぎなら何かあった時に大変ですよ。元のコンセントは必ず自分で抜き差しできるようにしたほうがいいと思いますよ。もう一度業者さんと相談されてみては? |
909:
匿名さん
[2017-08-10 09:55:07]
907
ガナッシュ 家具で検索して下さい 6,7万安い上に 自動で閉まったり、耐震ラッチが全てに付いていたりと細かいところの品質がよいです 908 もともと上下は別れてますが、 炊飯器の後ろにコンセントが欲しいので、下の方のコンセント穴を、背面から直接に変えてもらってます 壁にピッタリ密着しているので、タコ足ではないです |
910:
匿名さん
[2017-08-10 20:57:48]
>>909 匿名さん
908です。余計なお世話だったようですね。すみません。以前、背面コンセントに市販の食器棚をにしたらショートして危うく火事になりかねない騒動を起こして過剰に反応してしまいました。ごめんなさい。 |
911:
匿名さん
[2017-08-11 00:38:39]
|
912:
匿名さん
[2017-08-11 20:39:50]
今日から夏休みです。終わったら引渡しですね。オプションをするので引っ越しは少し先ですが早くブリリア東戸塚に住みたいです。
|
913:
匿名さん
[2017-08-27 10:10:48]
2階の物件が家具付きで販売されているということです。
家具の配置例をみていると、居室の1つをダイニングとして使っているのですね。 リビングインの部屋のもう1つをこどもべやにしていて。 なんとなく、子供部屋にしている位置にリビングをもってきて、 リビングにしている位置にダイニングにしている、ということなのかな。 |
914:
匿名さん
[2017-09-06 07:05:34]
ここは完成して先日カギをもらって引っ越しが始まったようですね。知り合いも見に行ったようで、自分も前から気になってるんで、今度見学行こうと思います。
|
915:
匿名さん
[2017-09-11 04:50:41]
環状線の音がどうかと思いましたがT3?サッシですか?全然気にならなかったです。
|
916:
匿名さん
[2017-09-13 11:41:47]
ものすごく基本的なことをお聞きますが、こちらの提携住宅ローンはみずほ銀行が指定されているようですが、それ以外の銀行を選択する事は可能ですか?
できればネット銀行など、金利や保証内容がより充実した銀行を選びたいと思うのですが、相談すれば快諾していただけるのでしょうか。 |
917:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-13 13:18:22]
提携先が幾つかあるので、そこから選ぶことができます
無ければ現金一括払いとして、自分で手配すればいいですよ 言えば快諾してくれます |
918:
匿名さん
[2017-09-13 18:08:55]
定期借地を担保として扱えない銀行もあるんじゃないの?
|
919:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-13 19:55:35]
ありますね
定期借地権だと評価できないという理由でした 住宅ローンなんて結局はトータルの支払いコストが最も低いところが一番いいですよ |
920:
匿名さん
[2017-09-14 02:49:42]
みずほ、三菱、三井、りそな、提携しているフラットの中から選びました。楽天フラットなどは提携していないようで自分で窓口に連絡しましたが必要な書類は全て担当さんが用意してくれましたから特に上記の銀行以外はNGではないようです。東京建物の提携銀行はたくさんあるようですが定期借地権なので限りがある話でした。
|
921:
匿名さん
[2017-09-21 18:49:44]
パークハウス東戸塚とブリリア東戸塚は所有権と定期借地権の他に何が違いますか?すみませんビギナーなんでお願いします。
|
922:
匿名さん
[2017-09-21 22:01:19]
|
923:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-21 23:28:59]
場所、値段、内装が違うと思います
|
924:
匿名さん
[2017-09-22 13:11:16]
場所はブリリアがいいと思ってますが定期借地権だと何が問題でしょうか?マンションの割り当ての土地にそこまで価値があるのでしょうか?価格は少し高くなりますがパークハウスにする理由はやはり所有権でしょうか?
|
925:
検討板ユーザーさん
[2017-09-22 13:27:28]
だいたいこの立地でこの販売価格、借地。
魅力はないです。 強いて言えば駅チカくらいかな。 |
926:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-22 19:53:47]
まず駅から離れているところは論外です
西口でもよくて、学区も気にしなくて、予算もオッケーな人であればパークハウスでいいと思いますよ 東口がよくて、学区を気にして、予算もそこまでという人がブリリアにするんじゃないでしょーか もっと駅チカで、安いのが理想ですが、選択肢がないもので… 借地は借地を気にする人の分売買機会が減るのがデメリットですね 一人でも買い手がいれば十分ですが… ただ売価気にするなら、我慢して賃貸の方がおすすめですよ〜 |
927:
匿名さん
[2017-09-23 06:35:12]
>>926 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。小学校はパークハウスでも話題になってましたが、どちらかと言うと東口がいいと言う訳ですか?うちはまだ小さいのであまり気にしてなかったのですが |
928:
検討板ユーザーさん
[2017-09-23 08:16:51]
>>924 匿名さん
定期借地の場合、契約期間終了時点で更地返還義務がある場合があります。そのため割安です。例えば30年後だとすると、追加コストが必要になるのか、本当に建物を取り壊すのか。また期限が近づくと売りにくいような気がします。 |
929:
匿名さん
[2017-09-23 08:36:36]
日本って土地本位だから、新築時の提携ローンを除くと建物だけの定借物件に対してローンを扱う金融機関って少ない。ってことで、買い手が限定されるから転売は厳しい。資産価値は維持できないよ。
|
930:
匿名さん
[2017-09-23 08:42:25]
70年の期間ってのもどうかな。劣化等級3で75年の寿命を謳っているけど、あれってコンクリだけ。竪排水管って50年持たない。竪排水管が住戸内にあるから交換は容易じゃない。
|
931:
匿名さん
[2017-09-23 08:44:38]
杭がMax30mって湾岸タワマン並だね。
|
932:
匿名さん
[2017-09-23 08:46:42]
|
933:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-23 09:55:25]
契約書には取り壊さない選択肢もあるんですよ
その場合、建物はまるまる地主のものになって、賃貸で住む形になるかと 解体準備積立は戻ってきます |
934:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-23 09:58:08]
もう一千万円ぐらい予算のある人が、敢えてブリリアにして、残金を資産運用に回せば70年後にはエラいことになってるよ
正直、家で資産価値とかいうのは博打でしかない タイミング的にもよろしくないし |
935:
匿名さん
[2017-09-23 10:06:02]
築70年のマンション、地主が引き取って賃貸に出しても借り手はいないでしょ。選択肢はあったところで、そんな選択されるとは思えない。
|
936:
匿名さん
[2017-09-23 10:09:02]
地代があるから分譲でも定借でもトータルの支払額はトントン。区分所有でも土地の所有権が残るのと何も残らないのは大きな違い。
|
937:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-23 12:41:20]
区画所有分の土地が残ったところで、建物が老朽化した後は、建替にも、取壊しにも、結局費用掛かってマイナスの可能性もある
土地残すなら戸建てでしょ |
938:
匿名さん
[2017-09-23 12:47:34]
今更、定期借地の議論?
|
939:
匿名さん
[2017-09-23 13:22:16]
|
940:
匿名さん
[2017-09-23 13:27:24]
確かに不毛な議論かも。完成在庫という結果がすべて。新築でも売れないのに、中古になったらもっと売れない。
|
941:
匿名さん
[2017-09-23 14:10:57]
理解力がある人は定期借地である事はもはや気にしないはずですよ。
そもそも定期借地でどうたら言ってる人はマンションの事なにも知らない証拠です。 最終的には所有権とか定期借地とかよりもマンションは立地だと思いますが。 そう考えたら三菱選んでいる人はその時点で大きくマイナスになるはずです。 これは周辺中古相場、賃貸相場見れば一目瞭然ですよね。 |
942:
匿名さん
[2017-09-24 04:05:38]
ブリリア東戸塚は残り14戸?15戸?パークハウス東戸塚は残り80戸?100戸?お好きなほう購入すればいいと思いますよ!
|
943:
マンション検討中さん
[2017-09-24 15:17:16]
ここもう住まれている方いるんですかね?
以前見学したのですが、ゴミ捨てが24hでないのを妻が嫌がり保留しました。 実際住まれている方、ゴミ捨てやはり不便ですか? 今までマンション住まいでいつでもゴミが捨てられるのが当たり前の生活をしていたので気になります。 |
944:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-24 16:49:45]
以前フロア毎にゴミ出し場があって24時間可能でした
毎日清掃の人が片してました ただそういうのは見えない所で費用を負担しているものです 24時間出せないとはいえ、前日の夕方17時からゴミ出し可能なので、そこまで困っていません 捨てたい金属を捨て忘れると一週間出せない不便さはありますが、稀です ゴミの日に合わせて排水口等の掃除をするようになったのである意味プラスかも… |
945:
匿名さん
[2017-09-24 16:51:40]
まだ15戸も残っているのか。
701もまだ残っているみたいだし、完全に値付けを間違えた感があるな。 モデルルームは年内と言っていたので、これから値引き値引きだな。 |
946:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-24 16:55:25]
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170830/biz/00m/010/016...
こういう記事が出て来ていたりするので徐々に定期借地も受け入れられて来ているかも |
947:
マンション検討中さん
[2017-09-24 18:14:17]
>>944 住民板ユーザーさん1さん
なるほど、ありがとうございます。 妻もそういったようにプラスに考えられると良いのですが。 まだ子供が小さいのでオムツのゴミなどが家に溜まっていくのが…悩ましいです。 値下げあるんですかね、あると嬉しいのですが。また見学にいってみようかと思います。 |
948:
匿名さん
[2017-09-24 19:26:51]
S氏ってデベの提灯記事がお得意。真に受ける人がいるなんて・・・。情弱だね。
|
949:
匿名さん
[2017-09-24 19:34:16]
ディスポーザーなしの物件だから、24時間ゴミ出し可を設定するなんて**なことされるよりはましかな。生ごみがでるわけだから24時間ゴミ出しなんてしたら夏はゴミ捨て場が臭うんだよね。
|
950:
マンション検討中さん
[2017-09-24 20:55:50]
ディスポーザーもないんでしたっけ!?
|